差分

3 バイト除去 、 2015年6月11日 (木) 13:38
22行目: 22行目:  
熱血系で我が強く、好戦的な女性。頭より先に身体が動くタイプで、口調もキツく、命令違反も数多い。しかし操縦技術は確かで、意外にも部下の面倒見も良い。ごく稀に優しい時があるらしいが、[[タスク・シングウジ|タスク]]からは「[[死亡フラグ|死に急いでいる]]」扱いされていた。また兵士としての生き方が染み付いているせいか、豪放磊落な性格とは裏腹に、敵・味方という概念には非常に敏感で用心深く、[[ラミア・ラヴレス|ラミア]]や[[マイ・コバヤシ|マイ]]に対して真っ先に疑いの目を向けた事もある。他の仲間達が信頼を寄せている姿に折れる形で迎え入れている。更に、戦争というものに対してドライに割り切っている一面もあり、実は「軍人」という職業に対して非常に忠実な人物である。
 
熱血系で我が強く、好戦的な女性。頭より先に身体が動くタイプで、口調もキツく、命令違反も数多い。しかし操縦技術は確かで、意外にも部下の面倒見も良い。ごく稀に優しい時があるらしいが、[[タスク・シングウジ|タスク]]からは「[[死亡フラグ|死に急いでいる]]」扱いされていた。また兵士としての生き方が染み付いているせいか、豪放磊落な性格とは裏腹に、敵・味方という概念には非常に敏感で用心深く、[[ラミア・ラヴレス|ラミア]]や[[マイ・コバヤシ|マイ]]に対して真っ先に疑いの目を向けた事もある。他の仲間達が信頼を寄せている姿に折れる形で迎え入れている。更に、戦争というものに対してドライに割り切っている一面もあり、実は「軍人」という職業に対して非常に忠実な人物である。
   −
あまり女性らしくない事を気にしている節もあり、美容の為に[[ラーダ・バイラバン|ラーダ]]のアサナに他の女性陣と共に参加して出撃が遅れたり、エクセレンに「'''一応'''女の子」と言われた際には「'''一応って言うな!'''」と怒鳴って返していた。また、意外にもグロテスクなものが苦手だったりする。OG外伝の[[フラットフィッシュ]]や第2次OGの[[何羅魚]]との戦闘ではそれが顕著。
+
あまり女性らしくない事を気にしている節もあり、美容の為に[[ラーダ・バイラバン|ラーダ]]のアサナに他の女性陣と共に参加して出撃が遅れたり、エクセレンに「'''一応'''女の子」と言われた際には「'''一応って言うな!'''」と怒鳴って返したりしている。また、意外にもグロテスクなものが苦手で、OG外伝の[[フラットフィッシュ]]や第2次OGの[[何羅魚]]との戦闘ではそれが顕著。
    
自分の操縦技術に自信を持っているためか、[[OG]]では試作機の[[テストパイロット]]になる事を熱望していたが、結局叶わなかった。その為に手柄を意識した時期があり、独断先行などの身勝手な行動が目立ったことがあったが、部下の[[ラッセル・バーグマン|ラッセル]]に[[修正]]され諭されてからは改心し、態度を改める。[[OG2]]以降は、[[ビルトビルガー]]がアラド専用機である事を承知の上でアドバイザーになっているので、それほど気にしていないようである(ただ、漫画『[[スーパーロボット大戦OGクロニクル|OGクロニクル]]』では時々再発すると言われている)。
 
自分の操縦技術に自信を持っているためか、[[OG]]では試作機の[[テストパイロット]]になる事を熱望していたが、結局叶わなかった。その為に手柄を意識した時期があり、独断先行などの身勝手な行動が目立ったことがあったが、部下の[[ラッセル・バーグマン|ラッセル]]に[[修正]]され諭されてからは改心し、態度を改める。[[OG2]]以降は、[[ビルトビルガー]]がアラド専用機である事を承知の上でアドバイザーになっているので、それほど気にしていないようである(ただ、漫画『[[スーパーロボット大戦OGクロニクル|OGクロニクル]]』では時々再発すると言われている)。
   −
元はカードゲーム『[[スーパーロボット大戦 スクランブルギャザー|スクランブルギャザー]]』で公募されたキャラであり、その時の設定では[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の兵士だった。DCの理念に忠実な志願兵だが戦闘参加はビアンの死後ザビ家が取りまとめた[[第3次スーパーロボット大戦]]の頃になってから狙撃兵として参戦したという設定。[[OGシリーズ]]でも狙撃兵設定の名残として[[射撃]]の伸びが良く、[[格闘]]・射撃のどちらがメインの機体でも乗りこなせるパイロットである。また、デフォルトの[[特殊技能]]が攻撃に偏重していたり、[[OGs]]ではツイン[[精神コマンド]]が[[魂]]だったりと、とことん攻撃的なパイロットとして色付けされている。反面、[[回避]]・[[防御]]系の[[精神コマンド]]に乏しく、撃墜されないように配慮する必要がある。DCの理念に忠実でニヒルなリアリストを気取っているが実はムキになりやすい激情家という設定だったが、OGシリーズではストレートな激情家で性格は「短気」。本人の防御は低いのだが、[[性格]]が被弾で気力の上がり易い「短気」であったり、[[突撃]]持ちであること等も考慮すると、重装甲射撃系の機体と相性が良い。
+
元はカードゲーム『[[スーパーロボット大戦 スクランブルギャザー|スクランブルギャザー]]』で公募されたキャラであり、その時の設定では[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の兵士だった。DCの理念に忠実な志願兵だが戦闘参加はビアンの死後ザビ家が取りまとめた[[第3次スーパーロボット大戦]]の頃になってから狙撃兵として参戦したという設定。[[OGシリーズ]]でも狙撃兵設定の名残として[[射撃]]の伸びが良く、[[格闘]]・射撃のどちらがメインの機体でも乗りこなせるパイロットである。また、デフォルトの[[特殊技能]]が攻撃に偏重していたり、[[OGs]]ではツイン[[精神コマンド]]が[[魂]]だったりと、とことん攻撃的なパイロットとして色付けされている。反面、[[回避]]・[[防御]]系の[[精神コマンド]]に乏しく、撃墜されないように配慮する必要がある。DCの理念に忠実でニヒルなリアリストを気取っているが実はムキになりやすい激情家という設定だったが、OGシリーズではストレートな激情家で性格は「短気」。本人の防御は低いのだが、[[性格]]が被弾で気力の上がり易い「短気」であることや、[[突撃]]持ちであること等も考慮すると、重装甲射撃系の機体と相性が良い。
    
パイロットスーツやヘルメットなどに彼女のパーソナルマークとして弾を吐くタコが描かれていて、これもスクランブルギャザー当時からある設定。そのため、所属小隊名の「オクトパス」、台詞の「タコ殴り」、専用BGMの「TA・CO・NA・GU・RI」、とタコが意識された設定になっている。
 
パイロットスーツやヘルメットなどに彼女のパーソナルマークとして弾を吐くタコが描かれていて、これもスクランブルギャザー当時からある設定。そのため、所属小隊名の「オクトパス」、台詞の「タコ殴り」、専用BGMの「TA・CO・NA・GU・RI」、とタコが意識された設定になっている。
10,734

回編集