差分

10 バイト追加 、 2015年6月21日 (日) 16:10
37行目: 37行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
:[[DC]]から脱走して来たところを、カミーユらと出会う。[[サイコガンダム]]のパイロット。カミーユで[[説得]]可能。途中で必ず離脱する。
 
:[[DC]]から脱走して来たところを、カミーユらと出会う。[[サイコガンダム]]のパイロット。カミーユで[[説得]]可能。途中で必ず離脱する。
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
;;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
:ルートによってはカミーユと出会わず、[[説得]]不可。最後まで使えるようになったが、[[サイコガンダム]]は失われる。
+
::ルートによってはカミーユと出会わず、[[説得]]不可。最後まで使えるようになったが、[[サイコガンダム]]は失われる。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
:序盤に[[ディジェSE-R]]に乗って[[NPC]]として登場した後、[[DC]]の手で洗脳されて敵として登場する。カミーユで説得可能。彼女が仲間にいる場合はカミーユの精神崩壊イベントを回避可能。今回は普通の[[サイコガンダム]]だけではなく、ルートにより[[サイコガンダムMk-II]]に乗っている事も。
 
:序盤に[[ディジェSE-R]]に乗って[[NPC]]として登場した後、[[DC]]の手で洗脳されて敵として登場する。カミーユで説得可能。彼女が仲間にいる場合はカミーユの精神崩壊イベントを回避可能。今回は普通の[[サイコガンダム]]だけではなく、ルートにより[[サイコガンダムMk-II]]に乗っている事も。
48行目: 48行目:  
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:今回から声が入った。攫われると恒例の洗脳イベントで助からないが、今回はそれを阻止すると宇宙ルートで拾い物の[[ガブスレイ]]で仲間になる。また、今回は仲間にした場合はカミーユの精神崩壊イベントが発生する可能性が出てくる。『第3次』と条件が反対なので注意。彼女を仲間にし回避したい場合は、シロッコをカミーユ以外で倒した方が良い。カミーユとデートし、[[ユング・フロイト]]と出会うイベントがある。[[奇跡]]を覚える数少ないキャラでUC系[[MS]]に乗り換えできるので[[ΖΖガンダム]]との相性が非常に良い。ちなみに洗脳状態の敵パイロットは別枠なので、[[キャラクター事典]]コンプリートには一度は敵として登場させないといけない。
 
:今回から声が入った。攫われると恒例の洗脳イベントで助からないが、今回はそれを阻止すると宇宙ルートで拾い物の[[ガブスレイ]]で仲間になる。また、今回は仲間にした場合はカミーユの精神崩壊イベントが発生する可能性が出てくる。『第3次』と条件が反対なので注意。彼女を仲間にし回避したい場合は、シロッコをカミーユ以外で倒した方が良い。カミーユとデートし、[[ユング・フロイト]]と出会うイベントがある。[[奇跡]]を覚える数少ないキャラでUC系[[MS]]に乗り換えできるので[[ΖΖガンダム]]との相性が非常に良い。ちなみに洗脳状態の敵パイロットは別枠なので、[[キャラクター事典]]コンプリートには一度は敵として登場させないといけない。
  −
=== COMPACTシリーズ ===
  −
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
  −
:シナリオ「戦場の愛」で説得すると仲間になる。[[キュベレイMk-II]]、[[ヤクト・ドーガ]]、[[α・アジール]]などの[[ニュータイプ]]専用機に乗せよう。
  −
;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
  −
:モノクロ版と同じくカミーユで説得すると仲間に。序盤の合流にも関わらず、最初から援護技能をLv3まで習得済み。
  −
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
  −
:原作終了で既に故人なので、名前だけ出てくる。
      
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:[[サイコガンダム]]に乗って敵として登場する。彼女と戦うとBGMが「水の星へ愛をこめて」になる。味方にしておくと、カミーユがシロッコを撃墜してイベントが発生しても精神崩壊を阻止できる。数少ない[[奇跡]]の習得者の一人で充分主力として使って行ける。何故かカミーユとの信頼補正がないのは気になるところ。なお、以後の[[αシリーズ]]では洗脳される事なく味方として登場する。
 
