差分

編集の要約なし
7行目: 7行目:  
*[[年齢]]:不明(中年)
 
*[[年齢]]:不明(中年)
 
*所属:[[サイデリアル]]「[[ジェミニス]]」→単独行動
 
*所属:[[サイデリアル]]「[[ジェミニス]]」→単独行動
*資格:[[スフィア・リアクター]](いがみ合う双子)
+
*資格:[[スフィア・リアクター]](いがみ合う双子)→なし
 
*役職:部隊長
 
*役職:部隊長
 
*キャラクターデザイン:大籠之仁  
 
*キャラクターデザイン:大籠之仁  
19行目: 19行目:  
普段は余裕ぶった飄々とした態度を取っているが、その裏にはジェミナイを失った憤怒と、元凶たるサイデリアルに太刀打ちできない自らに対する諦観があり、母星を失ったことで「いがみ合う双子」の力を最大限に引き出せるようになった。また、本人の言に寄れば「サード・ステージのリアクター」であり、反作用を受けないどころかジェミニアなしでスフィアの力を行使していた(この傾向はアイムにも見られた)。
 
普段は余裕ぶった飄々とした態度を取っているが、その裏にはジェミナイを失った憤怒と、元凶たるサイデリアルに太刀打ちできない自らに対する諦観があり、母星を失ったことで「いがみ合う双子」の力を最大限に引き出せるようになった。また、本人の言に寄れば「サード・ステージのリアクター」であり、反作用を受けないどころかジェミニアなしでスフィアの力を行使していた(この傾向はアイムにも見られた)。
   −
そのためかZ-BLUEに対しての言動は「どうせ無駄だから諦めろ」というスタンスで一貫しており、地球も自分達と同じ末路を必ず辿る、Z-BLUEも失敗すると決めてかかっていたが、Z-BLUEを含めた地球の人々は襲いくる災厄を撥ね退け続け、遂には[[アクシズ]]戦における逆転劇によって時空修復が実行されたのを目撃したことで嫉妬心が爆発。最後には[[アドヴェント]]の介入で憤怒に囚われたために感情のバランスを崩して「いがみ合う双子」を制御できなくなり、同時に収斂進化現象を起こした[[ジェニオン]]と[[ヒビキ・カミシロ|ヒビキ]]にスフィアを奪われ敗北して戦死する結末をたどったかに思われたが、実は生存していた。
+
そのためかZ-BLUEに対しての言動は「どうせ無駄だから諦めろ」というスタンスで一貫しており、地球も自分達と同じ末路を必ず辿る、Z-BLUEも失敗すると決めてかかっていたが、Z-BLUEを含めた地球の人々は襲いくる災厄を撥ね退け続け、遂には[[アクシズ]]戦における逆転劇によって時空修復が実行されたのを目撃したことで嫉妬心が爆発。最後には[[アドヴェント]]の介入で憤怒に囚われたために感情のバランスを崩して「いがみ合う双子」を制御できなくなり、同時に収斂進化現象を起こした[[ジェニオン]]と[[ヒビキ・カミシロ|ヒビキ]]にスフィアを奪われ敗北して戦死する結末をたどった……かに思われたが、実は生存していた。
    
時の牢獄破壊後の新地球皇国との戦いでは、サイデリアルから「槍」を盗み出す、クィーンに情報を流すなど戦いの裏で暗躍しており、クロノの教義が明かされた後、スズネがジェミニオン・レイに乗り換えて投棄されたジェミニアを取り戻し、ヒビキ達の前に現れた。アンナロッタが遺した双子の娘の存在により、諦めることをやめて全力で戦い始めている。この時は「いがみ合う双子」ではなく人造スフィアを使用しているが、それでも問題なくジェミニアを操っている。
 
時の牢獄破壊後の新地球皇国との戦いでは、サイデリアルから「槍」を盗み出す、クィーンに情報を流すなど戦いの裏で暗躍しており、クロノの教義が明かされた後、スズネがジェミニオン・レイに乗り換えて投棄されたジェミニアを取り戻し、ヒビキ達の前に現れた。アンナロッタが遺した双子の娘の存在により、諦めることをやめて全力で戦い始めている。この時は「いがみ合う双子」ではなく人造スフィアを使用しているが、それでも問題なくジェミニアを操っている。
34行目: 34行目:  
:「アルティメット・バトル」では酒の入った状態で登場。地味に内部データが変化しており、'''バサラの歌で気力を下げられない'''のに注意。とはいえジェミニアが圧倒的に脆くなっているため、シモンを筆頭に波状攻撃を叩き込めばあっさりと落ちる。
 
