差分

9 バイト追加 、 2015年6月11日 (木) 07:48
編集の要約なし
25行目: 25行目:  
*所属:
 
*所属:
 
**[[地球連邦軍]]極東支部[[SRXチーム]]
 
**[[地球連邦軍]]極東支部[[SRXチーム]]
**地球防衛軍極東支部情報部(スーパーヒーロー作戦のみ)
+
**地球防衛軍極東支部情報部(スーパーヒーロー作戦のみ)
 
*階級:大尉
 
*階級:大尉
 
*趣味:美術館巡り、アイドルのブロマイド集め
 
*趣味:美術館巡り、アイドルのブロマイド集め
42行目: 42行目:     
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 +
=== 単独作品 ===
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
 
:彼女の初登場作品。この時は[[アムロ・レイ]]に好意があり、アムロから呼び捨てしていいと言われた。インターミッションではライがリュウセイの天敵と「ネコ」と「ネズミ」に例えた際、「ペルシャネコ」と修正したり、時折「リュウちゃん」と呼ぶなど、後の作品よりナルシストに見えるが攻略本やサウンドトラックの解説によるとこれは演技でやっていて本来の性格とのギャップに悩んでいるのだそうだ。宇宙編においてはSRX合体時に疲労した際、アムロに同情の念を向けられていた。<br />なお、裏設定では本作のSRXチームの教官である[[神隼人]]にも惚れていたらしく、この設定が後のイングラムに好意を持っているという設定へと繋がったようである。<br />地上編ではチームの中で最後に合流するが、宇宙編では[[リーンホースJr.]]を持ってきて仲間になり、命中率の高いR-3と序盤数少ない[[集中]]・[[幸運]]持ちなため、[[SPT]]のボス格を相手にして経験値を稼ごう。
 
:彼女の初登場作品。この時は[[アムロ・レイ]]に好意があり、アムロから呼び捨てしていいと言われた。インターミッションではライがリュウセイの天敵と「ネコ」と「ネズミ」に例えた際、「ペルシャネコ」と修正したり、時折「リュウちゃん」と呼ぶなど、後の作品よりナルシストに見えるが攻略本やサウンドトラックの解説によるとこれは演技でやっていて本来の性格とのギャップに悩んでいるのだそうだ。宇宙編においてはSRX合体時に疲労した際、アムロに同情の念を向けられていた。<br />なお、裏設定では本作のSRXチームの教官である[[神隼人]]にも惚れていたらしく、この設定が後のイングラムに好意を持っているという設定へと繋がったようである。<br />地上編ではチームの中で最後に合流するが、宇宙編では[[リーンホースJr.]]を持ってきて仲間になり、命中率の高いR-3と序盤数少ない[[集中]]・[[幸運]]持ちなため、[[SPT]]のボス格を相手にして経験値を稼ごう。
 +
 +
=== コンパチヒーローズ ===
 
;[[スーパーヒーロー作戦]]
 
;[[スーパーヒーロー作戦]]
:登場時点ではRシリーズが封印されているため、地球防衛軍極東支部情報部に所属し、ウルトラ警備隊やガイアセイバーズに協力。情報部員であるためイングラム(ヴィレッタ)が未来人であることを早くから看過していた。SRXの封印解除後はSRXチームに復帰し、ガイアセイバーズに参加する。この作品におけるイングラムとの関係は「仲間」であり、恋心までは抱いていない。
+
:登場時点ではRシリーズが封印されているため、地球防衛軍極東支部情報部に所属し、ウルトラ警備隊やガイアセイバーズに協力。情報部員であるためイングラム(ヴィレッタ)が未来人であることを早くから看過していた。SRXの封印解除後はSRXチームに復帰し、ガイアセイバーズに参加する。この作品におけるイングラムとの関係は「仲間」であり、恋心までは抱いていない。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:R-3のパイロットとして自軍に加入する。本作では念動力がL9まで成長するので中々の強さを持ち、乗機のR-3には2種類のマップ兵器もある。主な立場は代わらないが、裏切ったイングラムに撃たれて撃墜される。最終話でイングラムを説得するようチームに促す。そして…
+
:R-3のパイロットとして自軍に加入する。本作では念動力がL9まで成長するので中々の強さを持ち、乗機のR-3には2種類のマップ兵器もある。主な立場は代わらないが、裏切ったイングラムに撃たれて撃墜される。最終話でイングラムを説得するようチームに促す。そして…。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:初期は[[レビ・トーラー|レビ]]と共にティターンズに捕まり、人質となっているが、救出される。仲間となるのは最終面手前で、唯一[[量産機]]でなく、[[R-3パワード]]で加入する。念動力の成長も抑えられステータスも低めだが、補助精神がなかなか優秀。エンディングではSRXチームが解散、情報部へ転属となった。
 
