差分

3,945 バイト追加 、 2012年9月16日 (日) 11:14
ページの作成:「== バトル・ギャラクシー(Battle Galaxy) == *登場作品マクロスF *分類:新マクロス級21番艦 超大型可変万能ステルス宇...」
== バトル・ギャラクシー(Battle Galaxy) ==
*[[登場作品]]:[[マクロスF]]
*分類:新マクロス級21番艦 超大型可変万能ステルス宇宙攻撃空母
*形式番号:バトル21
*全長:1,500 m以上
*総重量:7,000,000 t以上
*所属:[[マクロス・ギャラクシー船団]]
*開発:新地球統合軍、[[ゼネラル・ギャラクシー]]社
*搭乗員:[[自律回路]](ギャラクシーの集合意思)

AD2040年に進宙が開始された新マクロス級の21番艦で、第51次移民船団の旗艦兼[[母艦]]。

基本的に新マクロス級と同等の機能を持ち、「マクロスキャノン」や「強攻型」へ[[変形]]可能。ゼネラル・ギャラクシー社の技術が生かされた艦船で、ステルス機能を搭載し、光学モニターにより艦船を覆い隠すことが可能。この機能を利用して、[[ランカ・リー]]の[[巨大ランカ|映像]]でバトル・ギャラクシーを覆い隠した。また、艦体各所に無人戦闘機ゴーストの射出口が備わっており、[[AIF-9Vゴースト |ゴーストV9]]を発進させた。

作中ではTV版のみ登場。強攻型で[[バジュラクイーン]]と一体化した[[グレイス・オコナー]](ギャラクシーの集合意識)を防衛したが、ブリッジを[[VB-6 ケーニッヒモンスター]]の砲撃で潰され、マクロスキャノンを[[マクロス・クォーター]]のマクロスアタックで破壊され、最後はバトル・フロンティアのピンポイントバリアパンチを胴体に受けて撃沈された。

== 登場作品と役柄 ==

=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:パイロットは統合兵(声なし)。原作通りで、幻のランカを撃墜すると出現。

=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦L]]
:パイロット名義は「バトル・ギャラクシー」。マクロスキャノンは[[気力]]上げないと脅威でなく、雑魚を倒してから総攻撃仕掛ければ簡単に落ちる。

== 装備・機能 ==

=== 武装・[[必殺武器]] ===
;ビーム・ファランクス
:
;対艦重ビーム砲
:
;ゴースト
:多数の[[AIF-9Vゴースト|ゴーストV9]]による猛攻。
;マクロスキャノン
:マクロス級最強武器。基本的に強攻型で用いられる。ガンシップを変形時に右腕に装着し、発射する。劇中では最大出力ではなかったのか、クォーターとバトルフロンティアのマクロスキャノンを破壊しただけで、他の艦のマクロスキャノンほどの威力は見られなかった。

=== [[特殊能力]] ===
;盾装備
:[[シールド防御]]を発動させる。
;[[ピンポイントバリア]]
:
;[[EN回復]]
:何故か持つ。

=== 移動タイプ ===
;[[空]]
:[[飛行]]可能。

=== [[サイズ]] ===
;3L
:再世篇ではバトル・ギャラクシーよりも巨大なはずの[[ダモクレス要塞]]が2Lサイズになっているのになぜか本艦はLの時と同様3Lサイズになっている。
<!-- == 対決・名場面など == -->

== 関連機体 ==
;[[マクロス]]
:初代。
;[[メガロード]]
:メガロード級。強攻型への変形は排除され、移民船として。
;[[バトル7]]
:『[[マクロス7]]』に登場する新マクロス級。
;バトル・フロンティア
:『[[マクロスF]]』に登場する新マクロス級。
;[[マクロス・クォーター]]
:『マクロスF』に登場するクォーターサイズのマクロス級。
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
<!-- == 話題まとめ == -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:マクロス級]] -->
{{DEFAULTSORT:はとる きやらくしい}}
{{マクロスシリーズ}}
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:マクロスシリーズ]]