:「アルティメット・バトル」では酒の入った状態で登場。地味に内部データが変化しており、'''バサラの歌で気力を下げられない'''のに注意。とはいえジェミニアが圧倒的に脆くなっているため、シモンを筆頭に波状攻撃を叩き込めばあっさりと落ちる。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇]]
:14話で登場。
+
:14話で登場。時獄篇に比べればさすがに弱く、ジェミニアもHP回復が消えているが、連獄篇の敵ではクラヴィア&アン・アーレスに次ぐ強敵で、ギルターやサルディアスとはケタが違う。天才+念動力の相乗効果で、攻撃はまず避けられない上、自軍ユニットはガンレオンを除き全て回避型なのが問題。射程内にランドを残して殴り合わせるのがベター。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:死んだかと思われたが生存しており、陰で[[レナード・テスタロッサ|レナード]]や[[クロノ]]に接触していた。その後46話と48話でスポット参戦。口調も前作のような諦観や憤怒は見られない。戦闘台詞は「ラスト・デイ」の元が使われている。
+
:死んだかと思われたが生存しており、陰で[[レナード・テスタロッサ|レナード]]や[[クロノ]]に接触していた。その後46話と48話でスポット参戦。口調も前作のような諦観や憤怒は見られない。戦闘台詞は「ラスト・デイ」のものが使われている。能力は3回行動以外据え置きで、バサラの歌でブーストすれば支援なしでもかなり持ちこたえる。それでも、リアクターやアドヴェントが相手では分が悪いので、ゲームオーバーにならないためにも無茶はさせないこと。
    
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
50行目: 50行目:  
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]
 
:[[天才]]、[[念動力]]L9、[[底力]]L8、[[見切り]]、[[気力+ (命中)]]、[[カウンター]]L8、[[精神耐性]]、[[3回行動]]
 
:[[天才]]、[[念動力]]L9、[[底力]]L8、[[見切り]]、[[気力+ (命中)]]、[[カウンター]]L8、[[精神耐性]]、[[3回行動]]
:ジェミニアの設計思想に合わせたのか命中特化。「天才」+「念動力」+「底力」+「見切り」で、殴れば殴るほど速くなる上、ジェミニアの装甲と「底力」のおかげで、「ガード」がないにも関わらず防御力が異常。加えて恐るべきは専用スキルである'''「3回行動」'''で、攻勢に出た時には恐怖の対象となる。[[マップ兵器]]持ちなので注意を。命中や回避に特化したスキルを持ち合わせているが、最終補正が掛かるのは「見切り」のみ。また、本作でスフィア絡みの能力として機体側に「スフィア・アクト」が実装された為か、SP回復は持っていない。
+
:ジェミニアの設計思想に合わせたのか命中特化。「天才」+「念動力」+「底力」+「見切り」で、殴れば殴るほど速くなる上、ジェミニアの装甲と「底力」のおかげで、「ガード」がないにも関わらず防御力が異常。加えて恐るべきは今回初登場の'''「3回行動」'''で、攻勢に出た時には恐怖の対象となる。命中や回避に特化したスキルを持ち合わせているが、最終補正が掛かるのは「見切り」のみ。また、本作でスフィア絡みの能力として機体側に「スフィア・アクト」が実装された為か、SP回復は持っていない。
 
:「ラスト・デイ」では3回行動以外は'''そのまま'''である。この時のみ特殊スキルの検索一覧で「天才」が表示されるので一度は見ておくといいだろう。
 
:「ラスト・デイ」では3回行動以外は'''そのまま'''である。この時のみ特殊スキルの検索一覧で「天才」が表示されるので一度は見ておくといいだろう。
 
:隊長にも関わらず「[[指揮官]]」はなし。アンナロッタは持っているところを見ると、部下の指揮はアンナロッタに任せ、自分はジェミニアで突撃するタイプなのだろうか。
 
:隊長にも関わらず「[[指揮官]]」はなし。アンナロッタは持っているところを見ると、部下の指揮はアンナロッタに任せ、自分はジェミニアで突撃するタイプなのだろうか。
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇|第3次Z連獄篇]]
 +
:[[天才]]、[[念動力]]L9、[[底力]]L3、[[気力+ (命中)]]、[[カウンター]]L3、[[精神耐性]]、[[2回行動]]
 +
:見切りが消え、底力とカウンターのレベルがダウン、さらに3回行動が2回行動にランクダウンしている。時獄篇に比べて弱体化しているが、自軍がZ-BLUEほど強くないため相対的な強さは変わっていない。念動力レベルが相変わらず高いため、下手をすると全く当たらないこともある。ジェミニアにHP回復がないのが不幸中の幸いなので、「必中」を使えて耐久力の高いランドと殴り合わせるのが一番安全。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]
 
