差分

444 バイト追加 、 2015年6月12日 (金) 01:19
編集の要約なし
25行目: 25行目:  
:概ね[[エース]]パイロット、熟練したベテランパイロットなどが高い傾向がある。作品のラストボスや幹部クラスは例外なくこの数値。
 
:概ね[[エース]]パイロット、熟練したベテランパイロットなどが高い傾向がある。作品のラストボスや幹部クラスは例外なくこの数値。
 
;170以上
 
;170以上
:概ねのパイロットはこの数値。
+
:大半のパイロットはこの数値。
 
;160以上
 
;160以上
 
:戦闘経験の少ないパイロットに関してはこの数値が目安。
 
:戦闘経験の少ないパイロットに関してはこの数値が目安。
83行目: 83行目:  
:それぞれ、気力130以上で+10、+20、+30。ゲームチャンプは撃墜数100以上、ゲームキングorゲームクイーンは撃墜数200以上になることで上書きされる形で変化する。
 
:それぞれ、気力130以上で+10、+20、+30。ゲームチャンプは撃墜数100以上、ゲームキングorゲームクイーンは撃墜数200以上になることで上書きされる形で変化する。
 
;[[イノベイター]](第2次Z)
 
;[[イノベイター]](第2次Z)
:気力140以上で+20される。
+
:気力140以上で+20される。天獄篇ではエースボーナスで発動気力が-20される。
 
;[[ゼロシステム]]
 
;[[ゼロシステム]]
 
:気力130以上で([[αシリーズ]]、[[COMPACT3]]では140以上。[[第2次スーパーロボット大戦Z_再世篇|第2次Z]]ではヒイロのみエースボーナスで110で)使用可能。上昇値は第2次Z以外で技量は一律で+10、第2次Zでは[[気力限界突破]]、カスタムボーナス込で最大+40まで上がる。
 
:気力130以上で([[αシリーズ]]、[[COMPACT3]]では140以上。[[第2次スーパーロボット大戦Z_再世篇|第2次Z]]ではヒイロのみエースボーナスで110で)使用可能。上昇値は第2次Z以外で技量は一律で+10、第2次Zでは[[気力限界突破]]、カスタムボーナス込で最大+40まで上がる。
 +
;[[スフィア#特殊能力「スフィア・アクト」|スフィア・アクト]](いがみ合う双子)
 +
:第3次Z天獄篇の[[ジェミニオン・レイ]]の能力。ヒビキの気力150以上で発動し、出撃している全味方パイロットの技量が+10される。上げ幅は小さいが、距離を問わず全員に及ぶという点で大きい。
    
== 発動条件に技量が関係する[[特殊能力]] ==
 
== 発動条件に技量が関係する[[特殊能力]] ==
91行目: 93行目:  
:相手より技量値が低い場合に発動。
 
:相手より技量値が低い場合に発動。
 
:下記の技量が低いパイロットの代表例である勝平やボスが持つため、敢えて彼らは技量を養成しないという判断もある。その場合、[[再攻撃]]や[[カウンター]]は捨てること。
 
:下記の技量が低いパイロットの代表例である勝平やボスが持つため、敢えて彼らは技量を養成しないという判断もある。その場合、[[再攻撃]]や[[カウンター]]は捨てること。
   
;[[プレッシャー]]
 
;[[プレッシャー]]
 
:敵専用の特殊スキルであり、自身より技量の低い相手に対する攻防にペナルティを課す。
 
:敵専用の特殊スキルであり、自身より技量の低い相手に対する攻防にペナルティを課す。
3,538

回編集