差分

2,022 バイト追加 、 2015年6月13日 (土) 03:15
編集の要約なし
11行目: 11行目:  
<!--核心を突く内容は触れないようお願いします-->
 
<!--核心を突く内容は触れないようお願いします-->
   −
[[アルテア界]]の戦士。非常に好戦的かつ野性的な性格を持ち、人の持つ何かを臭いとして察知し、臭いに例えるなど容姿と相まって[[アマタ・ソラ]]以上に[[アポロ]]との共通点が多い。
+
どこか[[アマタ・ソラ]]に似た雰囲気を持つ[[アルテア界]]の戦士。性格はアマタとは正反対で、非常に好戦的かつ野性的な性格。人の持つ何かを臭いとして察知し、臭いに例えるなど容姿と相まって[[アマタ・ソラ]]以上に[[アポロ]]との共通点が多い。
   −
物語中盤で「'''逆さま'''」の[[エレメント能力]]に目覚める。無限拳などの発動中の能力を押し戻す事が出来るなど、かなり強力な能力。一方で一定の法則のもと、口にする言葉も意図と逆さまになってしまう副作用がある(例:「臭い匂い」なら「いい匂い」という意味になる)。<br/>「俺のシルフィ」として目を付けた[[ミコノ・スズシロ]]に対しては戦場に出るたびに猛烈なアプローチをかけていたが、この副作用のおかげで口説き文句が異様に物騒な文面(文字通りの'''殺し文句'''とも言える)になってしまい、共闘するまで真意には全く気づかれなかった。
+
物語中盤で「'''逆さま'''」の[[エレメント能力]]に目覚める。無限拳などの発動中の能力を押し戻す事が出来るなど、かなり強力な能力。カグラの言によれば、人間の体液を逆流させることもできるという(実行には移されなかったので、ハッタリかもしれない)。
 +
 
 +
一方で一定の法則のもと、口にする言葉も意図と逆さまになってしまう副作用がある(例:「臭い匂い」なら「いい匂い」という意味になる)。「俺のシルフィ」として目を付けた[[ミコノ・スズシロ]]に対しては戦場に出るたびに猛烈なアプローチをかけていたが、この副作用のおかげで口説き文句が異様に物騒な文面(文字通りの'''殺し文句'''とも言える)になってしまい、中盤になるまで真意には全く気づかれなかった。
    
正体は母アリシアがアルテア界に去る際、それを見送ろうとする存在と追いかける存在に分裂したアマタの対存在であり、カグラは「追いかけるアマタ」である。アルテア界にわたった際にアマタとしての記憶を全て失い、ミカゲに保護されるが、彼の歪んだ感情に晒されて育った結果、己の力のみを第一義とするねじれた人格に成長している。
 
正体は母アリシアがアルテア界に去る際、それを見送ろうとする存在と追いかける存在に分裂したアマタの対存在であり、カグラは「追いかけるアマタ」である。アルテア界にわたった際にアマタとしての記憶を全て失い、ミカゲに保護されるが、彼の歪んだ感情に晒されて育った結果、己の力のみを第一義とするねじれた人格に成長している。
25行目: 27行目:  
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:初登場作品。声優の内山氏は本作でシリーズ初出演。[[PV]]1では何の因果か、中の人が同じ[[バナージ・リンクス]]の次に戦闘アニメが公開された。
 
:初登場作品。声優の内山氏は本作でシリーズ初出演。[[PV]]1では何の因果か、中の人が同じ[[バナージ・リンクス]]の次に戦闘アニメが公開された。
 +
:終盤に味方入り。原作ではベクターシロン([[アクエリオンスパーダ]]の上半身)に搭乗していたが、本作では[[アクエリオンゲパルト]]のパイロット候補となる。
 
:原作では息をつく暇もない状況で味方になったので他の候補生との交流や会話は全くなかったが今作ではしっかり絡みがある。ゼシカともエンディングでは原作に比べると良い雰囲気の仲になる。
 
:原作では息をつく暇もない状況で味方になったので他の候補生との交流や会話は全くなかったが今作ではしっかり絡みがある。ゼシカともエンディングでは原作に比べると良い雰囲気の仲になる。
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
    
