差分

147行目: 147行目:  
;「DHBMを併用すれば、確実だ」<br/>「スラスター噴射1秒、UHBMで外力相殺……!」
 
;「DHBMを併用すれば、確実だ」<br/>「スラスター噴射1秒、UHBMで外力相殺……!」
 
:前者は分身/バリア発動、後者は中破時の台詞でキャラクター時点でも聞ける。彼の戦闘台詞で頻繁に耳にする単語だが詳細は不明。「UHBM」の方はグラビトン・ライフル使用時にも見られ、恐らくグラビコン・システム関連の何かであろうと思われる。
 
:前者は分身/バリア発動、後者は中破時の台詞でキャラクター時点でも聞ける。彼の戦闘台詞で頻繁に耳にする単語だが詳細は不明。「UHBM」の方はグラビトン・ライフル使用時にも見られ、恐らくグラビコン・システム関連の何かであろうと思われる。
;「ヒュッケバインから受け継いだ力を……」「見せてやる!」<br />「凶鳥の眷属、その真の力を……!」「見せてやる!」
+
;「ヒュッケバインから受け継いだ力を……見せてやる!」<br />「凶鳥の眷属、その真の力を……!見せてやる!」
 
:ブラックホール・バスターキャノン使用時の台詞。
 
:ブラックホール・バスターキャノン使用時の台詞。
   161行目: 161行目:  
;「……フィッティングデータ、ロード。スペック、FCS、T-LINKダイレクト。ラーニング・スタート」<br />「モーション誤差、サーボモーター限界値、RT修正。過負荷部分はフィールド・コート。リスタート、オミット。オプティマイゼーション」
 
;「……フィッティングデータ、ロード。スペック、FCS、T-LINKダイレクト。ラーニング・スタート」<br />「モーション誤差、サーボモーター限界値、RT修正。過負荷部分はフィールド・コート。リスタート、オミット。オプティマイゼーション」
 
:呼び寄せたパーツを装着したアッシュを動かすため、即座にセッティングを開始。
 
:呼び寄せたパーツを装着したアッシュを動かすため、即座にセッティングを開始。
:台詞の内容を訳すと「パーツ装着時のデータ取得。必要スペックの参照・火器管制への反映はT-LINKシステムで直接出入力。搭乗者への学習転写開始。構造および出力の変化によるモーションのズレ、サーボモーターの稼働範囲限界はリアルタイムで修正。それにより発生する過負荷は念動フィールドにより緩和。更新作業における再起動はスキップ。最適化開始」となる。<br />完全に組み上げた後に入念な整備をもって行われるはずだったが、イングはこれを'''機体の中から念動力のみでやってのけた'''。しかも接合当時、アッシュはアーマーとクロークを失い、本体のエクスバイン部分も少なからぬ損傷を受けており、イング自身も人事不省寸前だった。危機に際して念動力が異常な力を発揮するのは周知とされてきたが、こればかりは別の何かが介在しているとしか思えない、異様なシーンである。
+
:台詞の内容を訳すと「パーツ装着時のデータ取得。必要スペックの参照・火器管制への反映はT-LINKシステムで直接出入力。搭乗者への学習転写開始。構造および出力の変化によるモーションのズレ、サーボモーターの稼働範囲限界はリアルタイムで修正。それにより発生する過負荷は念動フィールドにより緩和。更新作業における再起動はスキップ。最適化開始」となる。完全に組み上げた後に入念な整備をもって行われるはずだったが、イングはこれを'''機体の中から念動力のみでやってのけた'''。しかも接合当時、アッシュはアーマーとクロークを失い、本体のエクスバイン部分も少なからぬ損傷を受けており、イング自身も人事不省寸前だった。危機に際して念動力が異常な力を発揮するのは周知とされてきたが、こればかりは別の何かが介在しているとしか思えない、異様なシーンである。
 
;「……凶鳥は二度死に、その血はエクスバイン・アッシュに受け継がれた」<br />「そして、アッシュは死を乗り越え、灰の中から甦生する……EXエクスバイン……エグゼクスバインとしてな!」
 
;「……凶鳥は二度死に、その血はエクスバイン・アッシュに受け継がれた」<br />「そして、アッシュは死を乗り越え、灰の中から甦生する……EXエクスバイン……エグゼクスバインとしてな!」
 
:エグゼクスバインの最適化を終え、エグレッタに向けて断言する。死した凶鳥は、その血を継ぐ不死鳥となって甦り、再び戦場に降り立ったのだ。
 
:エグゼクスバインの最適化を終え、エグレッタに向けて断言する。死した凶鳥は、その血を継ぐ不死鳥となって甦り、再び戦場に降り立ったのだ。
173行目: 173行目:  
:末路からの解脱を目指して様々な因果を再現したユーゼスだったが、これが決定的になりユーゼスはまたも敗北を喫することになる。そのユーゼス敗北時の会話はユーゼスの項目を参照のこと。最後の台詞はユーゼスという男の運命を的確に表している。
 
:末路からの解脱を目指して様々な因果を再現したユーゼスだったが、これが決定的になりユーゼスはまたも敗北を喫することになる。そのユーゼス敗北時の会話はユーゼスの項目を参照のこと。最後の台詞はユーゼスという男の運命を的確に表している。
   −
=== インターミッション ===
+
== 迷セリフ ==
 
;「甘い物は……好きです。かなり」
 
;「甘い物は……好きです。かなり」
 
:第2次OG第51話「風の呼び声」でイチゴジャム入りおにぎりを食べた感想がこれ。普段は物静かなイングの数少ないボケシーン。……しかし、この場で本当に凄いのは'''生身の人間でありながら彼と同じ味覚をしているテュッティ'''の方かも知れない。
 
:第2次OG第51話「風の呼び声」でイチゴジャム入りおにぎりを食べた感想がこれ。普段は物静かなイングの数少ないボケシーン。……しかし、この場で本当に凄いのは'''生身の人間でありながら彼と同じ味覚をしているテュッティ'''の方かも知れない。
8,719

回編集