差分

2,096 バイト追加 、 2015年6月18日 (木) 20:41
微修正。
3行目: 3行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[無敵シリーズ]]の第二作目で、富野由悠季監督作品の一つ。
+
[[無敵シリーズ]]の第二作目で、富野喜幸(現:富野由悠季)監督作品の一つ。
    
前作の『[[無敵超人ザンボット3]]』が重々しいストーリー展開だった為、今作は至るところにギャグやパロディが散りばめられている明るい作風が特徴。
 
前作の『[[無敵超人ザンボット3]]』が重々しいストーリー展開だった為、今作は至るところにギャグやパロディが散りばめられている明るい作風が特徴。
9行目: 9行目:  
企画担当者を以てして「こんなにいい加減な話はない」と言われる程、設定面でもきっちりした作り込みはせず(初期にはダイターンが普段どこに格納されているか、すら設定されてなかった)「面白ければ良い」をテーマにして、前作からのメリハリを利かせる為に「和製007」をイメージしつつ徹底した娯楽活劇として仕上がっている。
 
企画担当者を以てして「こんなにいい加減な話はない」と言われる程、設定面でもきっちりした作り込みはせず(初期にはダイターンが普段どこに格納されているか、すら設定されてなかった)「面白ければ良い」をテーマにして、前作からのメリハリを利かせる為に「和製007」をイメージしつつ徹底した娯楽活劇として仕上がっている。
   −
名作映画のパロディも随所に見られ、例えば第1話で万丈がスパイスーツの下に着込んできたタキシードに早着替えするシーンは1964年公開の007シリーズ「ゴールドフィンガー」の冒頭部が元ネタ。
+
名作映画のパロディも随所に見られ、例えば第1話で万丈が[[スパイ]]スーツの下に着込んできたタキシードに早着替えするシーンは、1964年公開の007シリーズ「ゴールドフィンガー」の冒頭部が元ネタである。
    
しかし、時にはシリアスな場面もあり、また最終回は、万丈の台詞等かなり意味深な展開となっている。
 
しかし、時にはシリアスな場面もあり、また最終回は、万丈の台詞等かなり意味深な展開となっている。
   −
[[破嵐万丈|万丈]]役の鈴置洋孝や[[三条レイカ|レイカ]]役の井上遥、[[ギャリソン時田|ギャリソン]]役の北村弘一、[[ドン・ザウサー]]役の山内雅人などの主要なキャストが故人となっており、[[コロス]]役も[[代役]]であるなどオリジナルキャストの新規音声録音が難しい状況となっている。
+
[[破嵐万丈|万丈]]役の鈴置洋孝や[[三条レイカ|レイカ]]役の井上遥氏、[[ギャリソン時田|ギャリソン]]役の北村弘一氏、[[ドン・ザウサー]]役の山内雅人氏などの主要なキャストが故人となっており、[[コロス]]役も[[代役]]であるなどオリジナルキャストの新規音声録音が難しい状況となっている。
    
スパロボ展開当初の1990年代は、映像ソフト等の資料が相当不足していたらしく、インタビューで寺田Pが資料を集めるのに苦労したと語っている。初期の作品では[[メガノイド]]が敵ユニットとして登場しなかったり、[[破嵐財閥]]というスパロボ[[オリジナル設定]]が存在したりするのはこのあたりが理由なのかもしれない。
 
スパロボ展開当初の1990年代は、映像ソフト等の資料が相当不足していたらしく、インタビューで寺田Pが資料を集めるのに苦労したと語っている。初期の作品では[[メガノイド]]が敵ユニットとして登場しなかったり、[[破嵐財閥]]というスパロボ[[オリジナル設定]]が存在したりするのはこのあたりが理由なのかもしれない。
    
== ストーリー ==
 
== ストーリー ==
宇宙開拓の為に、[[サイボーグ]]処置を施した人間『[[メガノイド]]』が人類に反乱を起こす。そのメガノイド達に[[破嵐万丈]]は[[ダイターン3]]を駆り、立ち向かってゆく。
+
宇宙開拓の為に、[[サイボーグ]]処置を施した人間『[[メガノイド]]』が人類に対して反乱を起こす。そのメガノイド達に[[破嵐万丈]]は[[ダイターン3]]を駆り、立ち向かってゆく。
    
== [[登場人物]] ==
 
== [[登場人物]] ==
46行目: 46行目:  
=== 万丈の関係者 ===
 
=== 万丈の関係者 ===
 
;[[破嵐万丈]]
 
;[[破嵐万丈]]
:
+
:[[主人公]]。[[シン・ザ・シティ]]の大富豪にして「快男児」と呼ぶに相応しい人となりの青年であるが、[[メガノイド]]に対しては激しい憎悪を持つ。
 
;[[ギャリソン時田]]
 
;[[ギャリソン時田]]
:
+
:万丈の執事。主人に負けず劣らずの完璧超人ぶりを見せる老紳士。[[ダイターン3]]に搭乗して、一歩も動かずに敵メガノイドを圧倒したこともある。
 
;[[三条レイカ]]
 
;[[三条レイカ]]
:
+
:万丈のアシスタント。沈着冷静な性格。元[[ICPO]]予備校の学生だけあって、銃器の扱いに長ける。なお、ビューティとは万丈を巡る[[三角関係|ライバル]]である。
 