:[[天才]]、[[念動力]]L9、[[底力]]L6、[[見切り]]、[[気力+ (命中)]]、[[カウンター]]L8、[[精神耐性]]
 
:[[天才]]、[[念動力]]L9、[[底力]]L6、[[見切り]]、[[気力+ (命中)]]、[[カウンター]]L8、[[精神耐性]]
:やはり3回行動はオミットされて底力のレベルも若干下がったがそれでも群を抜いた命中率や回避率、そして本人の強さは健在。しかし参戦する46話ではアドヴェント、48話ではエルーナルーナ、尸空、バルビエルといった強敵が相手であり、両方ともガドライトの撃墜が敗北条件に加わっている。今作は雑魚の攻撃も侮れないので、流石に「ラスト・デイ」の時みたいな無双は出来ない事を念頭に入れなければならない。
+
:やはり3回行動はオミットされて底力のレベルも若干下がったが、それでも群を抜いた命中率や回避率、そして本人の強さは健在。しかし参戦する46話ではアドヴェント、48話ではエルーナルーナ、尸空、バルビエルといった強敵が相手であり、両方ともガドライトの撃墜が敗北条件に加わっている。今作は雑魚の攻撃も侮れず、そもそもジェミニアがそこまで硬くないので、流石に「ラスト・デイ」の時のような無双は出来ない事を念頭に入れなければならない。
    
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
;気力130以上で、自軍フェイズ開始時に「必中」がかかる
 
;気力130以上で、自軍フェイズ開始時に「必中」がかかる
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]で採用。[[尸空]]や[[ガイオウ]]と同じボーナス。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]で採用。[[尸空]]や[[ガイオウ]]と同じボーナスだが実際に習得はしない。天獄篇でも撃墜数が足りればちゃんと習得するが、ガドライトは元々の命中率が高いのであんまり意味がなかったりする。
    
== パイロット[[BGM]] ==
 
== パイロット[[BGM]] ==
71行目: 74行目:  
:副官。普段のだらしのなさを散々叱られているが、改める気はまったくない。後に子を身籠った彼女を部下と共に身を挺して守ろうとしていたが、彼女が何らかの命令に背いたことが原因で尸空に処刑される。ジェミナイドの事情と彼の敗北後の顛末、更に連獄篇での言動を併せて考えると、アンナロッタの命を楯にされていた可能性がある(おまけに当のアンナロッタにはその自覚が薄い、或いは無かった模様)。
 
:副官。普段のだらしのなさを散々叱られているが、改める気はまったくない。後に子を身籠った彼女を部下と共に身を挺して守ろうとしていたが、彼女が何らかの命令に背いたことが原因で尸空に処刑される。ジェミナイドの事情と彼の敗北後の顛末、更に連獄篇での言動を併せて考えると、アンナロッタの命を楯にされていた可能性がある(おまけに当のアンナロッタにはその自覚が薄い、或いは無かった模様)。
 
;アンナ、ロッタ
 
;アンナ、ロッタ
:時獄戦役後に生まれた自分とアンナロッタの娘で、天獄篇では彼女達の未来を守るためにサイデリアルに対し反旗を翻す。
+
:時獄戦役後に生まれたアンナロッタとの娘で、天獄篇では彼女達の未来を守るためにサイデリアルに対し反旗を翻す。
 
;[[ヒビキ・カミシロ]]
 
;[[ヒビキ・カミシロ]]
:彼の敵の一人。最終的には彼にスフィアを奪われた。
+
:時獄戦役におけるライバル。最終的には彼にスフィアを奪われた。
 
:ガドライトにしてみれば、ジェニオンがジェミニアに似ていること以外にも、かつての自分と似たところがあり、それでいて自分たちの星と違って「選ばれた」ということが気に入らなかったのだろう。
 
:ガドライトにしてみれば、ジェニオンがジェミニアに似ていること以外にも、かつての自分と似たところがあり、それでいて自分たちの星と違って「選ばれた」ということが気に入らなかったのだろう。
 
;[[アドヴェント]]
 
;[[アドヴェント]]
90行目: 93行目:  
:天獄篇にて彼との戦いで戦死するがその際に彼の真の目的が御使いの打倒だと悟り、彼に娘達の未来と御使いの打倒を託す。
 
:天獄篇にて彼との戦いで戦死するがその際に彼の真の目的が御使いの打倒だと悟り、彼に娘達の未来と御使いの打倒を託す。
 
;[[ツィーネ・エスピオ]]
 
