差分

追記修正。
7行目: 7行目:  
*種族:地球人
 
*種族:地球人
 
*性別:男
 
*性別:男
*[[年齢]]:24歳(2nd)→26歳(劇場版)
+
*[[年齢]]:24歳(2nd)→26歳(劇場版)
*所属:[[人類革新連盟]]→[[アロウズ]](2nd)→[[地球連邦軍 (00)|地球連邦平和維持軍]](劇場版)
+
*所属:[[人類革新連盟]]→[[アロウズ]](2nd)→[[地球連邦軍 (00)|地球連邦平和維持軍]](2ndエピローグおよび劇場版)
*[[軍階級|階級]]:少尉→中尉(ブレイク・ピラー事件後)→大尉(劇場版)
+
*[[軍階級|階級]]:少尉→中尉(ブレイク・ピラー事件後)→大尉(劇場版)
 
*キャラクターデザイン:高河ゆん
 
*キャラクターデザイン:高河ゆん
 
<!-- 劇中で父親を手に掛けた行為自体は肯定できませんが、本人のマイナス面だけを強調するのはいかがなものでしょう -->
 
<!-- 劇中で父親を手に掛けた行為自体は肯定できませんが、本人のマイナス面だけを強調するのはいかがなものでしょう -->
34行目: 34行目:  
:劇場版設定で登場。今回は[[メリダ島]]ルート第48話で[[グラハム・エーカー|グラハム]]、[[パトリック・コーラサワー|パトリック]]、[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]と共に[[スポット参戦]]するが、自軍には加入しない。また、フォウと組む際に彼女に見蕩れる一面も。
 
:劇場版設定で登場。今回は[[メリダ島]]ルート第48話で[[グラハム・エーカー|グラハム]]、[[パトリック・コーラサワー|パトリック]]、[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]と共に[[スポット参戦]]するが、自軍には加入しない。また、フォウと組む際に彼女に見蕩れる一面も。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:第1話開始時のデモから登場する。
+
:第1話開始時のデモから登場する。[[ソレスタルビーイング]]の面々を除いた00のキャラの中では一番登場が早いが、残念ながら'''CV無し'''なのでパイロットとしては登場しない。
:[[ソレスタルビーイング]]の面々を除いた00のキャラの中では一番登場が早いが残念ながら'''CV無し'''なのでパイロットとしては登場しない。しかし第50話で原作同様特攻しようとしたところへZ-BLUEが駆け付けたため彼らに後を託して撤退する。このため無条件で生存する。
+
:第50話で原作と同様に[[特攻]]しようとしたところへ[[Z-BLUE]]が駆け付けたため、彼らに後を託して撤退する。このため、無条件で生存する。
    
===携帯機シリーズ ===
 
===携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
:劇場版設定で参戦。グラハムやマネキン夫妻と共に、連邦軍の良識派軍人の一人として度々[[アルティメット・クロス|UX]]を助ける。
 
:劇場版設定で参戦。グラハムやマネキン夫妻と共に、連邦軍の良識派軍人の一人として度々[[アルティメット・クロス|UX]]を助ける。
:第3部終盤の[[ELS]]との最終決戦にてスポット参戦後に原作通り死亡するが、[[隠し要素/UX|隠し要素]]の条件を満たすと生還して自軍に参戦する。ちなみに、彼が生還しないとパトリックが仲間にならない。
+
:第3部終盤の[[ELS]]との最終決戦にてスポット参戦後に原作通り死亡するが、[[隠し要素/UX|隠し要素]]の条件を満たすと生還して自軍に参戦する。ちなみに、アンドレイが生還しないとパトリックが仲間にならない。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
81行目: 81行目:  
:同僚。アンドレイがセルゲイを手に掛けた後は敵対することになる。しかし、最終決戦の際にはトランザムバーストを介して、セルゲイの想いをアンドレイに伝えた。
 
:同僚。アンドレイがセルゲイを手に掛けた後は敵対することになる。しかし、最終決戦の際にはトランザムバーストを介して、セルゲイの想いをアンドレイに伝えた。
 
;[[ルイス・ハレヴィ]]
 
;[[ルイス・ハレヴィ]]
:部下。一目惚れしたが、アプローチには全く応えてもらえなかった。ただし、アンドレイが撃墜された時には怒りを示していたので、少なくともどうでもいい存在ではなかったようだ。
+
:部下。一目惚れしたが、アプローチには全く応えてもらえなかった。ただし、アンドレイが撃墜された時には怒りを示していたので、少なくともどうでも良い存在ではなかったようだ。
 
;[[沙慈・クロスロード]]
 
;[[沙慈・クロスロード]]
 
