差分

24 バイト除去 、 2015年6月23日 (火) 03:05
編集の要約なし
20行目: 20行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
劇中では雷電鬼や闇虫鬼のほうが活躍しており、メカ雷獣鬼自体上記のように活躍らしい活躍がないところからも、外見の特徴およびインパクトの強さで採用されたと思われる。ただしリメイク版では登場しなくなったり、パイロットの雷獣鬼も登場したことが無く(そもそも原作からして出てこない)、扱いは散々。<br />
 
劇中では雷電鬼や闇虫鬼のほうが活躍しており、メカ雷獣鬼自体上記のように活躍らしい活躍がないところからも、外見の特徴およびインパクトの強さで採用されたと思われる。ただしリメイク版では登場しなくなったり、パイロットの雷獣鬼も登場したことが無く(そもそも原作からして出てこない)、扱いは散々。<br />
IMPACTでは合体形態の[[合体百鬼ロボット]]がようやく初登場し、[[メカ雷電鬼]]も登場したが雷獣鬼の出番はなかった。
+
IMPACTでは合体形態の[[合体百鬼ロボット]][[メカ雷電鬼]]も登場したが、雷獣鬼の出番はなかった。
    
長らくその姿を見ることはなかったが、『[[スーパーロボット大戦Z]]』では合体百鬼ロボットが分離して攻撃する百鬼アタックが追加されたため、遂に同僚達と戦闘画面で共演することが叶った(ユニットとしては未登場)。
 
長らくその姿を見ることはなかったが、『[[スーパーロボット大戦Z]]』では合体百鬼ロボットが分離して攻撃する百鬼アタックが追加されたため、遂に同僚達と戦闘画面で共演することが叶った(ユニットとしては未登場)。
匿名利用者