;[[ツィーネ・エスピオ]]
:クロノ保守派のクィーンだが、彼女とはジェミニス、クロノという互いの立場とは別のつながりを持っていた。
+
:クロノ保守派のクィーンだが、彼女とはジェミニス、クロノという互いの立場とは別のつながりを持っていた。皇国の動きを探っては彼女を通じてZ-BLUEに情報を送っている。
 
;[[AG]]
 
;[[AG]]
 
:ガドライト自身は知るよしもなかったが、「いがみ合う双子」の奪取を目論んだ本当の意味での張本人。そのための機体がヒビキの手に渡ってしまったことから、ヒビキに協力する形でその計画が果たされてしまったことになる。
 
:ガドライト自身は知るよしもなかったが、「いがみ合う双子」の奪取を目論んだ本当の意味での張本人。そのための機体がヒビキの手に渡ってしまったことから、ヒビキに協力する形でその計画が果たされてしまったことになる。
149行目: 152行目:  
:最後は時計の針が止まる=エタニティ・フラットの暗喩であろう。
 
:最後は時計の針が止まる=エタニティ・フラットの暗喩であろう。
 
;「俺に怒るのは筋違いってもんだ。それどころか、あんた達はラッキーだ。さらに言うなら、この事態を招いたのは地球人自身だからな」
 
;「俺に怒るのは筋違いってもんだ。それどころか、あんた達はラッキーだ。さらに言うなら、この事態を招いたのは地球人自身だからな」
:「Roger The Negotiator」にて。前者は滅びた自分たちの[[惑星ジェミナイ]]と対比しているのだろうが、後者の意味するところは…。
+
:「Roger The Negotiator」にて。前者は滅びた自分たちの[[惑星ジェミナイ]]と対比しているのだろうが、後者の意味は恐らくサクリファイの行動。
:なお、この直前にガドライトは「ついでに共通点が、あと二つ」と述べた上で、その一つとして「記憶封印」を上げているがもう片方は不明。パラダイムシティとアオの星、そのもう一つの共通点とは?
+
:なお、この直前にガドライトは「ついでに共通点が、あと二つ」と述べた上で、その一つとして「記憶封印」を上げている。もう片方はこの時点では語られずじまいだったが、天獄篇の流れを考えれば「御使い(太極)にマークされた存在が集められる時の止まった世界」ということだろう。
;「そんな大層なものじゃないだろ。お前さんの大事にしてる宝物は、粗悪なイミテーションに過ぎねえんだよ!」
+
;「そんな大層なものじゃないだろ」<BR/>「お前さんの大事にしてる宝物は、粗悪なイミテーションに過ぎねえんだよ!」
 
:第35話より、ヒビキがジェニオンを「ジェミニアのコピー」と評したのを聞きとがめて。確かに開発経緯を考えればジェミニスにとっては看過できない存在だが、この侮りが後になって命取りとなってしまう。
 
:第35話より、ヒビキがジェニオンを「ジェミニアのコピー」と評したのを聞きとがめて。確かに開発経緯を考えればジェミニスにとっては看過できない存在だが、この侮りが後になって命取りとなってしまう。
 
;「さてと……じゃ、俺と踊ってもらおうか。地球圏最強の誉れも高きZ-BLUE。そして、知ってもらおうじゃないのさ。『井の中の蛙』って言葉の意味を」<BR/>「1分だ」<BR/>「1分だけ付き合ってやるよ。その間にジェミニスを甘く見たことを後悔してくれ」<br/>「じゃあ始めようか。君達にとって永劫とも思える長い1分を」
 
;「さてと……じゃ、俺と踊ってもらおうか。地球圏最強の誉れも高きZ-BLUE。そして、知ってもらおうじゃないのさ。『井の中の蛙』って言葉の意味を」<BR/>「1分だ」<BR/>「1分だけ付き合ってやるよ。その間にジェミニスを甘く見たことを後悔してくれ」<br/>「じゃあ始めようか。君達にとって永劫とも思える長い1分を」
 
:同話にて、アンナロッタを撤退させて。この言葉と共にジェミナイ最強の戦士が地球圏最強の守護者達に牙を剥く。ちなみに、強化の度合いによるがこの時点でのガドライトは撃破不可能なほどしぶとい。
 
:同話にて、アンナロッタを撤退させて。この言葉と共にジェミナイ最強の戦士が地球圏最強の守護者達に牙を剥く。ちなみに、強化の度合いによるがこの時点でのガドライトは撃破不可能なほどしぶとい。
;「蟲毒ってのは、壷の中に様々な種類の毒虫を入れた上で殺し合いをさせ、生き残った最後の一匹を使う呪術のことだよ。まさに、地獄を生き残った毒虫だ。さぞかし強烈な呪いを撒き散らしてくれるだろうね。この星は本当に面白い。俺たちのジェミナイじゃ思いも付かない発想だよ」
+
;「蟲毒ってのは、壷の中に様々な種類の毒虫を入れた上で殺し合いをさせ、生き残った最後の一匹を使う呪術のことだよ」<BR/>「まさに、地獄を生き残った毒虫だ。さぞかし強烈な呪いを撒き散らしてくれるだろうね」<BR/>「この星は本当に面白い。俺たちのジェミナイじゃ思いも付かない発想だよ」
 
