差分

編集の要約なし
30行目: 30行目:  
[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]北米支部[[ラングレー基地]]所属の[[ATXチーム]]パイロット。[[ATX計画]]によって開発された[[パーソナルトルーパー]]・[[ヴァイスリッター]]及び、それが変異した[[ライン・ヴァイスリッター]]に搭乗する。PTの操縦技術はかなりのもので、パートナーの[[キョウスケ・ナンブ]]の[[アルトアイゼン]]と共に[[DC戦争]]や[[L5戦役]]ではエースパイロットとして活躍。パイロットとしては射撃戦を得意とし、逆に格闘戦は不得手。なお、'''L5戦役におけるトップエース'''という公式設定がある。
 
[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]北米支部[[ラングレー基地]]所属の[[ATXチーム]]パイロット。[[ATX計画]]によって開発された[[パーソナルトルーパー]]・[[ヴァイスリッター]]及び、それが変異した[[ライン・ヴァイスリッター]]に搭乗する。PTの操縦技術はかなりのもので、パートナーの[[キョウスケ・ナンブ]]の[[アルトアイゼン]]と共に[[DC戦争]]や[[L5戦役]]ではエースパイロットとして活躍。パイロットとしては射撃戦を得意とし、逆に格闘戦は不得手。なお、'''L5戦役におけるトップエース'''という公式設定がある。
   −
陽気な[[楽天家]]で、人懐っこい性格の為、部隊のムードメーカー的な存在となっている。他人をからかったり、女教師と称して間違った知識を吹き込んで楽しむのが大好き。またかなりの酒豪でもあり、いくら飲んでも全然酔わない。しかし、そういった陽気な外面とは裏腹にその本質は知的かつ冷静、ゼンガーをして「読みの深さはキョウスケ以上」と評されるほど頭の回転が速い。アヤがイングラムに撃墜され現実逃避しかかった時にも別人のように冷淡な口調で斬り捨てるなど、氷のような冷徹さを見せることもある。なお、'''本気で激怒すると笑顔になる'''(『Record of ATX』作者の八房氏の作風もあるが、どう見ても'''悪人にしか見えない''')。『Record of ATX』終盤の様子から、シュウやキョウスケと並んで'''バンプレオリジナルで絶対に怒らせてはいけない人物'''の一角に入っている。
+
陽気な[[楽天家]]で、人懐っこい性格の為、部隊のムードメーカー的な存在となっている。他人をからかったり、女教師と称して間違った知識を吹き込んだりして楽しむのが大好き。またかなりの酒豪でもあり、いくら飲んでも全然酔わない。しかし、そういった陽気な外面とは裏腹にその本質は知的かつ冷静、ゼンガーをして「読みの深さはキョウスケ以上」と評されるほど頭の回転が速い。アヤがイングラムに撃墜され現実逃避しかかった時にも別人のように冷淡な口調で斬り捨てるなど、氷のような冷徹さを見せることもある。なお、'''本気で激怒すると笑顔になる'''(『Record of ATX』作者の八房氏の作風もあるが、どう見ても'''悪人にしか見えない''')。『Record of ATX』終盤の様子から、シュウやキョウスケと並んで'''バンプレオリジナルで絶対に怒らせてはいけない人物'''の一角に入っている。
    
キョウスケ・ナンブとは、COMPACT2やIMPACTでは最初から恋人同士。OGシリーズでは1(主にキョウスケ編)で恋人になるまでの過程が描かれていく。エクセレンはキョウスケにベタ惚れで、ことあるごとに彼へモーションをかけている。しかし大抵は素っ気なく扱われるため、直接本人の前で不満を漏らす事も。だが、そんな彼が時折ストレートに愛情を見せると、すぐに受け入れる準備が出来ず、純情な面を見せる事が多い。なお、家事は苦手らしく、キョウスケに「カップ麺しか作れない」と暴露された事がある。
 
キョウスケ・ナンブとは、COMPACT2やIMPACTでは最初から恋人同士。OGシリーズでは1(主にキョウスケ編)で恋人になるまでの過程が描かれていく。エクセレンはキョウスケにベタ惚れで、ことあるごとに彼へモーションをかけている。しかし大抵は素っ気なく扱われるため、直接本人の前で不満を漏らす事も。だが、そんな彼が時折ストレートに愛情を見せると、すぐに受け入れる準備が出来ず、純情な面を見せる事が多い。なお、家事は苦手らしく、キョウスケに「カップ麺しか作れない」と暴露された事がある。
43行目: 43行目:  
アインスト側と深い繋がりのある設定上拉致率が極めて高く、敵勢力側に操られてしまう事も多い。実はOG外伝でやっと最初から最後まで味方でいられるキャラとなった。
 
