差分

237 バイト追加 、 2015年6月9日 (火) 08:12
編集の要約なし
24行目: 24行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
劇場版設定のみで参戦した作品では、QF-4000のユダ・システムは基本未採用。
 +
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:今回はバルキリーより小型の[[AT]]や[[KMF]]が参戦しているので[[サイズ]]は'''M'''。よって従来の作品より回避率が下がっている。その上、物語が中盤前に終了するということで、反応弾などの強力な武器は装備されてない。
+
:今回はバルキリーより小型の[[アーマードトルーパー|AT]]や[[ナイトメアフレーム|KMF]]が参戦しているので[[サイズ]]は'''M'''。よって従来の作品より回避率が下がっている。その上、物語が中盤前に終了するということで、反応弾などの強力な武器は装備されてない。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:性能は破界篇からそのままなのでほぼ同じ運用ができるが、オズマ機・ルカ機は加入が遅いため、結果的にメインでの運用がし辛くなっている。
+
:性能は破界篇からそのままなのでほぼ同じ運用ができるが、オズマ機・ルカ機は加入が遅いため、結果的にメインでの運用がし辛くなっている。終盤でQF-4000のユダシステムが解禁。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:劇場版設定。今作は序盤からの参入。ファイター形態時のアシスト攻撃がゴーストなので威力が高く、照準値ダウンまでつくのでサブ機体として重用される。しかしトルネードパックがないため大気圏内では打たれ弱く、命中率の高い敵には結構な確率で撃墜されるのでフォローが必要。バトロイド形態ではゴーストの威力が上がりALL攻撃になるが、アシスト攻撃がガンポッドになるため[[マキシマムブレイク]]で使われる事が多い。また今回は携帯機シリーズ同様に[[修理装置]]を装備している他、第38話で反応弾とMDE弾が追加されるが、他の同型機と違い'''スーパーパックがないと(=宇宙ステージでないと)反応弾が追加されない'''。その代り反応弾の弾数が他より多く3あり、[[Bセーブ]]で5になる。
 
:劇場版設定。今作は序盤からの参入。ファイター形態時のアシスト攻撃がゴーストなので威力が高く、照準値ダウンまでつくのでサブ機体として重用される。しかしトルネードパックがないため大気圏内では打たれ弱く、命中率の高い敵には結構な確率で撃墜されるのでフォローが必要。バトロイド形態ではゴーストの威力が上がりALL攻撃になるが、アシスト攻撃がガンポッドになるため[[マキシマムブレイク]]で使われる事が多い。また今回は携帯機シリーズ同様に[[修理装置]]を装備している他、第38話で反応弾とMDE弾が追加されるが、他の同型機と違い'''スーパーパックがないと(=宇宙ステージでないと)反応弾が追加されない'''。その代り反応弾の弾数が他より多く3あり、[[Bセーブ]]で5になる。
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 +
:
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
137行目: 141行目:  
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B001N9XV0S</amazon><amazon>B001K6JSTW</amazon><amazon>B002RKP2QI</amazon><amazon>B00BMGUG9G</amazon><amazon>B00GUTNZQ6</amazon>
 
<amazon>B001N9XV0S</amazon><amazon>B001K6JSTW</amazon><amazon>B002RKP2QI</amazon><amazon>B00BMGUG9G</amazon><amazon>B00GUTNZQ6</amazon>
<!-- == 資料リンク == -->
      
{{マクロスシリーズ}}
 
{{マクロスシリーズ}}
匿名利用者