== パイロットステータスの傾向 ==
 
== パイロットステータスの傾向 ==
 
=== [[能力]]値 ===
 
=== [[能力]]値 ===
アポロを超える野生児ということでか[[格闘]]・[[技量]]・[[命中]]・[[回避]]に優れる接近戦型。[[ミスラ・グニス]]の長所を存分に生かしてくる。 <br/>ただ、参入後は[[射撃]]一辺倒の[[アクエリオンゲパルト]]に乗ることになるため、高い格闘がほとんど活かせなくなる。優秀な能力だけに惜しいところだが、[[エレメントシステム]]でアマタやスパーダのパイロット達の格闘を補強する係として活用してもいい。
+
アポロを超える野生児ということでか[[格闘]]・[[技量]]・[[命中]]・[[回避]]に優れる接近戦型。[[ミスラ・グニス]]の長所を存分に生かしてくる。 
 +
 
 +
ただ、参入後は[[射撃]]一辺倒の[[アクエリオンゲパルト]]に乗ることになるため、高い格闘がほとんど活かせなくなる。優秀な能力だけに惜しいところだが、[[エレメントシステム]]でアマタやスパーダのパイロット達の格闘を補強する係として活用してもいい。
    
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
76行目: 82行目:  
;「見つけた…! 俺の…シルフィ――――ッ!!」
 
;「見つけた…! 俺の…シルフィ――――ッ!!」
 
:
 
:
 +
;「臭い。臭くて…甘い」
 +
:初対面のミコノに対して、首筋を舐めながら一言。なんともな言い草だが、ミコノの装備していた恋愛感情に反応して電撃を流す腕輪からかつてない電撃が発生した。ミコノはこういうタイプが好きなのだろうか…?
 +
;「お前のことが大嫌いだ…。こ、殺したい。お前にだけは嘘を言う!」
 +
:第15話にて、誘拐したミコノに対して。この時のかなり恥ずかしがった様子から、ミコノへの数々の暴言は逆さまの愛情表現だったのだとようやく理解された。
 
;「なんて野郎だ…!俺はシルフィを愛するために生まれてきた。1万年と2000年の時を越えて…。だけど、あいつは今を…今のミコノを愛した!」<br />「行っちまえ!てめえら、まとめて愛の彼方へ行っちまえ!!」
 
;「なんて野郎だ…!俺はシルフィを愛するために生まれてきた。1万年と2000年の時を越えて…。だけど、あいつは今を…今のミコノを愛した!」<br />「行っちまえ!てめえら、まとめて愛の彼方へ行っちまえ!!」
 
:アマタのミコノへの告白を聞いて。ミコノを前世であるシルフィと重ねて見ていた自分とは違い、アマタが前世に関係無く今を生きる存在であるミコノを愛している事で、自らの負けを認めて発した言葉。そのあとに出る「今の心と書いて念」のテロップが秀逸。
 
:アマタのミコノへの告白を聞いて。ミコノを前世であるシルフィと重ねて見ていた自分とは違い、アマタが前世に関係無く今を生きる存在であるミコノを愛している事で、自らの負けを認めて発した言葉。そのあとに出る「今の心と書いて念」のテロップが秀逸。
97行目: 107行目:  
== 搭乗機体・関連機体 ==
 
== 搭乗機体・関連機体 ==
 
;[[ミスラ・グニス]]
 
;[[ミスラ・グニス]]
:カグラ専用にカスタマイズされたアブダクター。
+
:[[コモン・グニス]]をベースに改造した新型試作機。第1話で強奪して出撃し、その後も専用機として23話で大破するまで使用している。
 +
;[[ソーラーアクエリオン]]
 +
:ミカゲに憑依されたゼシカに諭されるまま乗り込んだ。ミスラ・グニスを撃破したコモン・グニス隊を圧倒的な力で一蹴した。
 +
:その後、上半身だけの状態で、同じく上半身だけのアマタの[[アクエリオンEVOL]]と対決した。
 +
;[[エンシェントAQ]]
 +
:上半身を構成するベクターソルに搭乗はしているものの、ミカゲの精神操作によって心神喪失状態になっていたので操縦はしていない。合体を完遂させた後は不要とばかりに強制排出されている。
 +
;ベクターシロン
 +
:[[アクエリオンスパーダ]]の上半身に当たるベクターマシン。
 
<!-- == 余談 ==-->
 
<!-- == 余談 ==-->
  
匿名利用者