:恋敵(?)。沙慈の存在を知った際にアンドレイは彼に対抗意識を抱く…が、一方の沙慈には全く相手にされなかった。
 
:恋敵(?)。沙慈の存在を知った際にアンドレイは彼に対抗意識を抱く…が、一方の沙慈には全く相手にされなかった。
:なお、これに関しては一つの逸話が存在する。詳しくは余談の欄を参照のこと。
+
:なお、これに関しては一つの逸話が存在する。詳しくは[[#余談|余談]]の欄を参照のこと。
 
;[[カティ・マネキン]]
 
;[[カティ・マネキン]]
 
:上官。彼女が[[指揮官]]を務める[[ソレスタルビーイング]]討伐部隊に所属した。
 
:上官。彼女が[[指揮官]]を務める[[ソレスタルビーイング]]討伐部隊に所属した。
 
;[[パトリック・コーラサワー]]
 
;[[パトリック・コーラサワー]]
 
:同僚。彼の恋の手ほどきを無視した(再世篇では拒否している)。しかし、その後の二人の恋の行方を考えると皮肉である。
 
:同僚。彼の恋の手ほどきを無視した(再世篇では拒否している)。しかし、その後の二人の恋の行方を考えると皮肉である。
:なお、再世編では敬語で話していたが、劇場版設定のUXでは思いっきりタメ口である(原作では関わる場面が無かったので、タメ口でのやり取りはスパロボオリジナル)。
+
:なお、[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]では敬語で話していたが、[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-|劇場版]]設定の[[スーパーロボット大戦UX|UX]]では思いっきりタメ口である(原作では関わる場面が無かったので、タメ口でのやり取りはスパロボオリジナル)。
 
:ちなみに、UXでは条件次第でコーラサワーの'''不死身が伝染して生存する'''。
 
:ちなみに、UXでは条件次第でコーラサワーの'''不死身が伝染して生存する'''。
 
;[[パング・ハーキュリー]]
 
;[[パング・ハーキュリー]]
99行目: 99行目:  
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[ガロード・ラン]]
 
;[[ガロード・ラン]]
:第2次Z再世篇にてアンドレイの名前を聞いた際に「どっかで聞いたことがある」と反応した。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]にてアンドレイの名前を聞いた際に「どっかで聞いたことがある」と反応した。
 
;[[フォウ・ムラサメ]]
 
;[[フォウ・ムラサメ]]
:第3次Z時獄篇では彼女と共に[[ネオ・ジオン]]を迎え撃つ。この時に小隊を組むのだが、彼女に笑顔でよろしくされて見蕩れている。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]では彼女と共に[[ネオ・ジオン]]を迎え撃つ。この時に小隊を組むのだが、彼女に笑顔でよろしくされて見蕩れている。
 
;[[ハザード・パシャ]]
 
;[[ハザード・パシャ]]
 
:[[UX]]では[[グラハム・エーカー|グラハム]]やマネキン夫妻と同様に、彼に対して不信感を抱いている。
 
:[[UX]]では[[グラハム・エーカー|グラハム]]やマネキン夫妻と同様に、彼に対して不信感を抱いている。
113行目: 113行目:  
:ここにスミルノフ父子の感情の隔たりをうかがうことができる。また、この時、[[ソーマ・ピーリス|ピーリス]]はセルゲイに実の息子がいたことを初めて知ることになる。
 
:ここにスミルノフ父子の感情の隔たりをうかがうことができる。また、この時、[[ソーマ・ピーリス|ピーリス]]はセルゲイに実の息子がいたことを初めて知ることになる。
 
;「乙女だ…」
 
;「乙女だ…」
:第6話より。[[ルイス・ハレヴィ|ルイス]]に一目惚れして。彼が紛れもなくセルゲイの息子であることを再認識させられる台詞。
+
:第6話より。[[ルイス・ハレヴィ|ルイス]]に一目惚れして。アンドレイが紛れもなくセルゲイの息子であることを再認識させられる台詞。
:ちなみに、再世篇では'''父親同様DVE'''である。
+
:ちなみに、[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]では'''父親同様DVE'''である。
 
;「華奢な腕だ。パイロットのものと思えん」<br />「君はアロウズにいるべきではない」
 
;「華奢な腕だ。パイロットのものと思えん」<br />「君はアロウズにいるべきではない」
:第12話より。ルイスの細い腕をつかみ、親切心から軍人を辞めることを促す。だが、ガンダムに激しい憎悪の炎を燃やす彼女は、彼の手首をねじり上げて拒絶するのであった。
+
:第12話より。ルイスの細い腕をつかみ、親切心から軍人を辞めることを促す。だが、[[ガンダムタイプ|ガンダム]]に対して激しい憎悪の炎を燃やす彼女は、彼の手首をねじり上げて拒絶するのであった。
 