:初期は[[レビ・トーラー|レビ]]と共にティターンズに捕まり、人質となっているが、救出される。仲間となるのは最終面手前で、唯一[[量産機]]でなく、[[R-3パワード]]で加入する。念動力の成長も抑えられステータスも低めだが、補助精神がなかなか優秀。エンディングではSRXチームが解散、情報部へ転属となった。
57行目: 60行目:  
:[[SRX]]が[[ハザル・ゴッツォ]]の[[ヴァイクラン]]に敗れ、彼女は[[ゼ・バルマリィ帝国]]へと連れ出されてしまう。その後はシヴァーの屋敷で客人待遇で軟禁されており、臣民の帝都脱出時にはそのまま残されていた。恐らく[[シヴァー・ゴッツォ]]の計略によるものと推察される。第54話で復帰して[[バンプレイオス]]のサブパイロットとなる。なお、そのステージではリュウセイとマイは[[エツィーラ・トーラー]]の手によって「過酷な人体実験を受け続けて変わり果てた姿になったアヤ」(の幻影)を見せられるのだが、その姿はマイだけではなくプレイヤーにとっても[[トラウマイベント|トラウマ物]]である。<br />α外伝までの間に、レビが妹のマイと判明したようだが、そうなった時期、きっかけなどは不明。
 
:[[SRX]]が[[ハザル・ゴッツォ]]の[[ヴァイクラン]]に敗れ、彼女は[[ゼ・バルマリィ帝国]]へと連れ出されてしまう。その後はシヴァーの屋敷で客人待遇で軟禁されており、臣民の帝都脱出時にはそのまま残されていた。恐らく[[シヴァー・ゴッツォ]]の計略によるものと推察される。第54話で復帰して[[バンプレイオス]]のサブパイロットとなる。なお、そのステージではリュウセイとマイは[[エツィーラ・トーラー]]の手によって「過酷な人体実験を受け続けて変わり果てた姿になったアヤ」(の幻影)を見せられるのだが、その姿はマイだけではなくプレイヤーにとっても[[トラウマイベント|トラウマ物]]である。<br />α外伝までの間に、レビが妹のマイと判明したようだが、そうなった時期、きっかけなどは不明。
   −
=== [[OGシリーズ|ORIGINAL GENERATIONシリーズ]] ===
+
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
 
:主な役目はαシリーズと変わらず。SRXチームの結成から始まるので序盤はリュウセイとライに、中盤~終盤はイングラムに悩まされる。
 
:主な役目はαシリーズと変わらず。SRXチームの結成から始まるので序盤はリュウセイとライに、中盤~終盤はイングラムに悩まされる。
75行目: 78行目:  
:「向こう側」ではイングラムがいないためそもそもSRX計画に参加していないか、チームごと壊滅し恐らく戦死していると思われる。
 
:「向こう側」ではイングラムがいないためそもそもSRX計画に参加していないか、チームごと壊滅し恐らく戦死していると思われる。
   −
=== その他 ===
+
=== 関連作品 ===
 
;[[リアルロボッツファイナルアタック]]
 
;[[リアルロボッツファイナルアタック]]
 
