35行目:
35行目:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
−
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:初登場作品。[[ティエレン高機動B指揮官型]](グラフィックは一般兵用)と[[GN-X]]に乗る。[[指揮官]]技能を持つので早めに倒したい。
:初登場作品。[[ティエレン高機動B指揮官型]](グラフィックは一般兵用)と[[GN-X]]に乗る。[[指揮官]]技能を持つので早めに倒したい。
:なお、宇宙ルート・CBルートでは[[スポット参戦]]する。
:なお、宇宙ルート・CBルートでは[[スポット参戦]]する。
−
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:セカンドシーズン仕様で登場。
:セカンドシーズン仕様で登場。
51行目:
51行目:
=== [[精神コマンド]] ===
=== [[精神コマンド]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
−
:[[偵察]] [[必中]] [[加速]] [[信頼]] [[鉄壁]] [[期待]]
+
:[[偵察]]、[[必中]]、[[加速]]、[[信頼]]、[[鉄壁]]、[[期待]]
:セルゲイらしい内容だが、ゲーム的には使いづらいか。なお、セルゲイの精神コマンド一覧(最後に覚えるものを除く)は[[アンドレイ・スミルノフ|息子]]のものと同一である。
:セルゲイらしい内容だが、ゲーム的には使いづらいか。なお、セルゲイの精神コマンド一覧(最後に覚えるものを除く)は[[アンドレイ・スミルノフ|息子]]のものと同一である。
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
−
:[[指揮官]]L4 [[底力]]L7 [[Bセーブ]] [[見切り]] [[ガード]]
+
:[[指揮官]]L4、[[底力]]L7、[[Bセーブ]]、[[見切り]]、[[ガード]]
:設定通り高い指揮能力を持ち、[[防御]]に長けている。なお、[[底力]]L7と[[Bセーブ]]は、[[アンドレイ・スミルノフ|息子]]にも受け継がれている。
:設定通り高い指揮能力を持ち、[[防御]]に長けている。なお、[[底力]]L7と[[Bセーブ]]は、[[アンドレイ・スミルノフ|息子]]にも受け継がれている。
−
=== [[エース|固有エースボーナス]] ===
+
=== 固有[[エースボーナス]] ===
; 自軍フェイス開始時、自分を除く味方ユニットの気力+2
; 自軍フェイス開始時、自分を除く味方ユニットの気力+2
: [[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]。敵パイロット時に取得することは破界篇においては一度もなく、スポット参戦時において、周回プレイによる撃墜数引継ぎでお目にかかることが出来るボーナス。
: [[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]。敵パイロット時に取得することは破界篇においては一度もなく、スポット参戦時において、周回プレイによる撃墜数引継ぎでお目にかかることが出来るボーナス。
138行目:
138行目:
:鹵獲作戦時など、宇宙戦にて搭乗。
:鹵獲作戦時など、宇宙戦にて搭乗。
;[[ティエレン高機動B指揮官型]]
;[[ティエレン高機動B指揮官型]]
−
:タクラマカン砂漠の作戦時にて搭乗(ただし、[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]]ではグラフィックが一般兵用になっている)。
+
:タクラマカン砂漠の作戦時にて搭乗(ただし、[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]ではグラフィックが一般兵用になっている)。
;[[GN-X]]
;[[GN-X]]
:1st終盤に搭乗。
:1st終盤に搭乗。
148行目:
148行目:
== 余談 ==
== 余談 ==
*監督の水島精二氏の発言によると、'''1stシーズンの時点では「セルゲイ・スミルノフと[[アリー・アル・サーシェス]]が作中最強のパイロット」'''であるらしい。
*監督の水島精二氏の発言によると、'''1stシーズンの時点では「セルゲイ・スミルノフと[[アリー・アル・サーシェス]]が作中最強のパイロット」'''であるらしい。
−
*視聴者だけではなく、出演声優からも「ガンダム00で一番の人格者」と言われている。しかし、それに異を唱えたのは息子・[[アンドレイ・スミルノフ|アンドレイ]]役の白鳥哲氏だったりする。
+
*視聴者だけではなく、出演声優からも「ガンダム00で一番の人格者」と言われているが、息子・[[アンドレイ・スミルノフ|アンドレイ]]役の白鳥哲氏には異を唱えられている。
*セルゲイ役の石塚運昇氏は[[OVA]]版『[[機動戦士ガンダムUC]]』第4巻で[[ヨンム・カークス]]役で出演した際、現場では「自分のガンダムシリーズ初出演はセルゲイ・スミルノフ」だと思い込んでいたらしい(実際には『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆襲のシャア]]』の[[メラン]]副艦長が初出演だが、指摘されても否定したとか)。
*セルゲイ役の石塚運昇氏は[[OVA]]版『[[機動戦士ガンダムUC]]』第4巻で[[ヨンム・カークス]]役で出演した際、現場では「自分のガンダムシリーズ初出演はセルゲイ・スミルノフ」だと思い込んでいたらしい(実際には『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆襲のシャア]]』の[[メラン]]副艦長が初出演だが、指摘されても否定したとか)。