差分

56 バイト除去 、 2015年6月27日 (土) 14:06
編集の要約なし
48行目: 48行目:  
:序盤は劇場版準拠。その後の過去編において、TV版時代の彼も[[北辰]]らを部下に従えていたことが明らかに。
 
:序盤は劇場版準拠。その後の過去編において、TV版時代の彼も[[北辰]]らを部下に従えていたことが明らかに。
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
:[[木連]]との和平後も[[グラドス軍]]残党と手を組んで、プレイヤー部隊に対抗するが、最終的には'''[[ラウ・ル・クルーゼ|クルーゼ]]に撃ち落とされて戦死する'''。一応原作では生き残ってるのだが、劇場版でアキトとユリカに降りかかった悲劇を思えば、彼には悪いがこれはこれでハッピーエンドなのかもしれない。
+
:[[木連]]との和平後も[[グラドス軍]]残党と手を組んで、プレイヤー部隊に対抗するが、最終的には'''[[ラウ・ル・クルーゼ|クルーゼ]]に撃ち落とされて戦死する'''。劇場版でアキトとユリカに降りかかった悲劇を思えば、彼には悪いがこれはこれでハッピーエンドなのかもしれない。
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
:第1部終盤、クーデターによる敗北後、キョアック星人以上の悪の異星人である[[ガルラ大帝国|ガルラ]]の侵攻に対し木連の軍人達の大半が地球側との共闘を選択し、皮肉にも自身が戦意高揚の手段として利用してきた[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3|ゲキ・ガンガー3]]が、あろうことか[[木連]]・[[地球]]間の和平のきっかけとなってしまう。その後月臣の「'''熱血は盲信に非ず!'''」の檄の際にもその場に居合わせ、まさしく立つ瀬がない状態に。第2部では劇場版準拠で形勢逆転を試みるも、あまりにも分かり易い作戦決行日であったため、看破されて計画は瓦解。今回の草壁は本当に単なる味方の団結の引き立て役に過ぎない。
 
:第1部終盤、クーデターによる敗北後、キョアック星人以上の悪の異星人である[[ガルラ大帝国|ガルラ]]の侵攻に対し木連の軍人達の大半が地球側との共闘を選択し、皮肉にも自身が戦意高揚の手段として利用してきた[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3|ゲキ・ガンガー3]]が、あろうことか[[木連]]・[[地球]]間の和平のきっかけとなってしまう。その後月臣の「'''熱血は盲信に非ず!'''」の檄の際にもその場に居合わせ、まさしく立つ瀬がない状態に。第2部では劇場版準拠で形勢逆転を試みるも、あまりにも分かり易い作戦決行日であったため、看破されて計画は瓦解。今回の草壁は本当に単なる味方の団結の引き立て役に過ぎない。
54行目: 54行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:劇場版設定で原作通りに敵対し、[[火星]]での決戦で部隊を分割した状態の[[マグネイト・テン]](自軍)に討たれ捕縛される。テロ決行直前のアジテーションがDVE扱いで収録されている。
+
:劇場版設定で原作通りに敵対し、[[火星]]での決戦で部隊を分割した状態の[[マグネイト・テン]](自軍)に討たれ捕縛される。テロ決行直前のアジテーションが[[DVE]]となっている。
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
:[[ギガノス帝国]]のトップ[[ドルチェノフ]]と手を組むが、原作通り「熱血クーデター」で計画は頓挫される。その際、何者かの手引きによって起動した[[チューリップ]]をくぐり抜けて行方をくらます。
 
:[[ギガノス帝国]]のトップ[[ドルチェノフ]]と手を組むが、原作通り「熱血クーデター」で計画は頓挫される。その際、何者かの手引きによって起動した[[チューリップ]]をくぐり抜けて行方をくらます。
10,733

回編集