9行目:
9行目:
== 創作作品における・または比喩表現としての神 ==
== 創作作品における・または比喩表現としての神 ==
作者や作品によって成り立ちから在り様から千差万別であるが、概ね「人知を越えた絶対者」「強大を極める力の持ち主」という形で描写されることが多く、また人を超えた先にある境地に対してこの語が充てられることも少なくない。スパロボシリーズにおいてもおおよそこの形で扱われていることが多い。
作者や作品によって成り立ちから在り様から千差万別であるが、概ね「人知を越えた絶対者」「強大を極める力の持ち主」という形で描写されることが多く、また人を超えた先にある境地に対してこの語が充てられることも少なくない。スパロボシリーズにおいてもおおよそこの形で扱われていることが多い。
+
+
スラングとしては、アクションゲームなどで超人的なプレイを行うプレイヤーや、イラストサイトで素晴らしい作品を残した書き手に対して比喩表現として使われることがある。また、アニメなどで特に好評な回に対して「神回」と使われることも多い。
== スパロボ参戦作品における神 ==
== スパロボ参戦作品における神 ==
39行目:
41行目:
:何者かが「神の名において」造り上げた機械仕掛けの神たるモノ。
:何者かが「神の名において」造り上げた機械仕掛けの神たるモノ。
;[[鬼械神]]
;[[鬼械神]]
−
:[[魔術師]]によって起動する機械仕掛けの神。招喚する際には、高位の[[魔導書]]の存在が必要である。なお、主人公機[[デモンベイン]]は鬼械神の模造品である。
+
:[[魔術師]]によって起動する機械仕掛けの神。召喚する際には、高位の[[魔導書]]の存在が必要である。なお、主人公機[[デモンベイン]]は鬼械神の模造品である。
;[[デウスエクスマキナ]]
;[[デウスエクスマキナ]]
:「神なる[[マキナ]]」あるいは「マキナの神」。[[ヒトマキナ]]の元締めで[[月]]から[[地球]]を監視していた。
:「神なる[[マキナ]]」あるいは「マキナの神」。[[ヒトマキナ]]の元締めで[[月]]から[[地球]]を監視していた。
54行目:
56行目:
スパロボに限らず枚挙に暇がないため、それ自体が特徴となるような存在を挙げる。
スパロボに限らず枚挙に暇がないため、それ自体が特徴となるような存在を挙げる。
;マジンガーZ([[マジンガーZ|TV版・OVA版]]、[[マジンガーZ (真マジンガー)|真マジンガー版]])
;マジンガーZ([[マジンガーZ|TV版・OVA版]]、[[マジンガーZ (真マジンガー)|真マジンガー版]])
−
:「神にも悪魔にもなれる魔神」。ちなみに、[[漫画]]『真マジンガーZERO』の主役機の方は'''冗談抜きで神の領域'''。
+
:「神にも悪魔にもなれる魔神」。ちなみに[[漫画]]『真マジンガーZERO』の主役機の方は'''冗談抜きで神の領域'''。
;[[イデ]]
;[[イデ]]
:第一始祖民族の集合意識体たる無限の力。やっていることは、ある意味本物の神の所業。
:第一始祖民族の集合意識体たる無限の力。やっていることは、ある意味本物の神の所業。
63行目:
65行目:
;[[ストライカー]]
;[[ストライカー]]
:「人類支援啓蒙レギュレーションシステム」を名乗り、人々を支配下に置こうとした。
:「人類支援啓蒙レギュレーションシステム」を名乗り、人々を支配下に置こうとした。
+
;[[パルパレーパ]]
+
:
;[[ケイサル・エフェス]]
;[[ケイサル・エフェス]]
:[[無限力]]を屈服させて神になろうとしていた。ただし、[[孫光龍]]曰く「[[天使・悪魔|悪魔]]の方がしっくり来る」。
:[[無限力]]を屈服させて神になろうとしていた。ただし、[[孫光龍]]曰く「[[天使・悪魔|悪魔]]の方がしっくり来る」。