16行目:
16行目:
*主なパイロット:[[クェス・パラヤ]]
*主なパイロット:[[クェス・パラヤ]]
−
=== 機体概要 ===
[[アナハイム・エレクトロニクス]]社が開発した[[ネオ・ジオン]]軍の[[ニュータイプ]]専用[[モビルスーツ]]。
[[アナハイム・エレクトロニクス]]社が開発した[[ネオ・ジオン]]軍の[[ニュータイプ]]専用[[モビルスーツ]]。
29行目:
28行目:
[[ギュネイ・ガス]]専用機は[[ヤクト・ドーガ (ギュネイ専用)]]を参照。
[[ギュネイ・ガス]]専用機は[[ヤクト・ドーガ (ギュネイ専用)]]を参照。
−
=== スパロボシリーズにおいて ===
+
== 登場作品と操縦者 ==
ギュネイ機に比べ、クェスが自軍に参加する事が多いので自軍機として使用できる場合が多い。しかし、逆襲のシャアシナリオが再現されている場合は、クェスが仲間にならないので中ボスクラスの敵機として登場する。
ギュネイ機に比べ、クェスが自軍に参加する事が多いので自軍機として使用できる場合が多い。しかし、逆襲のシャアシナリオが再現されている場合は、クェスが仲間にならないので中ボスクラスの敵機として登場する。
−
== 登場作品と操縦者 ==
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
42行目:
40行目:
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:クェスが[[サザビー]]と一緒に持って来る。ポセイダルルートのみ使用可能。貴重なファンネル搭載機として、レギュラーを張れる。
:クェスが[[サザビー]]と一緒に持って来る。ポセイダルルートのみ使用可能。貴重なファンネル搭載機として、レギュラーを張れる。
−
−
=== COMPACTシリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
−
:隠しシナリオが増加に伴い登場。量産型とクェス専用機で性能に天と地ほどの差があり、クェス機はボスユニット修正で何と[[キュベレイ]]並の強さを誇る。出番的には地味ながら、恐らく歴代最強機。味方ユニット用の没データも存在する。
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
;[[スーパーロボット大戦α]]
:ルートは限られるが、[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]がクェスを説得する事で、彼女と共に自軍に加わる。改造が施された状態で手に入る為、メインウェポンのファンネル以外も使いやすい超高性能機。クェスが[[魂]]を覚えない為、愛機がファンネルも[[マップ兵器]]も搭載していない[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]や[[シーブック・アノー|シーブック]]あたりがこの機体に乗ると思われる。
:ルートは限られるが、[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]がクェスを説得する事で、彼女と共に自軍に加わる。改造が施された状態で手に入る為、メインウェポンのファンネル以外も使いやすい超高性能機。クェスが[[魂]]を覚えない為、愛機がファンネルも[[マップ兵器]]も搭載していない[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]や[[シーブック・アノー|シーブック]]あたりがこの機体に乗ると思われる。
−
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
;;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
−
:PS版に準拠。
+
::PS版に準拠。
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:敵として登場する。ハマーン休戦ルートでは、[[ネオ・ジオン]]との最終決戦が地上になるため、[[α・アジール]]から再びこちらに乗り換えて登場する。味方ユニット用の没データも存在し、ユニットグラフィックも味方用に修正されている。また、味方版と敵版ではファンネル射出後のモーションが微妙に異なり、敵時では左手でファンネルを誘導するが、味方時ではメガガトリングガンを振ってファンネルを誘導する。
:敵として登場する。ハマーン休戦ルートでは、[[ネオ・ジオン]]との最終決戦が地上になるため、[[α・アジール]]から再びこちらに乗り換えて登場する。味方ユニット用の没データも存在し、ユニットグラフィックも味方用に修正されている。また、味方版と敵版ではファンネル射出後のモーションが微妙に異なり、敵時では左手でファンネルを誘導するが、味方時ではメガガトリングガンを振ってファンネルを誘導する。
62行目:
56行目:
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:
:
+
+
=== COMPACTシリーズ ===
+
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
:隠しシナリオが増加に伴い登場。量産型とクェス専用機で性能に天と地ほどの差があり、クェス機はボスユニット修正で何と[[キュベレイ]]並の強さを誇る。出番的には地味ながら、恐らく歴代最強機。味方ユニット用の没データも存在する。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
72行目:
70行目:
;[[新スーパーロボット大戦]]
;[[新スーパーロボット大戦]]
:今回は純粋に敵機として登場。ギュネイ機に比べると弱く設定されている。また、ギュネイ機はファンネル使用時に彼のカットインが入るが、こちらは入らないなど、少々扱いが悪い。
:今回は純粋に敵機として登場。ギュネイ機に比べると弱く設定されている。また、ギュネイ機はファンネル使用時に彼のカットインが入るが、こちらは入らないなど、少々扱いが悪い。
−
;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
+
;;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
−
:フリーバトルに登場。
+
::フリーバトルに登場。
;[[スーパーロボット大戦64]]
;[[スーパーロボット大戦64]]
:クェスを仲間にすると、入手。ただし入手は最終話一歩手前なので旨みはかなり少ない。リンクバトラーの全キャラレベルカンストを目指す場合の底上げにクェスが必要とされるぐらいか。
:クェスを仲間にすると、入手。ただし入手は最終話一歩手前なので旨みはかなり少ない。リンクバトラーの全キャラレベルカンストを目指す場合の底上げにクェスが必要とされるぐらいか。