:[[サイコガンダム]]に乗って敵として登場する。彼女と戦うとBGMが「水の星へ愛をこめて」になる。味方にしておくと、カミーユがシロッコを撃墜してイベントが発生しても精神崩壊を阻止できる。数少ない[[奇跡]]の習得者の一人で充分主力として使って行ける。何故かカミーユとの信頼補正がないのは気になるところ。なお、以後の[[αシリーズ]]では洗脳される事なく味方として登場する。
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
;;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
:[[奇跡]]を失い代わりに[[激励]]を覚える。今回実用レベルで戦えるMSパイロットが増加しているがフォウの能力値はPS版そのままなためアドバンテージをほぼ失っている。せっかく仲間にしたのに出撃枠に入らずベンチウォーマーで終わってしまうかも…。
+
::[[奇跡]]を失い代わりに[[激励]]を覚える。今回実用レベルで戦えるMSパイロットが増加しているがフォウの能力値はPS版そのままなためアドバンテージをほぼ失っている。せっかく仲間にしたのに出撃枠に入らずベンチウォーマーで終わってしまうかも…。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:戦闘台詞が大幅に新規収録された。[[バルマー戦役]]終結後、再び[[ティターンズ]]に捕まるのを危惧したのか元ロンド・ベル隊のメンバーにも極秘で[[ルー・ルカ|ルー]]と共に[[プリベンター]]に参加していたという設定。ファとの[[三角関係]]による修羅場となるが、ファに「カミーユの心の中にいるのはあなた」と言う。ちなみに[[Gディフェンサー]]がデフォルトの乗機であり、以降のαシリーズでは[[ルー・ルカ|ルー]]とコンビを組んで行動している。[[サイコガンダム]](ブラック・ドール)、[[サイコガンダムMk-II]]との戦闘台詞がある。EDでは、自分の気持ちに整理をつけるべく想い人であるカミーユから離れ、ルーと共に[[プリベンター]]に参加し、[[火星]]へと旅立っていった。
 
:戦闘台詞が大幅に新規収録された。[[バルマー戦役]]終結後、再び[[ティターンズ]]に捕まるのを危惧したのか元ロンド・ベル隊のメンバーにも極秘で[[ルー・ルカ|ルー]]と共に[[プリベンター]]に参加していたという設定。ファとの[[三角関係]]による修羅場となるが、ファに「カミーユの心の中にいるのはあなた」と言う。ちなみに[[Gディフェンサー]]がデフォルトの乗機であり、以降のαシリーズでは[[ルー・ルカ|ルー]]とコンビを組んで行動している。[[サイコガンダム]](ブラック・ドール)、[[サイコガンダムMk-II]]との戦闘台詞がある。EDでは、自分の気持ちに整理をつけるべく想い人であるカミーユから離れ、ルーと共に[[プリベンター]]に参加し、[[火星]]へと旅立っていった。
83行目: 75行目:  
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
:時獄篇と違い、第1話からバイアラン・カスタムと共に最後まで使用可能。
 
:時獄篇と違い、第1話からバイアラン・カスタムと共に最後まで使用可能。
 +
 +
=== COMPACTシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 +
:シナリオ「戦場の愛」で説得すると仲間になる。[[キュベレイMk-II]]、[[ヤクト・ドーガ]]、[[α・アジール]]などの[[ニュータイプ]]専用機に乗せよう。
 +
;;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
 +
::モノクロ版と同じくカミーユで説得すると仲間に。序盤の合流にも関わらず、最初から援護技能をLv3まで習得済み。
 +
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 +
:原作終了で既に故人なので、名前だけ出てくる。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
88行目: 88行目:  
:グリプス戦役後の話なのだが[[ロザミア・バダム|ロザミィ]]と共に生存しており、[[ウォン・ユンファ|ウォン]]の元で思考コントロールシステムの実験台、及びデビルガンダムコアとしてのテスト対象として再洗脳を施されて[[サイコガンダム]]に乗って登場する。
 
:グリプス戦役後の話なのだが[[ロザミア・バダム|ロザミィ]]と共に生存しており、[[ウォン・ユンファ|ウォン]]の元で思考コントロールシステムの実験台、及びデビルガンダムコアとしてのテスト対象として再洗脳を施されて[[サイコガンダム]]に乗って登場する。
 
:ロザミィとの二択で味方に。どちらも補助系[[精神コマンド]]が豊富なので、決め手は愛か。[[ガンダム試作3号機|デンドロビウム]]に乗せて[[自爆]]する凶悪コンボが有名。
 