:第42話冒頭より。ガドライトの言わんとする「最後の一匹」とは…。
 
:第42話冒頭より。ガドライトの言わんとする「最後の一匹」とは…。
;「いい加減に理解しなよ。誇りじゃ腹は膨れない、思い出じゃ心は満たせないってね」
+
;「いい加減に理解しなよ。誇りじゃ腹は膨れない、思い出じゃ心は満たせないってね……」
 
:迷いを断とうと外に出向くアンナロッタを見送って曰く。ジェミニアを「誇り」と称する割にこの台詞はその否定であり、感情の制御を失っていることが伺える。
 
:迷いを断とうと外に出向くアンナロッタを見送って曰く。ジェミニアを「誇り」と称する割にこの台詞はその否定であり、感情の制御を失っていることが伺える。
 
;「あん…イミテーション・ボーイはいないのか…」<BR/>「それじゃゲームになんないんだよ…。俺ぁチートしてまで勝つような趣味はねえな」<BR/>「悪いな、ハニー。今日は帰るわ」
 
;「あん…イミテーション・ボーイはいないのか…」<BR/>「それじゃゲームになんないんだよ…。俺ぁチートしてまで勝つような趣味はねえな」<BR/>「悪いな、ハニー。今日は帰るわ」
 
:DLC「力持ちアンダーグラウンド」にて。このステージではミケーネ戦のダメージでジェニオンが出撃しておらず、興が削がれたのか撤退してしまう。この後、ナメられたことに激昂した二軍メンバーの猛攻を受けてジェミニスが蹴散らされてしまったため、二重の意味で失策であった。
 
:DLC「力持ちアンダーグラウンド」にて。このステージではミケーネ戦のダメージでジェニオンが出撃しておらず、興が削がれたのか撤退してしまう。この後、ナメられたことに激昂した二軍メンバーの猛攻を受けてジェミニスが蹴散らされてしまったため、二重の意味で失策であった。
;「見せてもらおうじゃないか。お前等、お得意の逆転劇をよ…!ま…出来るんならの話だがな!」
+
;「見せてもらおうじゃないか。お前等、お得意の逆転劇をよ…! ま…出来るんならの話だがな!」
 
:44話「神と悪魔と人」の戦闘後のデモにて。ミケーネの神々が降臨したことにより地球人が終わった、と馬鹿笑いし祝杯を挙げる。「まともな手段じゃ勝てるはずがない」とも言っていたが、後に[[Z-BLUE]]はゼウス神、ゲッターの力も借りはしたが己の意志と未来への希望を胸に真っ向勝負という至極'''まともな手段'''で勝利を収めたため、振り返ると余計にガドライトが卑屈に見えてしまう台詞となった。
 
:44話「神と悪魔と人」の戦闘後のデモにて。ミケーネの神々が降臨したことにより地球人が終わった、と馬鹿笑いし祝杯を挙げる。「まともな手段じゃ勝てるはずがない」とも言っていたが、後に[[Z-BLUE]]はゼウス神、ゲッターの力も借りはしたが己の意志と未来への希望を胸に真っ向勝負という至極'''まともな手段'''で勝利を収めたため、振り返ると余計にガドライトが卑屈に見えてしまう台詞となった。
 
;「ハハ…遊び気分ね…だったら、少しだけ本気になってやるか」
 
;「ハハ…遊び気分ね…だったら、少しだけ本気になってやるか」
170行目: 173行目:  
:更に前述の本気宣言から引き続いての台詞。このマップでの彼のデフォルト顔グラは、この後も「ラスト・デイ」のそれと同じになっている。勿論、内面まで立ち戻れたわけではないが(この状態の戦闘台詞はそれまでの泥酔状態と全く異なり、完全に敵意剥き出し状態になっている)。
 
:更に前述の本気宣言から引き続いての台詞。このマップでの彼のデフォルト顔グラは、この後も「ラスト・デイ」のそれと同じになっている。勿論、内面まで立ち戻れたわけではないが(この状態の戦闘台詞はそれまでの泥酔状態と全く異なり、完全に敵意剥き出し状態になっている)。
 