:なお、このルイスとのやり取りの場面を見て[[サイ・アーガイル|アンドレイと声が同じ彼]]を想起した視聴者もいたようである。
 
:なお、このルイスとのやり取りの場面を見て[[サイ・アーガイル|アンドレイと声が同じ彼]]を想起した視聴者もいたようである。
 
;「私は命を見捨てない。父と違う生き方をする…!」
 
;「私は命を見捨てない。父と違う生き方をする…!」
141行目: 141行目:  
=== 劇場版 ===  
 
=== 劇場版 ===  
 
;「戦力差は一万対一…。状況は最悪だ」<br />「しかし、守ってみせる。父と母が求めたものを!」
 
;「戦力差は一万対一…。状況は最悪だ」<br />「しかし、守ってみせる。父と母が求めたものを!」
:[[ELS]]との最終決戦前の独白。実際にその後、[[地球連邦軍 (00)|連邦軍]]は、ELSとは絶望的に不利な戦いを強いられることになる。
+
:[[ELS]]との最終決戦前の独白。実際にその後、[[地球連邦軍 (00)|地球連邦軍]]は、ELSとは絶望的に不利な戦いを強いられることになる。
 
:だが、そんな状況下にあっても、アンドレイは[[セルゲイ・スミルノフ|父]]と母の遺志を胸に、[[地球]]の市民を守るために出撃するのであった。
 
:だが、そんな状況下にあっても、アンドレイは[[セルゲイ・スミルノフ|父]]と母の遺志を胸に、[[地球]]の市民を守るために出撃するのであった。
 
;「私は市民を守る、連邦軍の軍人だぁぁぁッ!!」
 
;「私は市民を守る、連邦軍の軍人だぁぁぁッ!!」
151行目: 151行目:     
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
=== Zシリーズ ===
+
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;「准尉は自分が責任を持って、安全な所に運ぼう」<br>「[[民間人]]を守るのが軍人の務めだ。必ず彼女は守る」
 
;「准尉は自分が責任を持って、安全な所に運ぼう」<br>「[[民間人]]を守るのが軍人の務めだ。必ず彼女は守る」
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]IFルート第58話「革新」にて。恋敵であった沙慈と和解しつつ、劇場版の展開へと繋がるさり気ない改変。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]IFルート第58話「革新」より。恋敵であった沙慈と和解しつつ、[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-|劇場版]]の展開へと繋がるさり気ない改変。
 +
;「[[地球]]を…人類を頼みます、Z-BLUE!」
 +
:[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]第50話「星の向こうに」より。[[ELS]]の大群によって窮地に陥るも、[[Z-BLUE]]の援軍が間に合って地球連邦軍本隊と共に戦場から離脱する際に。
 +
:「市民を守る軍人」の志は、Z-BLUEへと確かに託されたのであった。
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;「その不死身とやらは…他人にもうつってしまうものらしいな…」
 
;「その不死身とやらは…他人にもうつってしまうものらしいな…」
164行目: 167行目:  
;「了解です、大佐!」
 
;「了解です、大佐!」
 
:[[CC]]イベント「宇宙を守っていく者達」より。[[アンチスパイラル]]と[[ヒトマキナ]]との戦いで援軍に駆けつけてきた父[[セルゲイ・スミルノフ|セルゲイ]]と共にアンドレイは戦う。
 
:[[CC]]イベント「宇宙を守っていく者達」より。[[アンチスパイラル]]と[[ヒトマキナ]]との戦いで援軍に駆けつけてきた父[[セルゲイ・スミルノフ|セルゲイ]]と共にアンドレイは戦う。
:実の父親に対しても[[軍階級|階級]]で呼ぶあたりが実直かつ不器用なアンドレイらしい。原作におけるスミルノフ父子の悲劇を知る視聴者にとって、父子の共闘は救いとなる流れであろう。
+
:実の父親に対しても[[軍階級|階級]]で呼ぶあたりが、実直かつ不器用なアンドレイらしい。原作におけるスミルノフ父子の悲劇を知る視聴者にとって、父子の共闘は救いとなる展開であろう。
    
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
=== Zシリーズ ===
+
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;(可憐だ…)
 
;(可憐だ…)
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|時獄篇]][[メリダ島]]ルート第48話にて[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]と[[小隊]]を組む際に、彼女に笑顔であいさつされて見蕩れつつ心の中で一言。ルイスとの初対面時と'''ほぼ同じノリである。'''
+
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]][[メリダ島]]ルート第48話にて[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]と[[小隊]]を組む際に、彼女に笑顔であいさつされて見蕩れつつ心の中で一言。ルイスとの初対面時と'''ほぼ同じノリである。'''
    
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
3,644

回編集