差分

17 バイト追加 、 2015年6月29日 (月) 18:45
編集の要約なし
7行目: 7行目:  
*装甲材質:新金属ガバールニウム→鋼鉄
 
*装甲材質:新金属ガバールニウム→鋼鉄
 
*OS:マイクロソフト社製
 
*OS:マイクロソフト社製
*開発者:ナバロン博士
+
*開発者:[[梅本|ナバロン博士]]
 
*製造元:三葉工業
 
*製造元:三葉工業
 
*所属:[[竹尾ゼネラルカンパニー]]
 
*所属:[[竹尾ゼネラルカンパニー]]
13行目: 13行目:  
*メカニックデザイン:大河原邦男
 
*メカニックデザイン:大河原邦男
   −
[[竹尾ゼネラルカンパニー]]の前社長だった竹尾道太郎が、ガバール星から逃亡してきたナバロン博士を助けた際に、お礼として貰った[[スーパーロボット]]。道太郎の死後は息子の[[竹尾ワッ太|ワッ太]]が操縦することとなった。
+
[[竹尾ゼネラルカンパニー]]の前社長だった竹尾道太郎が、ガバール星から逃亡してきた[[梅本|ナバロン博士]]を助けた際に、お礼として貰った[[スーパーロボット]]。道太郎の死後は息子の[[竹尾ワッ太|ワッ太]]が操縦することとなった。
    
発射台は普段は公園になっており、平常時は公園のオブジェとして頭半分がせり出している。公園には他にシーソー、滑り台、ブランコ、タコ滑り台が設置されており、発進時には[[砂原郁絵]]のアナウンスで人払いが行われる。さらに発進後、トライダーの頭があった部分には噴水が出現して穴埋めをするようになっている。
 
発射台は普段は公園になっており、平常時は公園のオブジェとして頭半分がせり出している。公園には他にシーソー、滑り台、ブランコ、タコ滑り台が設置されており、発進時には[[砂原郁絵]]のアナウンスで人払いが行われる。さらに発進後、トライダーの頭があった部分には噴水が出現して穴埋めをするようになっている。
22行目: 22行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
=== 単独作品 ===
  −
;[[新スーパーロボット大戦]]
  −
:途中からコスミック・ビークルに変形可能になるが、G7の改造データは変形形態には影響を及ぼさない。
  −
:地上編では最初期から活躍してくれる。ジャベリンで雑魚を倒して気力を上げ、ボス級にはバードアタックを当ててやろう。中~後半にかけて息切れ感はあるが、一軍を落ちるほどではない。しかし、共通隠しシナリオ「狂気の力」ともなると、さすがに一線を張るのは難しい。
  −
;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
  −
:フリーバトルに登場。
  −
;[[スーパーロボット大戦GC]]
  −
:『新』になかったビームキャノンなどが初登場。また戦闘デモ中にカンパニーの面々が通信で喋ってくるようになった。
  −
;[[スーパーロボット大戦XO]]
  −
:GCと同様だが、途中で新武装が追加されたりと強化される。
      
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
:SDかつ2Dのスパロボシリーズ初参戦。トライダーセイバー二刀流、[[ダイターン3]]や[[ザンボット3]]との[[合体攻撃]]が実装されている。中盤では[[厚井鉄男|厚井]]、[[ジュリィ野口|ジュリィ]]、[[リーロン・リットナー|リーロン]]らの手により改造が施され、新兵器追加のみならず従来までの武装も威力が向上する。今回は初登場時には他のシリーズと違いまだスポンサーが付いていない為、ENの最大値と武器の弾数が少ない貧乏仕様となっている。
 
:SDかつ2Dのスパロボシリーズ初参戦。トライダーセイバー二刀流、[[ダイターン3]]や[[ザンボット3]]との[[合体攻撃]]が実装されている。中盤では[[厚井鉄男|厚井]]、[[ジュリィ野口|ジュリィ]]、[[リーロン・リットナー|リーロン]]らの手により改造が施され、新兵器追加のみならず従来までの武装も威力が向上する。今回は初登場時には他のシリーズと違いまだスポンサーが付いていない為、ENの最大値と武器の弾数が少ない貧乏仕様となっている。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:新たな合体攻撃「3・3・7拍子」が加わり、火力に磨きがかかった。本作では[[ザンボット3]]との意外な関連性がある。本作でも初登場時には貧乏仕様(今回は[[ザンボット3]]も)になっている。
 
:新たな合体攻撃「3・3・7拍子」が加わり、火力に磨きがかかった。本作では[[ザンボット3]]との意外な関連性がある。本作でも初登場時には貧乏仕様(今回は[[ザンボット3]]も)になっている。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
42行目: 32行目:  
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
:第1弾PVに登場。「ウィング・カッター」が武装として追加。また、中盤で装甲を[[梅本]]から提供されたガバールニウムに変更する事でパワーアップする。
 
