差分

4 バイト追加 、 2015年6月18日 (木) 22:47
63行目: 63行目:  
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:中盤辺りで強化される。宇宙適応がよくなる半面、空陸適応が下がってしまうのが難点。移動力は一流だが武装が貧弱なのは改修前と変わらないため、中盤以降の運用は難しいが改造しておかないとガトーのスポット参戦フラグを満たすのが難しくなる。コアファイターはまず使われないが、終盤の戦闘機のみで戦うことになるマップで見せ場がある。
 
:中盤辺りで強化される。宇宙適応がよくなる半面、空陸適応が下がってしまうのが難点。移動力は一流だが武装が貧弱なのは改修前と変わらないため、中盤以降の運用は難しいが改造しておかないとガトーのスポット参戦フラグを満たすのが難しくなる。コアファイターはまず使われないが、終盤の戦闘機のみで戦うことになるマップで見せ場がある。
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
;;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
:全ての武器攻撃力が底上げされたが相変わらず厳しい性能。密かにビームサーベルに空適応が付いた。なお、コアファイターはなぜか地上用よりもビームガンの攻撃力が低い。
+
::全ての武器攻撃力が底上げされたが相変わらず厳しい性能。密かにビームサーベルに空適応が付いた。なお、コアファイターはなぜか地上用よりもビームガンの攻撃力が低い。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:正式参入後のコウの初期搭乗機。未来でもこちらに乗っているため、ルートによっては数話使うことになる。ビームライフルが射程5、P属性、地形適応良好と使いやすく、移動力も高いが、全体的に素の攻撃力が低すぎる点が改造しても若干厳しい。本隊との合流後は試作3号機他、強力な機体の影に埋もれやすい。コアファイターは相変わらず戦闘向けではないが、高い機動性を生かしてコンテナやマウンテンサイクルの回収係に期待できる。
 
:正式参入後のコウの初期搭乗機。未来でもこちらに乗っているため、ルートによっては数話使うことになる。ビームライフルが射程5、P属性、地形適応良好と使いやすく、移動力も高いが、全体的に素の攻撃力が低すぎる点が改造しても若干厳しい。本隊との合流後は試作3号機他、強力な機体の影に埋もれやすい。コアファイターは相変わらず戦闘向けではないが、高い機動性を生かしてコンテナやマウンテンサイクルの回収係に期待できる。
75行目: 75行目:  
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
:初登場のロングバレルライフルが途中追加される。この時点のMSとしては悪くない火力を持つものの、本作ではパーツスロットが4のMSにV-UPを装備させて運用するのが定番なので、パーツスロットが3の本機はやや厳しい。
 
:初登場のロングバレルライフルが途中追加される。この時点のMSとしては悪くない火力を持つものの、本作ではパーツスロットが4のMSにV-UPを装備させて運用するのが定番なので、パーツスロットが3の本機はやや厳しい。
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
;;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
:本作では武装が一括改造式となり、またロングバレルライフルの威力の上昇が優秀なため、最後まで使って行ける性能になった。序盤では[[ディストーションフィールド]]を貫通できるMSとして重宝する。
+
::本作では武装が一括改造式となり、またロングバレルライフルの威力の上昇が優秀なため、最後まで使って行ける性能になった。序盤では[[ディストーションフィールド]]を貫通できるMSとして重宝する。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==