差分

86行目: 86行目:  
*WEBデザイン、自分でブログを作れる技量が必要になりますね。お手本があり、「CSS方式」によるレイアウトデザイン本を所持してます。私自身もWEBデザイン作れる技量がありますので、内容を理解して外部CSS方式のページさえ書き換えれば自在にテンプレートデザインを変更できます。りこりすさんの考えによると「Wikipediaと同じデザインよりは、革新的なデザインで」でよろしいのでしょうか。ochaさんがいうにはライトユーザーにも書き換えられるタグ構成で組み上げる考え方は同調します。作り手だけ理解できるタグ構成は避けて作るとなると、補足説明を入れる必要がありますから。ちょっと考える時間を与えてもらい、少しずつ完成に近づきたいと思います。--[[利用者:Cross|Cross]] 2012年6月3日 (日) 12:59 (JST)
 
*WEBデザイン、自分でブログを作れる技量が必要になりますね。お手本があり、「CSS方式」によるレイアウトデザイン本を所持してます。私自身もWEBデザイン作れる技量がありますので、内容を理解して外部CSS方式のページさえ書き換えれば自在にテンプレートデザインを変更できます。りこりすさんの考えによると「Wikipediaと同じデザインよりは、革新的なデザインで」でよろしいのでしょうか。ochaさんがいうにはライトユーザーにも書き換えられるタグ構成で組み上げる考え方は同調します。作り手だけ理解できるタグ構成は避けて作るとなると、補足説明を入れる必要がありますから。ちょっと考える時間を与えてもらい、少しずつ完成に近づきたいと思います。--[[利用者:Cross|Cross]] 2012年6月3日 (日) 12:59 (JST)
 
*革新的ではなくても構わないとは思います(例えば色違い)。今見ている場所がwikipediaではない、と解れば多く望むところはありません。もちろん、易読性を残したまま個性的なデザインができるならそれが理想的です。宜しくお願いします。あまり無理をなさらぬようお気を付けください。 日頃から更新に協力的な肩に、CSSなどもう少し更新範囲を拡張した権限および、SPAMブロックが可能な権限を与えようと考えていますが如何でしょうか?デフォルト設定では「管理者」となってますが、日本語的には猛1つ上の「ピューロクラット」が事実上の管理者に当たると思うので、他の名称を考えます。--[[利用者:Licorice|りこりす]] 2012年6月4日 (月) 09:46 (JST)
 
*革新的ではなくても構わないとは思います(例えば色違い)。今見ている場所がwikipediaではない、と解れば多く望むところはありません。もちろん、易読性を残したまま個性的なデザインができるならそれが理想的です。宜しくお願いします。あまり無理をなさらぬようお気を付けください。 日頃から更新に協力的な肩に、CSSなどもう少し更新範囲を拡張した権限および、SPAMブロックが可能な権限を与えようと考えていますが如何でしょうか?デフォルト設定では「管理者」となってますが、日本語的には猛1つ上の「ピューロクラット」が事実上の管理者に当たると思うので、他の名称を考えます。--[[利用者:Licorice|りこりす]] 2012年6月4日 (月) 09:46 (JST)
 +
*遅くなりましたが、Navbox subgroupの正常動作を確認しました。ありがとうございます。Navboxの件は長くなりそうなので、今後「[[テンプレート・トーク:Navbox]]」で議論しましょうか。権限の拡張はありがたいですが、該当者にはかなりの責任が伴いますね。事実上システムオペレーターとなっているわけですから、「管理者」でも問題はないのではないかと思います。--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] 2012年6月4日 (月) 13:12 (JST)
 
----
 
----