;[[ビューティフル・タチバナ]]
 
;[[ビューティフル・タチバナ]]
:
+
:万丈のアシスタント。通称「ビューティ」。美人だが、おっちょこちょいな性格。なお、レイカとは万丈を巡るライバル関係である。
 
;[[戸田突太]]
 
;[[戸田突太]]
:
+
:万丈の一番弟子を称する少年。通称「トッポ」。年相応のイタズラ好きな面を持つが、ダイターン3等のメカの操縦もこなしている。
    
=== [[メガノイド]] ===
 
=== [[メガノイド]] ===
86行目: 86行目:  
==== 支配者 ====
 
==== 支配者 ====
 
;[[ドン・ザウサー]]
 
;[[ドン・ザウサー]]
:
+
:メガノイドの最高指導者。ただし、意識を失っている状態なので、側近であるコロスが彼の代弁者として命令を下す。
 
;[[コロス]]
 
;[[コロス]]
:
+
:ドン・ザウサーの側近にして彼の代弁者。女性メガノイドで、ドン・ザウサーに対して深い愛情を見せる。
    
=== その他 ===
 
=== その他 ===
 
;[[プロフェッサー・ミナモト]]
 
;[[プロフェッサー・ミナモト]]
:
+
:第18話に登場。メガノイドの開発者・破嵐創造(SRW未登場)の助手で、万丈の火星脱出を助けた。メガノイドから離反して万丈と再会するも、互いに涙の決別をした。
 
;[[ソルジャー]] / メガノイド兵
 
;[[ソルジャー]] / メガノイド兵
 
:メガノイドの[[一般兵]]。
 
:メガノイドの[[一般兵]]。
207行目: 207行目:  
;オープニングテーマ
 
;オープニングテーマ
 
:;「カムヒア! ダイターン3」
 
:;「カムヒア! ダイターン3」
::全作品で採用。
+
::全作品で採用。明るい調子の曲であるが、「涙はない」「悲しくない」という[[主人公]]・破嵐万丈の本心を象徴するかのようなフレーズも印象に残る。
 +
::なお後年、日本サンライズ(現:サンライズ)の公式スタッフによって本曲のパロディ[[ドバ・アジバ #余談|『アジバ3』]]というMAD作品が製作されている。必見。
 
;劇中BGM
 
;劇中BGM
 
:;「ダイターン3の名のもとに」
 
:;「ダイターン3の名のもとに」
241行目: 242行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:火星のメガノイドの反乱は万丈の手により既に鎮圧されている。破嵐万丈は破嵐財閥を興して各方面(主に味方陣営)に資金援助をしており、その顔の広さは尋常ではない。お決まりの「世のため人のため~」の名乗りは[[DVE]]。この作品では「万丈=メガノイド」説を採用しているようで、第43話「静止した闇の中で」での万丈と碇ゲンドウの会話や、最終話における万丈とユーゼスの会話で暗に示されている。
+
:火星のメガノイドの反乱は万丈の手により既に鎮圧されている。破嵐万丈は[[破嵐財閥]]を興して各方面(主に味方陣営)に資金援助をしており、その顔の広さは尋常ではない。お決まりの「世のため人のため~」の名乗りは[[DVE]]
 +
:この作品では「万丈=メガノイド」説を採用しているようで、第43話「静止した闇の中で」での万丈と[[碇ゲンドウ]]の会話や、最終話における万丈とユーゼスの会話で暗に示されている。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:破嵐財閥が[[イージス計画]]の援助や[[J9]]への依頼の支払いを行っている。寺田Pから「主人公が不在だが、万丈を想定した」と言われる程に主人公している。隊の中心で常にリーダーシップを発揮し、ラスボスへの啖呵がDVEであるなど優遇されている。相変わらず目立ち、強い。
+
:破嵐財閥が[[イージス計画]]の援助や[[J9]]への依頼の支払いを行っている。'''寺田Pから「主人公が不在だが、万丈を想定した」と言われる程に主人公をしている。'''隊の中心で常にリーダーシップを発揮し、ラスボスへの啖呵がDVEであるなど優遇されている。相変わらず目立ち、強い。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:中盤にてメガノイドが復活し、万丈が身を軽くするために破嵐財閥を解体する。
 
:中盤にてメガノイドが復活し、万丈が身を軽くするために破嵐財閥を解体する。
255行目: 257行目:  
:万丈たった一人の参戦である。それでも「あれが[[ZEUTH]]の快男児、破嵐万丈か…!」と噂されるなど注目度は抜群。
 
:万丈たった一人の参戦である。それでも「あれが[[ZEUTH]]の快男児、破嵐万丈か…!」と噂されるなど注目度は抜群。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:再世篇から復帰参戦。結局メガノイドは登場せず。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]から復帰参戦。結局メガノイドは登場せず。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
273行目: 275行目:  
== 主要スタッフ ==
 
== 主要スタッフ ==
 
;制作
 
;制作
:日本サンライズ
+
:日本サンライズ(現:サンライズ)
 
;監督
 
;監督
:富野由悠季
+
:富野喜幸(現:富野由悠季)
 
;キャラクターデザイン
 
;キャラクターデザイン
 
:塩山紀生
 
:塩山紀生
3,644

回編集