差分

微修正。
2行目: 2行目:  
*[[登場作品]]:[[機動戦士Vガンダム]]
 
*[[登場作品]]:[[機動戦士Vガンダム]]
 
*分類:アドラステア級バイク型戦艦
 
*分類:アドラステア級バイク型戦艦
*全長:426m
+
*[[全長一覧|全長]]:426m
*動力:核融合炉
+
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:核融合炉
 
*開発:[[ザンスカール帝国]]
 
*開発:[[ザンスカール帝国]]
 
*所属:[[ザンスカール帝国]]
 
*所属:[[ザンスカール帝国]]
 
*艦長:[[クロノクル・アシャー]]、他
 
*艦長:[[クロノクル・アシャー]]、他
   −
[[ザンスカール帝国]]が建造した地上・宇宙両方での運用が可能な'''バイク戦艦'''。その最大の特徴は艦体下部の巨大なタイヤを4基装備している事で、空中や宇宙ではタイヤを横に展開しており、地上を走行する場合はタイヤを合わせてバイクのような形態になり、その質量をもって進路上にあるもの全てを押しつぶしながら進む。このタイヤは非常に頑強で、多少の攻撃ではビクともしない。また、武装も豊富なために火力も高いが、その分頻繁に補給を必要とするという欠点もある。他にも艦底部には対空砲が1基しか無く、そこを狙われて撃沈されるというケースもあった。
+
[[ザンスカール帝国]]が建造した[[陸|地上]]・[[宇宙]]両方での運用が可能な'''バイク戦艦'''
   −
劇中ではバイク戦艦のみで編成されたモトラッド艦隊により、地球クリーン作戦を展開。[[リガ・ミリティア]]やそれに協力する[[地球連邦軍]]を苦戦させた。その後、[[エンジェル・ハイロゥ]]攻防戦に防衛戦力として投入されているが、[[リーンホースJr.]]の特攻により全滅している。
+
その最大の特徴は艦体下部の巨大なタイヤを4基装備している事で、[[空|空中]]や宇宙ではタイヤを横に展開しており、'''地上を走行する際にはタイヤを合わせてバイクのような形態になり、その質量をもって進路上にあるもの全てを押し潰しながら進む。'''このタイヤは非常に頑強で、多少の攻撃ではビクともしない。
   −
バイク戦艦というその冗談みたいな外見は、バンダイ側の意向を受けた富野監督が半ば自棄になって言い出したものだそうである。おそらく、[[宇宙世紀]]ガンダムシリーズに登場した戦艦の中でも最も荒唐無稽な戦艦であろう。
+
また、武装も豊富なために火力も高いが、その分頻繁に[[補給]]を必要とするという欠点もある。他にも艦底部には対空砲が1基しか無いので、そこを狙われて撃沈されるというケースもあった。
   −
名称の由来は[[木星]]の衛星「アドラステア」から。
+
劇中ではバイク戦艦のみで編成されたモトラッド艦隊により、地球クリーン作戦を展開。[[リガ・ミリティア]]やそれに協力する[[地球連邦軍]]を苦戦させた。その後、[[エンジェル・ハイロゥ]]攻防戦に防衛戦力として投入されているが、[[リーンホースJr.]]の[[特攻]]により全滅している。
 +
 
 +
バイク戦艦という冗談みたいな外見は、バンダイ側の意向を受けた富野監督が半ば自棄になって言い出したものだそうである。おそらく、[[宇宙世紀]][[ガンダムシリーズ]]に登場した[[戦艦]]の中でも最も荒唐無稽な戦艦であろう。
 +
 
