差分

3行目: 3行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
アーケードの人気ゲーム『[[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]』の家庭用ハードでの発売作。シリーズとしては4作目。
+
[[プレイステーション2専]]用ソフトウェア。2003年発売。
シリーズ3作目『電脳戦機バーチャロン フォース』(SRW未参戦)はネットワーク対戦を前提にしているため家庭用移植が難しく、それの家庭用として作られたのがマーズである(後にフォース自体も[[Xbox360]]用ソフトとして移植された)。
+
アーケードの人気ゲーム『[[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]』の家庭用ハード初の発売作。移植を除けば完全新作が家庭用として発売されたのは本作が初。シリーズとしては4作目。
[[第3次α]]への参戦決定時、ロボットゲームからは初の参戦(『サンライズ英雄譚』からの派生作品である『[[機甲武装Gブレイカー]]』を除く)であり、大いに話題を呼んだ(ただし後述の通り、殆どゲスト扱いの登場であった)。
+
シリーズ3作目『電脳戦機バーチャロン フォース』(SRW未参戦)は大型筐体4台を接続したローカルネットワーク対戦を前提にしていたため、インフラが整っていなかった当時は家庭用移植が難しく、フォースの入門用として作られたのがマーズである(後にフォース自体も[[Xbox360]]用ソフトとして移植された)。
 +
[[第3次α]]への参戦決定時、ロボットゲームからは初の参戦(『サンライズ英雄譚』からの派生作品である『[[機甲武装Gブレイカー]]』を除く)であり、大いに話題を呼んだ(ただし殆どゲスト扱いの登場であった)。
    
本格的なスパロボ参戦は、『[[スーパーロボット大戦K]]』で果たされる事となった。
 
本格的なスパロボ参戦は、『[[スーパーロボット大戦K]]』で果たされる事となった。
   −
現在は[[プレイステーション3]]用のサービスであるPSstoreのゲームアーカイブスで安価で購入する事が可能。
+
現在は[[プレイステーション3]]用のサービスであるPSstoreのゲームアーカイブスで安価で購入する事が可能。オリジナルのPS2版と比較し、ロードが早くなりやや快適になっている(ソフトウェアエミュレーションでの動作なので一部処理落ちが激しくなってしまっているので一長一短ではあるが)。
    
== ストーリー ==
 
== ストーリー ==
89

回編集