:リュウセイ、ライディースと共に白鳥座シグナスX-3エリアに出現した謎のロボット・[[ゲトゥビューム]]を護衛していた。
 
:リュウセイ、ライディースと共に白鳥座シグナスX-3エリアに出現した謎のロボット・[[ゲトゥビューム]]を護衛していた。
    
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
   
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
悪くはないのだが、[[射撃]]・[[格闘]]が低いのが問題。特に格闘はエクセレンを下回っており、射撃も平均レベル。[[R-3]]の性能から考えて、完全な支援要員に回した方がいいだろう。
 
悪くはないのだが、[[射撃]]・[[格闘]]が低いのが問題。特に格闘はエクセレンを下回っており、射撃も平均レベル。[[R-3]]の性能から考えて、完全な支援要員に回した方がいいだろう。
95行目: 97行目:  
:恒例の「補給」を始め支援系として便利なコマンドが揃っているが、消費が大きいので乱発は厳禁。なお、4話「地獄門、開く」で[[SRX]]に乗っている時と、54話「神に守られし星」で復帰したときとでは精神コマンドが違うという噂がネット上で流れたが、どの攻略本にもアヤのパイロットデータは1つしか掲載されておらず、ディスク内にもアヤのパイロットデータは1つしか存在しないためこの噂は全くのデタラメである。
 
:恒例の「補給」を始め支援系として便利なコマンドが揃っているが、消費が大きいので乱発は厳禁。なお、4話「地獄門、開く」で[[SRX]]に乗っている時と、54話「神に守られし星」で復帰したときとでは精神コマンドが違うという噂がネット上で流れたが、どの攻略本にもアヤのパイロットデータは1つしか掲載されておらず、ディスク内にもアヤのパイロットデータは1つしか存在しないためこの噂は全くのデタラメである。
   −
=== 特殊技能 ===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[新スーパーロボット大戦|新]]
 
;[[新スーパーロボット大戦|新]]
 
:[[T-LINK]]、[[切り払い|切り払いL1]]
 
:[[T-LINK]]、[[切り払い|切り払いL1]]
111行目: 113行目:  
:最初から集中力を持っているのが大きい。SP関連の技能とエースボーナスを合わせれば、「補給」が使いやすくなるだろう。
 
:最初から集中力を持っているのが大きい。SP関連の技能とエースボーナスを合わせれば、「補給」が使いやすくなるだろう。
   −
== [[BGM|機体BGM]] ==
+
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
 
;「PSYCHIC ENERGY」
 
;「PSYCHIC ENERGY」
 
:スーパーロボット大戦αより設定されたアヤのBGM。元々は初出作品である『[[新スーパーロボット大戦]]』における月面マップのBGMであった。
 
:スーパーロボット大戦αより設定されたアヤのBGM。元々は初出作品である『[[新スーパーロボット大戦]]』における月面マップのBGMであった。
165行目: 167行目:  
:ちなみにアヤのこの嘆きは残念ながら叶わず、OG外伝から第2次OGにかけ、マイのスーパーロボットへの興味はどんどん加速していくことに……。
 
:ちなみにアヤのこの嘆きは残念ながら叶わず、OG外伝から第2次OGにかけ、マイのスーパーロボットへの興味はどんどん加速していくことに……。
   −
== 主な搭乗機 ==
+
== 搭乗機体 ==
 
;[[R-3]]
 
;[[R-3]]
 
:最初に与えられた専用機。念動力を用いた遠隔操作武器『ストライク・シールド』が代表的な武装。彼女のアイデンティティにも関わってくる機体であるためか、彼女のスタイルに近い女性型の機体になっている。OGシリーズではすぐにパワードになるため、出番が少ない。
 
:最初に与えられた専用機。念動力を用いた遠隔操作武器『ストライク・シールド』が代表的な武装。彼女のアイデンティティにも関わってくる機体であるためか、彼女のスタイルに近い女性型の機体になっている。OGシリーズではすぐにパワードになるため、出番が少ない。
180行目: 182行目:  
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
 
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
<!-- == 話題まとめ == -->
+
 
<!-- == 資料リンク == -->
   
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:あや こはやし}}
 
{{DEFAULTSORT:あや こはやし}}
15,947

回編集