:第1弾PVに登場。「ウィング・カッター」が武装として追加。また、中盤で装甲を[[梅本]]から提供されたガバールニウムに変更する事でパワーアップする。
 +
 +
=== 単独作品 ===
 +
;[[新スーパーロボット大戦]]
 +
:途中からコスミック・ビークルに変形可能になるが、G7の改造データは変形形態には影響を及ぼさない。
 +
:地上編では最初期から活躍してくれる。ジャベリンで雑魚を倒して気力を上げ、ボス級にはバードアタックを当ててやろう。中~後半にかけて息切れ感はあるが、一軍を落ちるほどではない。しかし、共通隠しシナリオ「狂気の力」ともなると、さすがに一線を張るのは難しい。
 +
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
 +
::フリーバトルに登場。
 +
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 +
:『新』になかったビームキャノンなどが初登場。また戦闘デモ中にカンパニーの面々が通信で喋ってくるようになった。
 +
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
 +
::GCと同様だが、途中で新武装が追加されたりと強化される。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
87行目: 88行目:  
:[[ザンボット3]]との合体攻撃。敵の両サイドからザンボットバスター・トライダーカッターを投げ合う。そのうちに'''トライダージャベリンやらザンボットグラップやらが増える'''まさにわんぱく攻撃。とどめは仕上げに無敵ロボアタック。威力の割にEN消費がかなり軽いので使いやすい。
 
:[[ザンボット3]]との合体攻撃。敵の両サイドからザンボットバスター・トライダーカッターを投げ合う。そのうちに'''トライダージャベリンやらザンボットグラップやらが増える'''まさにわんぱく攻撃。とどめは仕上げに無敵ロボアタック。威力の割にEN消費がかなり軽いので使いやすい。
 
;3・3・7拍子
 
;3・3・7拍子
:再世篇で追加された合体攻撃。ダイターン、ザンボットとの変形・分離を交えた連続攻撃。<br />本式の337拍子のリズムでカットイン(槍→手裏剣→剣→戦闘機攻撃→戦車攻撃→小型戦闘機攻撃→車輌攻撃→水中形態攻撃→銃→翼→脚撃→拳)が入る。<br />演出上でトライダーの全形態(G7→コスミック→ビークル→ホーク→モビル→マリン→イーグルの順)が登場している。
+
:再世篇で追加された合体攻撃。ダイターン、ザンボットとの変形・分離を交えた連続攻撃。
 +
:本式の337拍子のリズムでカットイン(槍→手裏剣→剣→戦闘機攻撃→戦車攻撃→小型戦闘機攻撃→車輌攻撃→水中形態攻撃→銃→翼→脚撃→拳)が入る。
 +
:演出上でトライダーの全形態(G7→コスミック→ビークル→ホーク→モビル→マリン→イーグルの順)が登場している。
 
;無敵コンビネーション
 
;無敵コンビネーション
 
:[[ダイターン3]]と[[ザンボット3]]との無敵合体攻撃。サンアタック・ムーンアタック・バードアタックの順番で各無敵ロボの必殺技が横一列順番で炸裂し、とどめは連続クラッシュして太陽・月の大穴と十文字に引き裂く。演出がかなり派手である。サンアタック込みのせいか装甲ダウンの[[特殊効果]]あり。
 
:[[ダイターン3]]と[[ザンボット3]]との無敵合体攻撃。サンアタック・ムーンアタック・バードアタックの順番で各無敵ロボの必殺技が横一列順番で炸裂し、とどめは連続クラッシュして太陽・月の大穴と十文字に引き裂く。演出がかなり派手である。サンアタック込みのせいか装甲ダウンの[[特殊効果]]あり。
124行目: 127行目:  
当時クローバー社より発売されていた玩具では頭部のモビル及びマリン形態はカットされており、代わりに[[シャトル (トライダーG7)|シャトル]]単品とトライダー・フォートレス形態を合わせて7形態扱いとなっていた。
 
当時クローバー社より発売されていた玩具では頭部のモビル及びマリン形態はカットされており、代わりに[[シャトル (トライダーG7)|シャトル]]単品とトライダー・フォートレス形態を合わせて7形態扱いとなっていた。
    +
{{DEFAULTSORT:とらいたあG7}}
 
[[category:登場メカた行]]
 
[[category:登場メカた行]]
 
[[category:無敵シリーズ]]
 
[[category:無敵シリーズ]]
{{DEFAULTSORT:とらいたあG7}}
 
10,730

回編集