差分
編集の要約なし
1行目:
1行目:
[[翠星のガルガンティア]]に登場する船団。複数の船舶を連結器などを用いて連結し、一つの都市のような形を形成している船団の総称である。+
−主に居住船や農場船、工業船、サルベージ船、修理船、護衛船など、多種多様な船舶で構成されている。
−全体で船を象るようにして隊列を組んでおり、船団の前後の距離は直線距離になおすと4kmほど。風を動力にしているため、凪になると船が全く動かなくなり道を逸れてしまう。そのため、凪の時は船団の電気を止めて船のメンテナンスに当てており、その要員以外は仕事ができなくなるため、休暇に当てている。
== ガルガンティア船団(Fleet Galgantia)==
== ガルガンティア船団(Fleet Galgantia)==
+『[[翠星のガルガンティア]]』に登場する船団。複数の船舶を連結器などを用いて連結し、一つの都市のような形を形成している船団の総称である。
−主に居住船や農場船、工業船、サルベージ船、修理船、護衛船など、多種多様な船舶で構成されている。全体で船を象るようにして隊列を組んでおり、船団の前後の距離は直線距離になおすと4kmほど。風を動力にしているため、凪になると船が全く動かなくなり道を逸れてしまう。そのため、凪の時は船団の電気を止めて船のメンテナンスに当てており、その要員以外は仕事ができなくなるため、休暇に当てている。
−=== 構成船舶 ===
=== 構成船舶 ===
16行目:
14行目:
:居住船。船主の一人であるフランジが所有する。
:居住船。船主の一人であるフランジが所有する。
;アルテミア号
;アルテミア号
−:居住船。OVA「めぐる航路、遥か」に登場した船で、サーヤ達の長男フライスが預かっている。
+:居住船。OVA『めぐる航路、遥か』に登場した船で、サーヤ達の長男フライスが預かっている。
;スヴァロギア号
;スヴァロギア号
:工業船。
:工業船。
57行目:
55行目:
;[[レド]]
;[[レド]]
:チェインバー共々客分に近い扱いだったが、ストライカー戦を経て正式に所属。
:チェインバー共々客分に近い扱いだったが、ストライカー戦を経て正式に所属。
+
=== 関係者 ===
=== 関係者 ===
;[[ラケージ]]
;[[ラケージ]]
62行目:
61行目:
== スパロボシリーズでの扱われ方 ==
== スパロボシリーズでの扱われ方 ==
+=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
−:今作では「ガルガンティア」の世界がUCWにおける黒歴史の可能性の一つであったため、それに伴い細かな設定が変わっている。
+:今作では『ガルガンティア』の世界が[[UCW]]における[[黒歴史]]の可能性の一つであったため、それに伴い細かな設定が変わっている。
:ガルガンティア号に存在したマスドライバーキャノンは「翠星蟲システム」というヒカリムシの散布システムであり、元々ガルガンティア号はアクシズ落としとその後の戦争で汚染された海洋を浄化するための船だった。その際計画に携わった面々の子孫が現在のガルガンティアの人々である。
:ガルガンティア号に存在したマスドライバーキャノンは「翠星蟲システム」というヒカリムシの散布システムであり、元々ガルガンティア号はアクシズ落としとその後の戦争で汚染された海洋を浄化するための船だった。その際計画に携わった面々の子孫が現在のガルガンティアの人々である。
:当然ながらガルガンティアルートに進まないと全く舞台にならない。基本的に水中マップであり、特に序盤は水適応を補う手段がないため苦しい戦いになる。
:当然ながらガルガンティアルートに進まないと全く舞台にならない。基本的に水中マップであり、特に序盤は水適応を補う手段がないため苦しい戦いになる。
−{{DEFAULTSORT:かるかんていあせんたん}}
{{DEFAULTSORT:かるかんていあせんたん}}
[[Category:翠星のガルガンティア]]
[[Category:翠星のガルガンティア]]
[[Category:組織]]
[[Category:組織]]