差分

308 バイト追加 、 2015年7月1日 (水) 00:37
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== ベーオウルフ(Beowulf) ==
 
== ベーオウルフ(Beowulf) ==
 +
*登場作品:[[バンプレストオリジナル]]
 +
**[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2]]
 +
**[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]
 +
**[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
 +
*本名:キョウスケ・ナンブ
 +
*声優:森川智之
 +
*種族:地球人→アインスト
 +
*性別:男
 +
*所属:地球連邦軍特殊鎮圧部隊「ベーオウルブズ」
 +
*階級:大尉
    
「[[OGシリーズ]]」における地球連邦軍特殊任務実行部隊[[シャドウミラー]]が存在する[[平行世界]](「[[あちらの世界]]」)の「'''[[キョウスケ・ナンブ]]'''」の[[異名]]。シャドウミラーの面々は、彼の率いる隊の名前から「ベーオウルフ」と呼んでおり、「こちらの世界」のキョウスケもそう呼ばれることがある。なお、ベーオウルフとは古英語詩に登場する英雄の名前。また、プレイヤーからは[[アインスト]]のキョウスケと言うことで「'''アインスケ'''」と呼ばれることがある。
 
「[[OGシリーズ]]」における地球連邦軍特殊任務実行部隊[[シャドウミラー]]が存在する[[平行世界]](「[[あちらの世界]]」)の「'''[[キョウスケ・ナンブ]]'''」の[[異名]]。シャドウミラーの面々は、彼の率いる隊の名前から「ベーオウルフ」と呼んでおり、「こちらの世界」のキョウスケもそう呼ばれることがある。なお、ベーオウルフとは古英語詩に登場する英雄の名前。また、プレイヤーからは[[アインスト]]のキョウスケと言うことで「'''アインスケ'''」と呼ばれることがある。
17行目: 27行目:  
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
:冒頭でプランEF(この当時はまだこの名称はなかったが)に移行したシャドウミラーを追って[[テスラ・ライヒ研究所]]に登場。ゲシュペンストMk-IIIのアイコン(データ上ではノーマルのアルトアイゼンで代用)が表示されるだけで、アクセルとの戦闘が始まる直前にシーンが切り替わるためベーオウルフ本人は未登場に留まった。<br/>この当時はアインスト化していた描写はなく、「疾風、そして流星の如く」におけるラミアのモノローグからすると「こちら側」のキョウスケとさほど変わらない人物だった模様。
+
:冒頭で転移作戦に移行したシャドウミラーを追って[[テスラ・ライヒ研究所]]に登場。ゲシュペンストMk-IIIのアイコン(データ上ではノーマルのアルトアイゼンで代用)が表示されるだけで、アクセルとの戦闘が始まる直前にシーンが切り替わるためベーオウルフ本人は未登場に留まった。
 +
:この当時はアインスト化していた描写はなく、「疾風、そして流星の如く」におけるラミアのモノローグからすると「こちら側」のキョウスケとさほど変わらない人物だった模様。
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
:追加シナリオの『OG2』シナリオ第3話「蒼い追跡者」でGBA版同様、シャドウミラーを追って登場。<br />今回は登場直後に台詞やグラフィックが表示されるが、GBA版から大幅に設定が変更され、アインストの影響を受けていると思われる描写が存在し、異様な変貌を遂げている。<br />GBA版と同様にアクセルとの戦闘を開始するがその決着は描かれなかった。
+
:追加シナリオの『OG2』シナリオ第3話「蒼い追跡者」でGBA版同様、シャドウミラーを追って登場。今回は登場直後に台詞やグラフィックが表示されるが、GBA版から大幅に設定が変更され、アインストの影響を受けていると思われる描写が存在し、異様な変貌を遂げている。GBA版と同様にアクセルとの戦闘を開始するがその決着は描かれなかった。
 
;[[無限のフロンティア]]
 
