差分

2,140 バイト追加 、 2015年6月19日 (金) 21:49
35行目: 35行目:  
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:使用感覚はαと似ているが、全体的に敵がタフになった事である使い方が有効となった。ダンクーガで出撃、分離して[[イーグルファイター]]以外はアグレッシブモードで攻撃、再びダンクーガに合体して攻撃する、というものである。[[ひらめき]]を覚える雅人で終盤のボスの[[精神コマンド]]・[[援護防御]]を剥がすのに役立つ。
 
:使用感覚はαと似ているが、全体的に敵がタフになった事である使い方が有効となった。ダンクーガで出撃、分離して[[イーグルファイター]]以外はアグレッシブモードで攻撃、再びダンクーガに合体して攻撃する、というものである。[[ひらめき]]を覚える雅人で終盤のボスの[[精神コマンド]]・[[援護防御]]を剥がすのに役立つ。
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 +
:ユニットとしては登場せず、[[合体]]後の[[ダンクーガ]]として登場。
 +
 +
=== [[Zシリーズ]] ===
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 +
:ユニットとしては登場せず、[[合体]]後の[[ファイナルダンクーガ]]として登場。
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 +
:ユニットとしては登場せず、合体後のファイナルダンクーガとして登場。
 +
 +
=== COMPACTシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 +
:ユニットとしては登場せず、[[合体]]後の[[ダンクーガ]]として登場。
 +
;;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
 +
::ダンクーガのアグレッシブビーストに登場。
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
 +
:ユニットとしては登場せず、合体後のダンクーガとして登場。
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
 +
:ダンクーガのアグレッシブビーストに登場。
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 +
:ダンクーガのアグレッシブビーストに登場。
 +
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 +
:ダンクーガのアグレッシブビーストに登場。
 +
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦J]]
 +
:[[ダンクーガ]]のアグレッシブビーストに登場。
 +
 +
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 +
:ユニットとしては登場せず、[[合体]]後の[[ダンクーガ]]として登場。
 +
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 +
:ユニットとしては登場せず、合体後のダンクーガとして登場。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 +
;[[新スーパーロボット大戦]]
 +
:ユニットとしては登場せず、[[合体]]後の[[ダンクーガ]]として登場。
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
:序盤を少し過ぎた辺りで参戦。[[能力]]はFシリーズに似ているが、システム上ダメージ量が大きくなっている。そのため余計に使えない印象を与える。
 
:序盤を少し過ぎた辺りで参戦。[[能力]]はFシリーズに似ているが、システム上ダメージ量が大きくなっている。そのため余計に使えない印象を与える。
 +
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 +
:ユニットとしては登場せず、合体後のダンクーガとして登場。
 +
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 +
:ユニットとしては登場せず、合体後のダンクーガとして登場。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==