差分

2 バイト追加 、 2015年6月19日 (金) 21:50
41行目: 41行目:  
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:4機に分離・合体可能。断空剣をフル[[改造]]する事で断空光牙剣を入手可能。装甲は低めだが全員が[[気合]]と[[熱血]]持ち、貴重な[[宇宙]]Aのスーパーロボットのため終盤まで十分使える。敵の攻撃を喰らうと危険なので、一撃で雑魚を倒せるように断空剣と断空砲、ENを早い内に強化しておきたい。ダンクーガが[[オープニング戦闘デモ]]に登場をするのはSS版F完結編で初めて。
 
:4機に分離・合体可能。断空剣をフル[[改造]]する事で断空光牙剣を入手可能。装甲は低めだが全員が[[気合]]と[[熱血]]持ち、貴重な[[宇宙]]Aのスーパーロボットのため終盤まで十分使える。敵の攻撃を喰らうと危険なので、一撃で雑魚を倒せるように断空剣と断空砲、ENを早い内に強化しておきたい。ダンクーガが[[オープニング戦闘デモ]]に登場をするのはSS版F完結編で初めて。
  −
=== COMPACTシリーズ ===
  −
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
  −
:分離不可能。ブースターのグラフィックがOVA版である。シナリオ「ゴッドブレス・ダンクーガ」で7ターン以内に[[ムゲ・ゾルバドス]]と戦闘すると断空光牙剣を入手可能。
  −
;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
  −
:カットインやアグレッシブビーストが追加されるなど、COMPACT2第3部に類する性能になった。
  −
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
  −
:グラフィックはCOMPACTとおなじものなのでOVA版。分離不可能。BGMはOPの「愛よファラウェイ」が久々に採用。機体の調整が不完全のため、前作と比べて大幅に弱体化している。シーン1ラストにて宇宙に派遣されるため、出番は序盤のみ。しかし投資を惜しむと第2部で後悔する……かもしれない。
  −
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
  −
:第1部で離脱前に全機体性能と武器を一段階以上改造していると、「アグレッシブビースト」が追加される。燃費が悪いが有射程P武器で、この時点では最強武器。
  −
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
  −
:調整が完了したので、完全に別物と言っていい程に大幅強化された。と言っても実はC1とほぼ同数値なのだが。条件を満たすと断空光牙剣が[[マップ兵器]]として追加される。MS軍団で固められがちな本作では一番イケてるスーパー系。ちなみに「アグレッシブビースト」は無条件で使用可能。第2部の難易度をとるか、第3部の引き継ぎ資金増をとるかはプレイヤー次第。
  −
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
  −
:グラフィックはαとおなじものなので、C2と異なりグラフィックはTV版である。しかし「アグレッシブビースト」を使用すると、分離する際にウィングがビッグモスに収納されるため、扱いはOVA版のようである。遂にファン待望の鉄拳が追加されたが、三連撃だったので微妙に評判が悪い。しかしダンクーガにとって貴重な無消費の武器。第一部序盤の改造で第二部にてアグレッシブビーストが、第三部のフラグを立ててのイベントで断空光牙剣(C2とは違い、通常・マップ兵器版の2種類)が追加。今回は1~3部の間で性能差は無い。
      
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
71行目: 57行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:今作でも最初から[[ファイナルダンクーガ]]で登場するが、待望の[[ダンクーガノヴァ・マックスゴッド]]との合体攻撃が実装され、[[ムゲ・ゾルバドス|ムゲ]]の逆襲や「[[超獣機神ダンクーガOVA|GOD BLESS DANCOUGA]]」の原作再現がなされるなど扱いは悪くない。
 
:今作でも最初から[[ファイナルダンクーガ]]で登場するが、待望の[[ダンクーガノヴァ・マックスゴッド]]との合体攻撃が実装され、[[ムゲ・ゾルバドス|ムゲ]]の逆襲や「[[超獣機神ダンクーガOVA|GOD BLESS DANCOUGA]]」の原作再現がなされるなど扱いは悪くない。
 +
 +
=== COMPACTシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 +
:分離不可能。ブースターのグラフィックがOVA版である。シナリオ「ゴッドブレス・ダンクーガ」で7ターン以内に[[ムゲ・ゾルバドス]]と戦闘すると断空光牙剣を入手可能。
 +
;;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
 +
::カットインやアグレッシブビーストが追加されるなど、COMPACT2第3部に類する性能になった。
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
 +
:グラフィックはCOMPACTとおなじものなのでOVA版。分離不可能。BGMはOPの「愛よファラウェイ」が久々に採用。機体の調整が不完全のため、前作と比べて大幅に弱体化している。シーン1ラストにて宇宙に派遣されるため、出番は序盤のみ。しかし投資を惜しむと第2部で後悔する……かもしれない。
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
 +
:第1部で離脱前に全機体性能と武器を一段階以上改造していると、「アグレッシブビースト」が追加される。燃費が悪いが有射程P武器で、この時点では最強武器。
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 +
:調整が完了したので、完全に別物と言っていい程に大幅強化された。と言っても実はC1とほぼ同数値なのだが。条件を満たすと断空光牙剣が[[マップ兵器]]として追加される。MS軍団で固められがちな本作では一番イケてるスーパー系。ちなみに「アグレッシブビースト」は無条件で使用可能。第2部の難易度をとるか、第3部の引き継ぎ資金増をとるかはプレイヤー次第。
 +
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 +
:グラフィックはαとおなじものなので、C2と異なりグラフィックはTV版である。しかし「アグレッシブビースト」を使用すると、分離する際にウィングがビッグモスに収納されるため、扱いはOVA版のようである。遂にファン待望の鉄拳が追加されたが、三連撃だったので微妙に評判が悪い。しかしダンクーガにとって貴重な無消費の武器。第一部序盤の改造で第二部にてアグレッシブビーストが、第三部のフラグを立ててのイベントで断空光牙剣(C2とは違い、通常・マップ兵器版の2種類)が追加。今回は1~3部の間で性能差は無い。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===