差分

27 バイト除去 、 2015年5月22日 (金) 20:20
10行目: 10行目:  
*メカニックデザイン:三井猛夫
 
*メカニックデザイン:三井猛夫
   −
[[ブルース・カール・バーンステイン|I・C・ブルース]]が商人[[D・D・リッチマン]]から購入したロボット。機関車型スペースマシン[[J9III号]]に変形し、宇宙航行も可能。<br />
+
[[ブルース・カール・バーンステイン|I・C・ブルース]]が商人[[D・D・リッチマン]]から購入したロボット。機関車型スペースマシン[[J9III号]]に変形し、宇宙航行も可能。
元々はJ9ランドの元のオーナーのオーダーによって造られたが、J9ランドの経営を乗っ取られたオーナーが失踪し、買い手がつかなくなっていた。<br />
+
 
そのためビッグゲームに乗ったブルースにリッチマンが商談を持ちかけたことでJJ9の拠点兼切り札となったのである。<br />
+
元々はJ9ランドの元のオーナーのオーダーによって造られたが、J9ランドの経営を乗っ取られたオーナーが失踪し、買い手がつかなくなっていた。
 +
そのためビッグゲームに乗ったブルースにリッチマンが商談を持ちかけたことでJJ9の拠点兼切り札となったのである。
 
なお、「サスライガー」という名前は自分たちが「銀河を'''流離う'''」ことに因んで後からブルースが命名したものである。
 
なお、「サスライガー」という名前は自分たちが「銀河を'''流離う'''」ことに因んで後からブルースが命名したものである。
    
[[ブライガー]]や[[バクシンガー]]と違いシンクロン理論を使用せず、[[J9III号]]も機関車部分にのみの変形で客車とその都度連結・分離する。
 
[[ブライガー]]や[[バクシンガー]]と違いシンクロン理論を使用せず、[[J9III号]]も機関車部分にのみの変形で客車とその都度連結・分離する。
 
またブルースが単身操縦したり、バーディ・ジミー・スージー・リッチマンだけで操縦される描写(戦闘力が低下する事はない)があるなど、歴代J9主役ロボでも最も変則的な運用をされた機体である。
 
またブルースが単身操縦したり、バーディ・ジミー・スージー・リッチマンだけで操縦される描写(戦闘力が低下する事はない)があるなど、歴代J9主役ロボでも最も変則的な運用をされた機体である。
当時の[[リアルロボット]]ブームの影響を諸に受け、デザイン・武装共に前作よりも地味なものになっている。<br />
+
 
玩具は「バトレインC-3」という商品名でSL形態で梱包された状態で発売され、バトレインカノンの名称はそこから引用されている。<br />
+
当時の[[リアルロボット]]ブームの影響を諸に受け、デザイン・武装共に前作よりも地味なものになっている。
 +
玩具は「バトレインC-3」という商品名でSL形態で梱包された状態で発売され、バトレインカノンの名称はそこから引用されている。
 +
 
 
また、イニシャルシュートは本来武器ではなく、毎回訪れた惑星の地表に訪問した証拠として撃ち込んでいたものである。
 
また、イニシャルシュートは本来武器ではなく、毎回訪れた惑星の地表に訪問した証拠として撃ち込んでいたものである。