差分

60 バイト追加 、 2015年6月26日 (金) 12:13
編集の要約なし
31行目: 31行目:  
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
:[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]に比べ弱体化。[[射程]]が1しかない上に、ラルも他の[[モビルスーツ|MS]]に乗り換えている。以降旧シリーズからは姿を消す。
 
:[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]に比べ弱体化。[[射程]]が1しかない上に、ラルも他の[[モビルスーツ|MS]]に乗り換えている。以降旧シリーズからは姿を消す。
 +
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦α]]
 +
:久しぶりの登場。年代的に量産されていてもおかしくないが登場するのはラル機のみ。しかしやたらと硬いし強い。ステータス面でも高性能機の[[ゲルググ]]を圧倒している。
 +
;;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 +
::射程5の高威力ヒートロッドでMSは一撃で落とされることも。HPは並程度だがよく避け、装甲も厚いため大変しぶとい。[[必中]]をかけた[[コン・バトラーV]]あたりで速攻をかけたい。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
:[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]では全て[[グフカスタム]]だったが、[[ノリス・パッカード|ノリス]]機以外が第1部終盤の一部を除きグフに入れ替わっている。
 
:[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]では全て[[グフカスタム]]だったが、[[ノリス・パッカード|ノリス]]機以外が第1部終盤の一部を除きグフに入れ替わっている。
  −
=== [[αシリーズ]] ===
  −
;[[スーパーロボット大戦α]]
  −
:久しぶりの登場。年代的に量産されていてもおかしくないが登場するのはラル機のみ。しかしやたらと硬いし強い。ステータス面でも高性能機の[[ゲルググ]]を圧倒している。
  −
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
  −
:射程5の高威力ヒートロッドでMSは一撃で落とされることも。HPは並程度だがよく避け、装甲も厚いため大変しぶとい。[[必中]]をかけた[[コン・バトラーV]]あたりで速攻をかけたい。
      
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
51行目: 51行目:  
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
:原作通りラルが搭乗するほか、一般兵が搭乗しているものは[[捕獲]]することが出来る。自軍で運用する場合、武器全体の射程が短いうえ射撃武器も貧弱なので主戦力として使うには正直微妙。だが、ヒートロッドがP武器で射程1-3、さらに燃費が良いので使いやすく、序盤で「格闘スキル[[エース]]」の獲得のために格闘攻撃を多用したい時には役立つ。
 
:原作通りラルが搭乗するほか、一般兵が搭乗しているものは[[捕獲]]することが出来る。自軍で運用する場合、武器全体の射程が短いうえ射撃武器も貧弱なので主戦力として使うには正直微妙。だが、ヒートロッドがP武器で射程1-3、さらに燃費が良いので使いやすく、序盤で「格闘スキル[[エース]]」の獲得のために格闘攻撃を多用したい時には役立つ。
;[[スーパーロボット大戦XO]]
+
;;[[スーパーロボット大戦XO]]
:ヒートサーベルがTVアニメ版同様の刀身が伸びる演出になっている。
+
::ヒートサーベルがTVアニメ版同様の刀身が伸びる演出になっている。
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
:[[ザクII]]に毛が生えただけの一般機と高[[HP]]のボス仕様ランバ・ラル機が登場。ラル機は武器属性が追加されているほか、引投属性の「ヒート・ロッド / 投げ」を所持する。なるべくなら「不動」か「頑強」持ちで対処したい。
 
:[[ザクII]]に毛が生えただけの一般機と高[[HP]]のボス仕様ランバ・ラル機が登場。ラル機は武器属性が追加されているほか、引投属性の「ヒート・ロッド / 投げ」を所持する。なるべくなら「不動」か「頑強」持ちで対処したい。
67行目: 67行目:  
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 +
==== 基本装備 ====
 
;ヒート・ロッド
 
;ヒート・ロッド
 
:右腕に内蔵されている伸縮可能な電磁式の鞭。敵機に巻きつけて電子回路を破損させたり、発生する熱で敵機を溶断したり出来る。本機を象徴する武器である。
 
:右腕に内蔵されている伸縮可能な電磁式の鞭。敵機に巻きつけて電子回路を破損させたり、発生する熱で敵機を溶断したり出来る。本機を象徴する武器である。
72行目: 73行目:  
;;ヒート・ロッド / 投げ
 
;;ヒート・ロッド / 投げ
 
::OEのラル機専用攻撃。ヒート・ロッドを相手に巻き付かせ、そのまま投げ飛ばす。引投属性で、落下の追加固定ダメージがかなり痛い。
 
::OEのラル機専用攻撃。ヒート・ロッドを相手に巻き付かせ、そのまま投げ飛ばす。引投属性で、落下の追加固定ダメージがかなり痛い。
 +
;75mm5連装フィンガーバルカン
 +
:左腕のマニピュレーターに内蔵されている機関砲。「フィンガーランチャー」とも表記される。これを付けた分マニピュレーターとしての性能が低下しており、パイロットからの評判はあまり良くなかったらしい。だが、劇中ではその手でヒートサーベルをしっかり握り締めており、「MG グフ Ver.2.0」はこれに倣ってマニピュレーターの役割を果たす可動範囲を持つ。
 +
:OEではヒット&アウェイ属性、さらにラル機は対空属性付き。
 
;ヒートサーベル
 
;ヒートサーベル
 
:格闘戦用の武装。シールドの裏側にマウントされている。対[[ガンダム]]戦で使用した。ちなみに、当初の設定では「'''[[ビームサーベル]]'''」だったらしく、ラル機が[[ガンダム]]相手にシールドを投げ捨てて起動させるシーンでは刀身が伸びている。
 
:格闘戦用の武装。シールドの裏側にマウントされている。対[[ガンダム]]戦で使用した。ちなみに、当初の設定では「'''[[ビームサーベル]]'''」だったらしく、ラル機が[[ガンダム]]相手にシールドを投げ捨てて起動させるシーンでは刀身が伸びている。
 
:OEではラル機のみガードアーム属性付き。
 
:OEではラル機のみガードアーム属性付き。
;75mm5連装フィンガーバルカン
+
;シールド
:左腕のマニピュレーターに内蔵されている機関砲。「フィンガーランチャー」とも表記される。これを付けた分マニピュレーターとしての性能が低下しており、パイロットからの評判はあまり良くなかったらしい。だが、劇中ではその手でヒートサーベルをしっかり握り締めており、「MG グフ Ver.2.0」はこれに倣ってマニピュレーターの役割を果たす可動範囲を持つ。
+
:左腕に装備。裏側にヒートサーベルをマウント可能。
:OEではヒット&アウェイ属性、さらにラル機は対空属性付き。
+
 
 +
==== オプション装備 ====
 
;ヒートホーク
 
;ヒートホーク
 
:接近戦用の斧。刃の部分から高温を発し、敵機の装甲を焼き切る。ザクの物と同型。
 
:接近戦用の斧。刃の部分から高温を発し、敵機の装甲を焼き切る。ザクの物と同型。
84行目: 89行目:  
;ジャイアント・バズ
 
;ジャイアント・バズ
 
:口径360mmの実弾兵器。ドムの物と同型。
 
:口径360mmの実弾兵器。ドムの物と同型。
;シールド
  −
:左腕に装備。裏側にヒートサーベルをマウント可能。
      
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===