;ガドライト「しっかし、顔を合わせてみてお前の言ったことがよくわかったぜ。あいつの中で、俺に屈する絶望と世界を救う希望がぶつかり合っていやがった。どういう事情であのイミテーションに乗ったのかは知らんが、あいつには確かに[[スフィア・リアクター|資格]]がある」<BR/>アンナロッタ「だから、お前の呼びかけが聞こえたのか……」
 
;ガドライト「しっかし、顔を合わせてみてお前の言ったことがよくわかったぜ。あいつの中で、俺に屈する絶望と世界を救う希望がぶつかり合っていやがった。どういう事情であのイミテーションに乗ったのかは知らんが、あいつには確かに[[スフィア・リアクター|資格]]がある」<BR/>アンナロッタ「だから、お前の呼びかけが聞こえたのか……」
:「THE Show Must Go On」/「永遠という幻想」にて、ヒビキを評して曰く。
+
:「THE Show Must Go On」/「永遠という幻想」にて、ヒビキを評して曰く。ちなみにこの場面ではスズネにもガドライトの声が聞こえていたが、これは彼女も同様に資格を持っていたため。
 
;「さて、あいつらの最後の戦いってのを見物に行くか」<br/>(これで[[尸空|奴]]も満足するだろうさ……)
 
;「さて、あいつらの最後の戦いってのを見物に行くか」<br/>(これで[[尸空|奴]]も満足するだろうさ……)
 
:その続き。最大の障害たるZ-BLUEが消えれば、尸空も手を引くと考えていたようだが、それは叶わなかった。そして何より、尸空には人の感情と言うものは存在しない。ただ、与えられた指令を忠実に遂行するのみ。
 
:その続き。最大の障害たるZ-BLUEが消えれば、尸空も手を引くと考えていたようだが、それは叶わなかった。そして何より、尸空には人の感情と言うものは存在しない。ただ、与えられた指令を忠実に遂行するのみ。
;「どうしてだ!どうして、お前達はうまくいった!? あれだけ障害があったのにどうして、お前達は地球を救えた!? こんなのはおかしいじゃねえかよ!!」<BR/>「俺達のジェミナイは滅んだんだぞ!どうして、お前達の星は助かった!?こんなのありかよ!!」
+
;「どういうことだよ、これはよ……どうしてだ! どうして、お前達はうまくいった!? あれだけ障害があったのにどうして、お前達は地球を救えた!? こんなのはおかしいじゃねえかよ!!」<BR/>「俺達のジェミナイは滅んだんだぞ!どうして、お前達の星は助かった!?こんなのありかよ!!」
 
:「いがみ合う双子」で登場した際に。地球人の敗北を信じて疑わなかった彼は、予想を覆して時空修復が完遂された事に愕然とし、今まで抑えていた嫉妬心を爆発させる。
 
:「いがみ合う双子」で登場した際に。地球人の敗北を信じて疑わなかった彼は、予想を覆して時空修復が完遂された事に愕然とし、今まで抑えていた嫉妬心を爆発させる。
 
;「うるせえんだよ! この下衆野郎がっ!!」<BR/>「自分の星を売り飛ばしたような奴が偉そうに口を開くんじゃねえよ!!」<BR/>「俺の前から消えろ、クソ野郎がっ!!」
 
;「うるせえんだよ! この下衆野郎がっ!!」<BR/>「自分の星を売り飛ばしたような奴が偉そうに口を開くんじゃねえよ!!」<BR/>「俺の前から消えろ、クソ野郎がっ!!」
 
:直後にサイガスに対して。スフィアの反作用で心根まで歪んだ(実際、1行目は'''ガドライト本人へのブーメラン'''になっている)とはいえ、母星を守れず滅ぼされたガドライトからすれば、自らのエゴのために地球をクロノに従わせようとしたサイガスは認めることの出来ない存在であった。
 
:直後にサイガスに対して。スフィアの反作用で心根まで歪んだ(実際、1行目は'''ガドライト本人へのブーメラン'''になっている)とはいえ、母星を守れず滅ぼされたガドライトからすれば、自らのエゴのために地球をクロノに従わせようとしたサイガスは認めることの出来ない存在であった。
;「くそが…!くそがよぉぉっ!!」<br/>「…邪魔もんは消えたぜ。そんじゃ始めるとすっか、ヒビキ」
+
;「くそが…!くそがよぉぉっ!!」<br/>「…………」「…邪魔もんは消えたぜ。そんじゃ始めるとすっか、ヒビキ」
 
:サイガスを艦隊ごと抹殺した直後、直前の激昂が嘘のようにいつもの飄々とした態度へと戻る。ここからしても、やはり「いがみ合う双子」の反動で感情の制御を失っている可能性が高い。
 