 +
艦名の由来は、[[木星]]の衛星「アドラステア」から。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
:DCの戦力として、走行モードの姿でのみ登場。速い・硬い・強いと三拍子そろっている。[[デギン・ソド・ザビ|デギン]]の乗艦であり、[[クロノクル・アシャー|クロノクル]]がパイロットを務める艦もある。
+
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として、走行モードの姿でのみ登場。速い・硬い・強いと三拍子そろっている。[[デギン・ソド・ザビ|デギン]]の乗艦であり、[[クロノクル・アシャー|クロノクル]]がパイロットを務める艦もある。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:何故か宇宙空間で走行時で登場。単にグラフィックを書き分けるのが面倒だったのだろう。特に強いわけでもないが、獲得資金は高い。[[幸運]]をかけて落とすといい。
+
:何故か宇宙空間で走行時で登場。単にグラフィックを書き分けるのが面倒だったのだろう。特に強いわけでもないが、[[資金|獲得資金]]は高い。[[幸運]]を掛けて落とすといい。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:グラフィックが強化され、地上走行時にはタイヤの唸る音が追加。[[ルナツー]]で[[マリーメイア軍]]が奪取して使用している。序盤での強敵の一つで、ホイールプレッシャーは長射程かつ高い攻撃力と命中率を誇り、しかもENも弾数も使用しないとαのものとは別物に超強化されている。艦長のマリーメイア兵の能力値も他の兵士と比べ、[[命中]]・[[回避]]が大幅に高くなっているのでかなり高い確率で轢かれる。[[MS]]だと一撃で落とされる事もあるので注意。未来に行ってからも登場するが、その頃には単なる雑魚戦艦と化しているだろう。
+
:グラフィックが強化され、地上走行時にはタイヤの唸る音が追加。[[ルナツー]]で[[マリーメイア軍]]が奪取して使用している。
 +
:序盤での強敵の一つで、ホイールプレッシャーは長射程かつ高い攻撃力と命中率を誇り、しかも[[EN]]も弾数も使用しないとαのものとは別物に超強化されている。
 +
:艦長の[[マリーメイア兵]]の能力値も他の兵士と比べ、[[命中]]・[[回避]]が大幅に高くなっているのでかなり高い確率で轢かれる。[[MS]]だと一撃で落とされる事もあるので注意。未来に行ってからも登場するが、その頃には単なる雑魚戦艦と化しているだろう。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
:タイヤ展開時と走行時が登場。走行時は一部シナリオを除き撃沈するとゲームオーバーになる。展開時も後半分岐の[[エンジェル・ハイロゥ]]ルートに行くまで撃墜できないが、この頃には単なる金づると化している事であろう。
+
:タイヤ展開時と走行時が登場。'''走行時は一部シナリオを除き撃沈するとゲームオーバーになるので注意'''。
 +
:展開時も後半分岐の[[エンジェル・ハイロゥ]]ルートに行くまで撃墜できないが、この頃には単なる金づると化している事であろう。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
48行目: 55行目:  
:正面1門装備している。
 
:正面1門装備している。
 
;タイヤアタック/ホイールプレッシャー
 
;タイヤアタック/ホイールプレッシャー
:'''タイヤを用いて「何でも踏み潰す」。'''硬いのが特徴で、[[V2ガンダム|V2]]の[[コアファイター]]の[[特攻]]による核爆発でも僅かに損傷した程度だった。コンセプトは[[無敵戦艦ダイ]]の「踏みつけ」に通じるものがある。
+
:'''タイヤを用いて「何でも踏み潰す」。'''硬いのが特徴で、[[V2ガンダム|V2]]の[[コアファイター]]の[[特攻]]による[[核ミサイル|核爆発]]でも僅かに損傷した程度だった。
:αでは[[射程]]1の地味な武装だったが、α外伝では何故か最大射程が7と大幅に拡張されている。その代わり、P属性では無くなった。Dでは射程1~3のP属性[[コンボ]]武器で、威力と命中率の高さが危険。空中までは届かないので近づく際は空中から行きたい。
+
:そのコンセプトは、[[無敵戦艦ダイ]]の「踏みつけ」に通じるものがある。
 +
:[[スーパーロボット大戦α|α]]では[[射程]]1の地味な武装だったが、α外伝では何故か最大射程が7と大幅に拡張されている。その代わり、P属性では無くなった。
 +
:[[スーパーロボット大戦D|D]]では射程1~3のP属性[[コンボ]]武器で、威力と命中率の高さが危険。空中までは届かないので近づく際は空中から行きたい。
 
;ハイパー・メガ粒子砲
 
;ハイパー・メガ粒子砲
:設定には存在しない。αでは通常兵器にも関わらず、消費ENが100と異常に燃費が悪い謎の仕様になっていた。α外伝では消費EN90と僅かに消費量が減ったが燃費は悪いまま。
+
:設定には存在しない。
 +
:αでは通常兵器にも関わらず、消費[[EN]]が100と異常に燃費が悪い謎の仕様になっていた。[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]では消費EN90と僅かに消費量が減ったが、燃費は悪いまま。
 
;[[ビームシールド]]
 
;[[ビームシールド]]
 
:艦首先端に装備し、攻撃を弾く。
 
:艦首先端に装備し、攻撃を弾く。
3,644

回編集