アインスト側と深い繋がりのある設定上拉致率が極めて高く、敵勢力側に操られてしまう事も多い。実はOG外伝でやっと最初から最後まで味方でいられるキャラとなった。
   −
OGシリーズでは他の機体に[[乗り換え]]たり、[[換装武器]]を装備させる事で面白い戦闘セリフを聞く事が出来る。
+
OGシリーズでは他の機体に[[乗り換え]]たり、[[換装武器]]を装備させたりする事で面白い戦闘セリフを聞く事が出来る。
    
モデル顔負けのスタイルは、本人がバニーガール衣装を身に着けたり、バスタオル1枚の姿でブリットをからかったりと積極的に活用している。その楽天的な性格もあいまって、[[バンプレストオリジナル]]のキャラの中でもギャグとお色気の点で真っ先に候補に挙がるキャラであるが、更にアインストとの関わりなどからシリアスなシーンもこなし、実に表情豊かなキャラクターである。
 
モデル顔負けのスタイルは、本人がバニーガール衣装を身に着けたり、バスタオル1枚の姿でブリットをからかったりと積極的に活用している。その楽天的な性格もあいまって、[[バンプレストオリジナル]]のキャラの中でもギャグとお色気の点で真っ先に候補に挙がるキャラであるが、更にアインストとの関わりなどからシリアスなシーンもこなし、実に表情豊かなキャラクターである。
65行目: 65行目:  
:声がついたのでネタが大幅増。GBA版やOVAとは異なり、OG2のED後も[[ライン・ヴァイスリッター]]が[[ヴァイスリッター]]に戻らなかった為、OG2.5でも搭乗する。シナリオでの出番が少ない上に全体的に暗めで、恋人のキョウスケがラミアの奪還で頭がいっぱいの為、いまいち目立たない。OG2シナリオ以降は初期技能に問題があり、なおかつ、相性の良い技能の幅が広いので、PPを使った養成に頭を悩ませるキャラクターである。
 
:声がついたのでネタが大幅増。GBA版やOVAとは異なり、OG2のED後も[[ライン・ヴァイスリッター]]が[[ヴァイスリッター]]に戻らなかった為、OG2.5でも搭乗する。シナリオでの出番が少ない上に全体的に暗めで、恋人のキョウスケがラミアの奪還で頭がいっぱいの為、いまいち目立たない。OG2シナリオ以降は初期技能に問題があり、なおかつ、相性の良い技能の幅が広いので、PPを使った養成に頭を悩ませるキャラクターである。
 
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
:扱いとしては2.5版と変わらない。後半戦に突入するとイベントでの出番そのものが無い。使い勝手そのものはOGSと同じで自軍で使用できる期間も長いので、合体攻撃を活かした高い火力による援護攻撃は健在。ただし、援護攻撃役としては[[アインスト・アルフィミィ|アルフィミィ]]や[[ラウル・グレーデン|ラウル]]や[[フィオナ・グレーデン|フィオナ]]など、燃費が良くて火力も高い対抗馬がいる為、上手く差別化を図りたい。最大火力という点では合体攻撃を持つエクセレンの方が上なので、ボスクラスの敵ユニットのHPを削る為の手数を増やしたり、HPが多い敵ユニットを仕留めきれなかった時のダメ押しにはラウルやアルフィミィを使い、HPが一定量を切ると撤退するボスを仕留める時の切り札にはエクセレンを使う……というような棲み分けをすると良い。
+
:扱いとしては2.5版と変わらない。後半戦に突入するとイベントでの出番そのものが無い。使い勝手そのものはOGSと同じで自軍で使用できる期間も長いので、合体攻撃を活かした高い火力による援護攻撃は健在。ただし、援護攻撃役としては[[アインスト・アルフィミィ|アルフィミィ]]や[[ラウル・グレーデン|ラウル]]や[[フィオナ・グレーデン|フィオナ]]など、燃費が良くて火力も高い対抗馬がいる為、上手く差別化を図りたい。最大火力という点では合体攻撃を持つエクセレンの方が上なので、ボスクラスの敵ユニットのHPを削る為の手数を増やす、HPが多い敵ユニットを仕留めきれなかった時のダメ押しにはラウルやアルフィミィを使い、HPが一定量を切ると撤退するボスを仕留める時の切り札にはエクセレンを使う……というような棲み分けをすると良い。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
:序盤(マサキ篇)の第2話より加入。「[[鋼龍戦隊]](ハガネとヒリュウ改)」の所属部隊による模擬戦闘に際して[[ラ・ギアス]]へ召喚された。今回はキョウスケが行方不明で自身もラ・ギアスという異世界に召喚されるという右も左も分からぬ状況から始まり、後にストーリーの中核の1人でもあるジョッシュとの絡みもありボケ成分は抑え目。とはいえ、[[サフィーネ・グレイス|サフィーネ]]のリアクションを見たキョウスケに引合いにされるなど、基本的なノリはいつも通り。なお、上記のトップエースという理由からか、敵側で攻撃時の特殊セリフをいうキャラクターが多いのも一つの特徴だったりする。
+
:序盤(マサキ篇)の第2話より加入。「[[鋼龍戦隊]](ハガネとヒリュウ改)」の所属部隊による模擬戦闘に際して[[ラ・ギアス]]へ召喚された。今回はキョウスケが行方不明で自身もラ・ギアスという異世界に召喚されるという右も左も分からぬ状況から始まり、後にストーリーの中核の1人でもあるジョッシュとの絡みもありボケ成分は抑え目。とはいえ、[[サフィーネ・グレイス|サフィーネ]]のリアクションを見たキョウスケに引合いにされるなど、基本的なノリはいつも通り。なお、上記のトップエースという理由からか、敵側で攻撃時の特殊セリフをいうキャラクターが多いのも一つの特徴。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
 
