差分

3 バイト追加 、 2015年6月23日 (火) 12:53
98行目: 98行目:     
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;;[[スーパーロボット大戦A]]
+
;[[スーパーロボット大戦A]]
::序盤の分岐終了後、すぐに[[ケーラ・スゥ]]の乗機として登場する。登場直後に多くの敵が襲ってくるが、3PPまで持ちこたえれば良く、相手はダイモス系の雑魚が大半であり、ドラグーン4機が囮になってくれる上に基地上で迎撃が可能なので、単騎特攻でもしない限り負ける方が難しい状況である(しかも、ドラグーン破壊のペナルティは一切なし)。修理費が要らないので盾持ちユニットの[[底力]]発動のためにBWSを自爆させられたりさせられなかったり…。
+
:序盤の分岐終了後、すぐに[[ケーラ・スゥ]]の乗機として登場する。登場直後に多くの敵が襲ってくるが、3PPまで持ちこたえれば良く、相手はダイモス系の雑魚が大半であり、ドラグーン4機が囮になってくれる上に基地上で迎撃が可能なので、単騎特攻でもしない限り負ける方が難しい状況である(しかも、ドラグーン破壊のペナルティは一切なし)。修理費が要らないので盾持ちユニットの[[底力]]発動のためにBWSを自爆させられたりさせられなかったり…。
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
:やはりというか何というか、中途半端感が拭えない。なお、[[エース]]ボーナスは「撃墜されるダメージを受けても一度だけ生き残る」というもの。ケーラのエースボーナスを意識してのものと思われる。ちなみに、事実上ガンダムタイプであるにも関らず、アムロのエースボーナスの対象外(ユニット名にガンダムを含めないため)。
+
::やはりというか何というか、中途半端感が拭えない。なお、カスタムボーナスは「撃墜されるダメージを受けても一度だけ生き残る」というもの。ケーラの[[エースボーナス]]を意識してのものと思われる。ちなみに、事実上ガンダムタイプであるにも関らず、アムロのエースボーナスの対象外(ユニット名にガンダムを含めないため)。
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
:現代編で序盤アムロが搭乗。νガンダムに乗り換えた後について、[[量産型νガンダム]]フラグが立っていない場合はケーラ、立っている場合はチェーンが搭乗。その後、過去の時代へ舞台を移したあとは再びアムロの搭乗機となる。過去ではνガンダムが終盤まで手に入らないため実質的にこの機体で戦っていくことになる。
 
:現代編で序盤アムロが搭乗。νガンダムに乗り換えた後について、[[量産型νガンダム]]フラグが立っていない場合はケーラ、立っている場合はチェーンが搭乗。その後、過去の時代へ舞台を移したあとは再びアムロの搭乗機となる。過去ではνガンダムが終盤まで手に入らないため実質的にこの機体で戦っていくことになる。
匿名利用者