:ロザミィとの二択で味方に。どちらも補助系[[精神コマンド]]が豊富なので、決め手は愛か。[[ガンダム試作3号機|デンドロビウム]]に乗せて[[自爆]]する凶悪コンボが有名。
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
;;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
:『A』移植作なのでTV版設定だが、声優がゆかな氏に変更。『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』で劇場版の参戦の関係と言われている。
+
::『A』移植作なのでTV版設定だが、声優がゆかな氏に変更。『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』で劇場版の参戦の関係と言われている。
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
:舞台は『[[ΖΖ]]』の時代なのに何の説明もなしに生存している。インド地区とミャンマー地区の境界であるチンドウィン川の近くにあるネオ・ジオン出資のニュータイプ研究所に[[エルピー・プル]]や[[プルツー]]と共に捕らえられていた。中盤から使用可能。[[ジェガン]]か[[ガンダムMk-III]]に乗って来る。[[再動]]・[[愛]]を覚える。使うなら[[信頼補正]]がかかるカミーユとセットがよい。また、[[フロスト兄弟]]の手引きがあったとはいえ、ニュータイプ研究所の所長の[[カロン・ラット]]の目を盗んで[[ガンダムダブルエックス]]のGコンを盗み出し、[[ガロード・ラン]]や[[シャッフル同盟]]と共に、捕らえられた[[アムロ・レイ|アムロ]]、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]、[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]、[[ファ・ユイリィ|ファ]]、[[ジャミル・ニート|ジャミル]]、[[ティファ・アディール|ティファ]]を救出するイベントがある。
 
:舞台は『[[ΖΖ]]』の時代なのに何の説明もなしに生存している。インド地区とミャンマー地区の境界であるチンドウィン川の近くにあるネオ・ジオン出資のニュータイプ研究所に[[エルピー・プル]]や[[プルツー]]と共に捕らえられていた。中盤から使用可能。[[ジェガン]]か[[ガンダムMk-III]]に乗って来る。[[再動]]・[[愛]]を覚える。使うなら[[信頼補正]]がかかるカミーユとセットがよい。また、[[フロスト兄弟]]の手引きがあったとはいえ、ニュータイプ研究所の所長の[[カロン・ラット]]の目を盗んで[[ガンダムダブルエックス]]のGコンを盗み出し、[[ガロード・ラン]]や[[シャッフル同盟]]と共に、捕らえられた[[アムロ・レイ|アムロ]]、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]、[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]、[[ファ・ユイリィ|ファ]]、[[ジャミル・ニート|ジャミル]]、[[ティファ・アディール|ティファ]]を救出するイベントがある。
105行目: 105行目:  
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
:中盤のサブシナリオで加入([[隠し要素/GC]]参照)。今回はαシリーズ同様[[リ・ガズィ]]に乗ってくる。また、珍しく敵としての登場が無く、最初から味方としての登場である。ただ、その出自にはやはり影があり、「台頭前に潰された[[ティターンズ]]による、強化人間プランの忘れ形見」といった体である。しかしながら、[[ホワイトベース隊]]に配属されたのは厄介者扱いからではなく、境遇や年齢の似た者たちが集まっているこの部隊に居るほうが、フォウにとって最適だと[[ロス・イゴール|イゴール長官]]が判断したためである。
 
:中盤のサブシナリオで加入([[隠し要素/GC]]参照)。今回はαシリーズ同様[[リ・ガズィ]]に乗ってくる。また、珍しく敵としての登場が無く、最初から味方としての登場である。ただ、その出自にはやはり影があり、「台頭前に潰された[[ティターンズ]]による、強化人間プランの忘れ形見」といった体である。しかしながら、[[ホワイトベース隊]]に配属されたのは厄介者扱いからではなく、境遇や年齢の似た者たちが集まっているこの部隊に居るほうが、フォウにとって最適だと[[ロス・イゴール|イゴール長官]]が判断したためである。
;[[スーパーロボット大戦XO]]
+
;;[[スーパーロボット大戦XO]]
:概ね『GC』と同じだが、なんと[[リ・ガズィ]]にカミーユ搭乗の[[ガンダムMk-II|Mk-II]]との[[合体攻撃]]が追加。
+
::概ね『GC』と同じだが、なんと[[リ・ガズィ]]にカミーユ搭乗の[[ガンダムMk-II|Mk-II]]との[[合体攻撃]]が追加。
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
:[[クレディオ]]の戦士デクスンティーゴの攻撃からカミーユをかばって死亡したかと思われたが、奇跡的に生存。しかし精神操作されて原作通りカミーユと敵対することとなる。
 
:[[クレディオ]]の戦士デクスンティーゴの攻撃からカミーユをかばって死亡したかと思われたが、奇跡的に生存。しかし精神操作されて原作通りカミーユと敵対することとなる。