;[[無限のフロンティア]]
:ゲーム本編には未登場だが予約特典のドラマCDに登場。<br />『OGs』の設定を引き継いだ上でアクセルとの戦闘の様子が描かれている。部下の[[量産型ゲシュペンストMk-II]]と共にアクセル駆るソウルゲインと戦うが、最終的にはゲシュペンストMk-IIIを再生・巨大化させたのが仇となって機体は大破。そのままリュケイオスの自爆に巻き込まれ、その後の生死は不明。<br/>戦闘前にレモンとの会話でアクセルの口から「'''以前戦った時よりも悪化している…'''」との発言がある。
+
:ゲーム本編には未登場だが予約特典のドラマCDに登場。『OGs』の設定を引き継いだ上でアクセルとの戦闘の様子が描かれている。
 +
:部下の[[量産型ゲシュペンストMk-II]]と共にアクセル駆るソウルゲインと戦うが、最終的にはゲシュペンストMk-IIIを再生・巨大化させたのが仇となって機体は大破。そのままリュケイオスの自爆に巻き込まれ、その後の生死は不明。
 +
:戦闘前にレモンとの会話でアクセルの口から「'''以前戦った時よりも悪化している…'''」との発言がある。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
 
:ゲーム及びドラマCDとほぼ同様の経緯で登場し、テスラ・ライヒ研究所で敗北するも最終話で「こちら側」へ転移。言動・外見共にほとんど怪物と化しており、自ら全生命の種としてアインストの意志に沿った行動を取るが、最期は自らの異次元同位体「[[キョウスケ・ナンブ]]」に敗れ去る。なお、エンドロールでも「ベーオウルフ」となっている。
 
:ゲーム及びドラマCDとほぼ同様の経緯で登場し、テスラ・ライヒ研究所で敗北するも最終話で「こちら側」へ転移。言動・外見共にほとんど怪物と化しており、自ら全生命の種としてアインストの意志に沿った行動を取るが、最期は自らの異次元同位体「[[キョウスケ・ナンブ]]」に敗れ去る。なお、エンドロールでも「ベーオウルフ」となっている。
29行目: 42行目:  
:宿敵。あちら側での最終決戦では彼に敗北した。しかし……。
 
:宿敵。あちら側での最終決戦では彼に敗北した。しかし……。
 
;[[キョウスケ・ナンブ]]
 
;[[キョウスケ・ナンブ]]
:言うまでもなく、「こちら側」の彼の同一存在。間接的にではあるが、ベーオウルフのおかげで大災難に遭うハメに。「OGIN」では最期は彼に敗れた。
+
:並行世界の同一人物。間接的にではあるが、ベーオウルフのおかげで大災難に遭うハメに。「OGIN」では最期は彼に敗れた。
 
;[[エクセレン・ブロウニング]]
 
;[[エクセレン・ブロウニング]]
 
:「こちら側」の彼女に近い存在となっている。
 
:「こちら側」の彼女に近い存在となっている。
35行目: 48行目:  
:不完全なアインストとしてあっさりと彼女を見捨てた。
 
:不完全なアインストとしてあっさりと彼女を見捨てた。
 
;[[リュウセイ・ダテ]]
 
;[[リュウセイ・ダテ]]
:「OGIN」の冒頭で「向こう側」の彼を撃墜、殺害するという衝撃的なシーンが描かれた(「向こう側」ではヒュッケバイン暴走事故で死亡した事が示唆されているライ、および詳細が語られていないアヤがパイロットだったかは不明だが、R2とR3のパイロットも死亡したと思われる)。
+
:「OGIN」の冒頭で「向こう側」の彼を撃墜、殺害するという衝撃的なシーンが描かれた(「向こう側」ではヒュッケバイン暴走事故で死亡した事が示唆されているライ、および詳細が語られていないアヤがパイロットだったかは不明だが、R-2とR-3のパイロットも死亡したと思われる)。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「逃がさん…憎み合う…世界を…広げる者達…」<br />「おれは創らなければならない…世界を…静寂でなければならない…」<br />「おまえ達は…望まれぬ世界を…創る…」<br />「'''だから…撃ち貫く…のみだ'''」<br />「お前は…純粋な生命体にはなり得ん。おれが…そう、おれこそが…」<br />「創造する…望まぬ世界を、破壊…」<br />「ククク…フフ、フフフフ…創造は破壊、破壊と創造…創造と破壊、破壊の創造…」
+
;「逃がさん…憎み合う…世界を…広げる者達…」<br />「おれは創らなければならない…世界を…静寂でなければならない…」<br />「おまえ達は…望まれぬ世界を…創る…」<br />「だから…撃ち貫く…のみだ」<br />「お前は…純粋な生命体にはなり得ん。おれが…そう、おれこそが…」<br />「創造する…望まぬ世界を、破壊…」<br />「ククク…フフ、フフフフ…創造は破壊、破壊と創造…創造と破壊、破壊の創造…」
 