:サイガスを艦隊ごと抹殺した直後、直前の激昂が嘘のようにいつもの飄々とした態度へと戻る。ここからしても、やはり「いがみ合う双子」の反動で感情の制御を失っている可能性が高い。
;「こいつ等が時空修復をやり遂げたのは事実だ。そこは褒めてやるさ。だが、そろそろ夢見る時間は終わりだ」<BR/>「立派だね、ステキだね、ヒーローだねぇ…。星中の人間の希望を集めて、全ての元凶と決着をつけるってわけか…だがな…待ってるのは残酷な結末だよ!現実はいつでも無慈悲なもんだ!」
+
;「こいつ等が時空修復をやり遂げたのは事実だ。そこは褒めてやるさ。だが、そろそろ夢見る時間は終わりだ」<BR/>「立派だね、ステキだね、ヒーローだねぇ…。星中の人間の希望を集めて、全ての元凶と決着をつけるってわけか…だがな…待ってるのは残酷な結末だよ! 現実はいつでも無慈悲なもんだ!」
 
:時空修復をやり遂げても滅びの運命は変わらないと、地球人の可能性を頑なに認めようとはせず、完全にサードステージに入ったスフィアの力で最期の戦いを開始する。それでも[[Z-BLUE]]は諦めず、抗い続ける。そして……。
 
:時空修復をやり遂げても滅びの運命は変わらないと、地球人の可能性を頑なに認めようとはせず、完全にサードステージに入ったスフィアの力で最期の戦いを開始する。それでも[[Z-BLUE]]は諦めず、抗い続ける。そして……。
;「何だよ、そりゃ…何だよ、そりゃあぁぁぁぁぁッ!!」<BR/>「何なんだよ、お前等は! 次から次へと! おかしいだろ、そんなのは! 不公平だろうが!!」<BR/>「どうして俺達のジェミナイは滅んで、お前達の地球は守られる!? こんなのが運命なのかよ!?」<BR/>「許さねえ…!絶対に許さねえ!永遠なんてものが許されてたまるか!お前達も俺達ジェミナイドと同じように滅ばなきゃおかしいだろうが!!だから、俺はやってやったんだ!お前ら地球人が互いに滅ぼし合うように仕向けて!」
+
;「何だよ、そりゃ…何だよ、そりゃあぁぁぁぁぁッ!!」<BR/>「何なんだよ、お前等は! 次から次へと! おかしいだろ、そんなのは! 不公平だろうが!!」<BR/>「どうして俺達のジェミナイは滅んで、お前達の地球は守られる!? こんなのが運命なのかよ!?」<BR/>「許さねえ…!絶対に許さねえ!永遠なんてものが許されてたまるか!お前達も俺達ジェミナイドと同じように滅ばなきゃおかしいだろうが!! だから、俺はやってやったんだ!お前ら地球人が互いに滅ぼし合うように仕向けて!」
 
:[[超銀河グレンラガン]]により、またしても逆転劇を見せつけられた時の台詞。その姿にはどこか哀愁すらも漂うが、これにより戦いの動機が'''逆恨みですらないただの八つ当たり'''でしかなかった事が発覚、ヒビキからは嫌悪や憎悪を通り越して軽蔑されることに。
 
:[[超銀河グレンラガン]]により、またしても逆転劇を見せつけられた時の台詞。その姿にはどこか哀愁すらも漂うが、これにより戦いの動機が'''逆恨みですらないただの八つ当たり'''でしかなかった事が発覚、ヒビキからは嫌悪や憎悪を通り越して軽蔑されることに。
 
:…尤も、先の逆転劇の流れを予備知識無しで見ると'''滅茶苦茶でしかない'''(目の前に超巨大戦艦が現れる→[[真・ゲッター1|その僚機]]がビームをぶち込む→超巨大ロボになって宇宙怪獣を一撃で粉砕)ので、次から次に何なんだというのはまあわからなくもないのだが。
 
:…尤も、先の逆転劇の流れを予備知識無しで見ると'''滅茶苦茶でしかない'''(目の前に超巨大戦艦が現れる→[[真・ゲッター1|その僚機]]がビームをぶち込む→超巨大ロボになって宇宙怪獣を一撃で粉砕)ので、次から次に何なんだというのはまあわからなくもないのだが。
187行目: 190行目:  
;「残念だったな、少年! 今までは『扉』になるって事で、お前さんの機体はあえて見逃してきたんだがな!」<br/>「だが、もうやめだ! 世界改変なんて面倒なことを待ってるつもりもなけりゃ、お前の親父さんのスケジュールも待っちゃいられねえ!」  
 
