差分

28行目: 28行目:  
:初出演作品。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]に所属し、乗機はマラサイ。[[ジェリド・メサ|ジェリド]]とペアでよく登場する。
 
:初出演作品。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]に所属し、乗機はマラサイ。[[ジェリド・メサ|ジェリド]]とペアでよく登場する。
 
:第4話「ストライク・バック」では[[黒い三連星]]の[[ガイア]]から「ふン! ジェリド!! カクリコン!! おれたちのじゃまだけはするなよ!」と言われてしまっている。ここで撃墜すると戦死をにおわす台詞をはくのだが、次のシリーズで何食わぬ顔で再登場している。
 
:第4話「ストライク・バック」では[[黒い三連星]]の[[ガイア]]から「ふン! ジェリド!! カクリコン!! おれたちのじゃまだけはするなよ!」と言われてしまっている。ここで撃墜すると戦死をにおわす台詞をはくのだが、次のシリーズで何食わぬ顔で再登場している。
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
;;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
:DC所属。[[マラサイ]]に乗っている。シナリオ「マリオネット・フォウ」では[[バウンド・ドック]]にも乗る。第2次の死亡台詞は後のつながりを考えて削除されたようだ。
+
::DC所属。[[マラサイ]]に乗っている。シナリオ「マリオネット・フォウ」では[[バウンド・ドック]]にも乗る。第2次の死亡台詞は後のつながりを考えて削除されたようだ。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
:DCに所属し、ジェリドと一緒に序盤からマラサイに乗って登場する。本作から[[ライラ・ミラ・ライラ|ライラ]]も加わり、「ティターンズトリオ」を結成する(原作においてライラはティターンズではないが)。中盤に[[ギャプラン]]に乗り換える。
 
:DCに所属し、ジェリドと一緒に序盤からマラサイに乗って登場する。本作から[[ライラ・ミラ・ライラ|ライラ]]も加わり、「ティターンズトリオ」を結成する(原作においてライラはティターンズではないが)。中盤に[[ギャプラン]]に乗り換える。
38行目: 38行目:  
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
:ティターンズに籍を移して、いつもの3人組に[[ヤザン・ゲーブル|ヤザン]]も加えて登場。今回はバイアランに乗っている。序盤は[[NPC]]、後半は敵として戦うことになる。シナリオ「栄光の落日」ではバウンド・ドックに乗り換える。
 
:ティターンズに籍を移して、いつもの3人組に[[ヤザン・ゲーブル|ヤザン]]も加えて登場。今回はバイアランに乗っている。序盤は[[NPC]]、後半は敵として戦うことになる。シナリオ「栄光の落日」ではバウンド・ドックに乗り換える。
;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
;;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
:第4次と同じだが、「栄光の落日」で倒された際にアメリアの名を叫び、戦死する。
+
::第4次と同じだが、「栄光の落日」で倒された際にアメリアの名を叫び、戦死する。
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
:本作でもライラ、ジェリドと3人仲良く登場。[[ティターンズ]]とはまだ戦闘にならないので本作は顔見世程度。
 
:本作でもライラ、ジェリドと3人仲良く登場。[[ティターンズ]]とはまだ戦闘にならないので本作は顔見世程度。
50行目: 50行目:  
:シナリオ「黒いガンダム」デモ冒頭でジェリドと一緒に[[ティターンズ]]のメンバーとして登場。ティターンズカラーの[[ガンダムMk-II]]に乗っている。その後のシナリオ「死神と呼ばれたG」からは[[マラサイ]]に乗りかえる。
 
:シナリオ「黒いガンダム」デモ冒頭でジェリドと一緒に[[ティターンズ]]のメンバーとして登場。ティターンズカラーの[[ガンダムMk-II]]に乗っている。その後のシナリオ「死神と呼ばれたG」からは[[マラサイ]]に乗りかえる。
 
:その後もリアル系&ガンダム系ルートを通って行くと多様なMSに乗って最後はジェリドらティターンズのメンバーと[[ネルフ]]本部を襲撃するが、[[EVA弐号機|弐号機]]に撃墜されて今作では出番終了。[[バイアラン]]に乗っている割合が多い。
 
:その後もリアル系&ガンダム系ルートを通って行くと多様なMSに乗って最後はジェリドらティターンズのメンバーと[[ネルフ]]本部を襲撃するが、[[EVA弐号機|弐号機]]に撃墜されて今作では出番終了。[[バイアラン]]に乗っている割合が多い。
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
;;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
:新規EDルートでは[[バウンド・ドック]]にのって再登場。α外伝と同じ断末魔を吐いて戦死する。
+
::新規EDルートでは[[バウンド・ドック]]にのって再登場。α外伝と同じ断末魔を吐いて戦死する。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:援護を持つ為、早めに倒した方がいい。24歳なのに[[J9]]の[[木戸丈太郎|キッド]]に「おっさん」呼ばわりされる挙げ句、[[葵豹馬|豹馬]]にも「デコスケ」と呼ばれる。前作に加え、本作の序盤で戦死するというαシリーズでの彼やジェリドの扱いは不遇と言わざるを得ない。妙なこだわりでもあるのか、今回も最後の機体はバイアラン。
 
:援護を持つ為、早めに倒した方がいい。24歳なのに[[J9]]の[[木戸丈太郎|キッド]]に「おっさん」呼ばわりされる挙げ句、[[葵豹馬|豹馬]]にも「デコスケ」と呼ばれる。前作に加え、本作の序盤で戦死するというαシリーズでの彼やジェリドの扱いは不遇と言わざるを得ない。妙なこだわりでもあるのか、今回も最後の機体はバイアラン。