:アクセルの前に現れた時の台詞。キョウスケの面影を残しつつも、アインストの影響によって支離滅裂な言動となっている。<br/>OGSではこれらの台詞を喋っている時は顔にシェードがかかっており、シルエットからキョウスケと推察できるが、表情はうかがい知れない。
 
:アクセルの前に現れた時の台詞。キョウスケの面影を残しつつも、アインストの影響によって支離滅裂な言動となっている。<br/>OGSではこれらの台詞を喋っている時は顔にシェードがかかっており、シルエットからキョウスケと推察できるが、表情はうかがい知れない。
 
;「お前達は純粋な生命体には成り得ん……俺が……そう!! 俺、こそがぁっ!!」
 
;「お前達は純粋な生命体には成り得ん……俺が……そう!! 俺、こそがぁっ!!」
58行目: 71行目:  
;「アァクセル……アルマァァァァッ!!」
 
;「アァクセル……アルマァァァァッ!!」
 
:[[無限のフロンティア]]の予約特典ドラマCDより、最終局面での台詞。『[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター|ジ・インスペクター]]』第1話でも同じ台詞がある。<br />転移を開始したソウルゲインに襲い掛かるも、至近から玄武剛弾を喰らって押し返され、崩壊するテスラ研に消えた。<br />しかし……。
 
:[[無限のフロンティア]]の予約特典ドラマCDより、最終局面での台詞。『[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター|ジ・インスペクター]]』第1話でも同じ台詞がある。<br />転移を開始したソウルゲインに襲い掛かるも、至近から玄武剛弾を喰らって押し返され、崩壊するテスラ研に消えた。<br />しかし……。
;「新たな世界に必要なのは……始まりの地より生まれ……知恵の実を喰らった人間ではなく……ものを考えず……対にならず……互いに争わぬ生命体……」<br />「だが……生まれ出たのは不完全な物……故にお前は、先程の消滅を免れた」<br />「お前達は新たな命に成り得ん……だが、再生した俺が……そう……俺こそが!!」
+
;「新たな世界に必要なのは……始まりの地より生まれ……知恵の実を喰らった人間ではなく……ものを考えず……対にならず……互いに争わぬ生命体……だが……生まれ出たのは不完全な物……故にお前は、先程の消滅を免れた」<br />「お前達は新たな命に成り得ん……だが、再生した俺が……そう……俺こそが!!」
 
:地球を目前にして現れたキョウスケ達に対して。この時点では既に機体・本人ともMk-IIIとキョウスケの名残をとどめておらず、一瞬誰だかわからなかった視聴者も多い。<br />またその場に居合わせたアルフィミィにとって、ベーオウルフの上記の台詞は'''存在の完全否定'''であり、[[ペルゼイン・リヒカイト]]のコクピットの中で大粒の涙を零していた。
 
:地球を目前にして現れたキョウスケ達に対して。この時点では既に機体・本人ともMk-IIIとキョウスケの名残をとどめておらず、一瞬誰だかわからなかった視聴者も多い。<br />またその場に居合わせたアルフィミィにとって、ベーオウルフの上記の台詞は'''存在の完全否定'''であり、[[ペルゼイン・リヒカイト]]のコクピットの中で大粒の涙を零していた。
 
;「さあ、始まりの地よ……俺を受け入れろぉっ!!」
 
;「さあ、始まりの地よ……俺を受け入れろぉっ!!」
3,538

回編集