:TV版最終回用に描き下ろされたエンドカードでは、バニーガールのコスプレで視聴者にクスハ汁(?)を勧める姿が描かれている。
 
:TV版最終回用に描き下ろされたエンドカードでは、バニーガールのコスプレで視聴者にクスハ汁(?)を勧める姿が描かれている。
90行目: 90行目:     
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
'''IMPACT'''
+
;IMPACT
;[[切り払い]] [[援護攻撃]] [[援護防御]] [[精神統一]]
+
:[[切り払い]][[援護攻撃]][[援護防御]][[精神統一]]
 
:初登場時より、援護攻撃の鬼として活躍するが、OGシリーズでは援護攻撃を初期から習得している事は殆どなく、逆に相性の悪い援護防御を持っている。また、IMPACTのみ[[精神統一]]を修得。OGで初期から持っているのはヒット&アウェイと援護防御。
 
:初登場時より、援護攻撃の鬼として活躍するが、OGシリーズでは援護攻撃を初期から習得している事は殆どなく、逆に相性の悪い援護防御を持っている。また、IMPACTのみ[[精神統一]]を修得。OGで初期から持っているのはヒット&アウェイと援護防御。
'''OGシリーズ'''
+
;OGシリーズ
;[[ヒット&アウェイ]] [[援護防御]]  
+
:[[ヒット&アウェイ]][[援護防御]]  
 
:OG2以降はこの技能。エースボーナスを生かすため援護攻撃を取得したい。あとは[[SP回復]]を取得すればいい。
 
:OG2以降はこの技能。エースボーナスを生かすため援護攻撃を取得したい。あとは[[SP回復]]を取得すればいい。
   160行目: 160行目:  
:同じ姓を持つ[[無限のフロンティア]]の主人公。設定的に関わりがあるのはレモンの方なのだが「蝶のように舞い、蜂のように…ってな」「つりはとっときな!」など、エクセレンのような台詞も見受けられる。
 
:同じ姓を持つ[[無限のフロンティア]]の主人公。設定的に関わりがあるのはレモンの方なのだが「蝶のように舞い、蜂のように…ってな」「つりはとっときな!」など、エクセレンのような台詞も見受けられる。
 
;[[小牟]]
 
;[[小牟]]
:容姿や性格が似ている。というか、無限のフロンティア以降、「小牟はエクセレンに似ている」というのは公式設定化している。スタイルではエクセレンの方が勝っていると思われるが、実は家事レベルでは小牟の方が上だったりする(小牟は「炊事洗濯から夜伽までなんでもござれ」と豪語している)。
+
:容姿や性格が似ている。というか、無限のフロンティア以降、「小牟はエクセレンに似ている」というのは公式設定化している。スタイルではエクセレンの方が勝っていると思われるが、実は家事レベルでは小牟の方が上(小牟は「炊事洗濯から夜伽までなんでもござれ」と豪語している)。
    
== 名(迷)台詞 ==
 
== 名(迷)台詞 ==
10,733

回編集