差分

サイズ変更なし 、 2015年6月30日 (火) 07:35
編集の要約なし
21行目: 21行目:  
劇中では[[ホワイトベース]]に搭載され、[[ハヤト・コバヤシ]]と[[リュウ・ホセイ]]が主に搭乗した。コクピットが単座式に改修されると、ハヤトが一人で操縦するようになった。最後は[[ア・バオア・クー]]攻防戦で大破し、放棄されている。一方、劇場版では『哀・戦士』までしか登場せず、『めぐりあい宇宙』にて入れ替わりに[[ガンキャノン]]がもう1機配備されていた。
 
劇中では[[ホワイトベース]]に搭載され、[[ハヤト・コバヤシ]]と[[リュウ・ホセイ]]が主に搭乗した。コクピットが単座式に改修されると、ハヤトが一人で操縦するようになった。最後は[[ア・バオア・クー]]攻防戦で大破し、放棄されている。一方、劇場版では『哀・戦士』までしか登場せず、『めぐりあい宇宙』にて入れ替わりに[[ガンキャノン]]がもう1機配備されていた。
   −
脚部がキャタピラ、コクピットが頭部と胴部で複座式、掌の代わりに連装の小型ミサイルが装備されているなど、所謂常識的なMSとはかけ離れている姿をしている。その上、劇中で上半身を切り離して砲台とするシーンもあったのだが、これはMSのイメージとの乖離をさらに推し進めるように思えるのは気のせいだろうか。とは言え、ガンタンクは連邦軍が初めて開発したMSということもあって、当時の連邦軍はMSのノウハウが殆どなかったであろう事は容易に想像できる。そんな試行錯誤の中で開発された機体と考えれば、常識的なMSからかけ離れた姿をしているのも仕方ないのではないだろうか(実際、ガンタンクの後継機はMSのカテゴリから外されている)。ただ、戦車としてみた場合でも、通常は被弾を減らすため前方投影面積を減らすように低くすべき車高が異常に高く、コアブロックシステムを採用したいるため上半身が回らない、つまり砲塔の旋回もできないというやや常識とは外れた機体構造になっている。
+
脚部がキャタピラ、コクピットが頭部と胴部で複座式、掌の代わりに連装の小型ミサイルが装備されているなど、所謂常識的なMSとはかけ離れている姿をしている。その上、劇中で上半身を切り離して砲台とするシーンもあったのだが、これはMSのイメージとの乖離をさらに推し進めるように思えるのは気のせいだろうか。とは言え、ガンタンクは連邦軍が初めて開発したMSということもあって、当時の連邦軍はMSのノウハウが殆どなかったであろう事は容易に想像できる。そんな試行錯誤の中で開発された機体と考えれば、常識的なMSからかけ離れた姿をしているのも仕方ないのではないだろうか(実際、ガンタンクの後継機はMSのカテゴリから外されている)。ただ、戦車としてみた場合でも、通常は被弾を減らすため前方投影面積を減らすように低くすべき車高が異常に高く、コアブロックシステムを採用しているため上半身が回らない、つまり砲塔の旋回もできないというやや常識とは外れた機体構造になっている。
    
安彦良和氏の漫画作品『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』(SRW未参戦)では「V作戦」よりずっと前から開発され、配備されている。ただし、MSではなく「主力戦車」という扱いである(そのため、連邦軍初のMSの座は[[ガンキャノン]]に譲られることになった)。
 
安彦良和氏の漫画作品『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』(SRW未参戦)では「V作戦」よりずっと前から開発され、配備されている。ただし、MSではなく「主力戦車」という扱いである(そのため、連邦軍初のMSの座は[[ガンキャノン]]に譲られることになった)。
15,947

回編集