;「残念だったな、少年! 今までは『扉』になるって事で、お前さんの機体はあえて見逃してきたんだがな!」<br/>「だが、もうやめだ! 世界改変なんて面倒なことを待ってるつもりもなけりゃ、お前の親父さんのスケジュールも待っちゃいられねえ!」  
 
:同話におけるシンジとの戦闘前会話より。何気に劇場版人類補完計画の多元世界における目的が示唆されている。
 
:同話におけるシンジとの戦闘前会話より。何気に劇場版人類補完計画の多元世界における目的が示唆されている。
;「そうか…。そうか…そうだったのか!今、わかったぞ!お前はぁぁぁぁっ!!」
+
;「! そうか…。そうか…そうだったのか! 今、わかったぞ!お前はぁぁぁぁっ!!」
 
:ジェニオン・ガイとZ-BLUEの猛攻に追い詰められ、逃げ出したところでアドヴェントと対峙して。要所要所で邪魔をしに現れ、今なお立ちはだかる謎の存在……その[[御使い|正体]]にようやく気づいたガドライトは、怒りのままにフォルメニアでアスクレプスを両断する。だが……。
 
:ジェニオン・ガイとZ-BLUEの猛攻に追い詰められ、逃げ出したところでアドヴェントと対峙して。要所要所で邪魔をしに現れ、今なお立ちはだかる謎の存在……その[[御使い|正体]]にようやく気づいたガドライトは、怒りのままにフォルメニアでアスクレプスを両断する。だが……。
 
;「へ、ザマァねぇな…。スフィアの力で俺は生き延び、その力で今まで好き放題やってきたが…最後はイミテーションにスフィアを奪われ、野垂れ死にとはよ」<BR/>「そうだな…。言い訳もできねえよ…だがな、ヒビキ! お前も、いつかその力に飲み込まれるんだよ! この程度で勝った気になるなよ! 俺に勝てたとしても、奴等には絶対に勝てねえ!」<BR/>「ハハハハハ、ハハハハハハ! もう一度、目の前で赤い花を咲かせな! あばよ、呪いを引き継いだ新たなリアクター! お前のお袋さんが地獄で手招きしてるぜ!!」
 
;「へ、ザマァねぇな…。スフィアの力で俺は生き延び、その力で今まで好き放題やってきたが…最後はイミテーションにスフィアを奪われ、野垂れ死にとはよ」<BR/>「そうだな…。言い訳もできねえよ…だがな、ヒビキ! お前も、いつかその力に飲み込まれるんだよ! この程度で勝った気になるなよ! 俺に勝てたとしても、奴等には絶対に勝てねえ!」<BR/>「ハハハハハ、ハハハハハハ! もう一度、目の前で赤い花を咲かせな! あばよ、呪いを引き継いだ新たなリアクター! お前のお袋さんが地獄で手招きしてるぜ!!」
204行目: 207行目:  
;(あの様子じゃ、まだ完全に乗り越えたわけじゃねえようだな…さて、これが吉と出るか、凶と出るか…)
 
;(あの様子じゃ、まだ完全に乗り越えたわけじゃねえようだな…さて、これが吉と出るか、凶と出るか…)
 
:登場後にヒビキが敵を撃墜した場合の会話にて。母親の件を振るも険悪な物腰で返され、まだ絶望が蟠っていることを察知する。
 
:登場後にヒビキが敵を撃墜した場合の会話にて。母親の件を振るも険悪な物腰で返され、まだ絶望が蟠っていることを察知する。
;(アンナロッタ、ジェミニス…惑星ジェミニスの全ての生命…そして生まれた新しい生命に誓う!お前達の無念と未来への願いはこの俺が受け取った!)「俺はガドライト・メオンサム! ジェミナイドの戦士だ!」
+
;(アンナロッタ、ジェミニス…惑星ジェミニスの全ての生命…そして生まれた新しい生命に誓う! お前達の無念と未来への願いはこの俺が受け取った!)「俺はガドライト・メオンサム! ジェミナイドの戦士だ!」
 
:戦闘前台詞より。怒りを忘れ、諦めに溺れた男はもういない。繋がれた希望のために戦うジェミナイド最強の戦士が、誇りと共に再び戦場を走る。
 
:戦闘前台詞より。怒りを忘れ、諦めに溺れた男はもういない。繋がれた希望のために戦うジェミナイド最強の戦士が、誇りと共に再び戦場を走る。
 
;「あばよ、ヒビキ! お前がそのいがみ合う双子でどこまであがくか、楽しみにさせてもらうぜ!」
 
;「あばよ、ヒビキ! お前がそのいがみ合う双子でどこまであがくか、楽しみにさせてもらうぜ!」
3,538

回編集