差分

430 バイト追加 、 2015年5月16日 (土) 20:50
微修正。
8行目: 8行目:  
損壊した[[ブロンコII]]を桂独自の案で強化修理したカスタムメイド機。
 
損壊した[[ブロンコII]]を桂独自の案で強化修理したカスタムメイド機。
   −
ブロンコIIの機体フレームに手と頭部を取り付けたことで、混乱時空初の巨大人型兵器となった。さらに、他のドリファンドの武装を流用して攻撃力を強化、[[エマーン]]独自の慣性制御装置も搭載し、飛躍的に戦闘力と運動性能が向上した。
+
ブロンコIIの機体フレームに手と頭部を取り付けたことで、混乱時空世紀初の巨大人型兵器となった。さらに、他のドリファンドの武装を流用して攻撃力を強化、[[エマーン]]独自の慣性制御装置も搭載し、飛躍的に戦闘力と運動性能が向上した。
    
基本形態のガウォークに、人型のオーガロイド、飛行型のフライヤー、陸戦型のタンクの4形態に[[変形]]する。その性能の良さからエマーン軍に制式採用され、少数のオーガスタイプが量産された。
 
基本形態のガウォークに、人型のオーガロイド、飛行型のフライヤー、陸戦型のタンクの4形態に[[変形]]する。その性能の良さからエマーン軍に制式採用され、少数のオーガスタイプが量産された。
   −
「オーガス」とは[[ジャビー]]の世界の「戦いの神」から取られている。また、桂が命名しようとした「ネビュラード」とは、番組企画段階でのタイトル案である。
+
「オーガス」とは[[ジャビー]]の世界における「戦いの神」から取られている。また、桂が命名しようとした「ネビュラード」とは、番組企画段階でのタイトル案である。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:初登場。[[サイズ]]はSで運動性が高く、当てて避けて手数で勝負するユニット。中盤で機体性能や武器攻撃力がアップする。攻撃力は一見低そうに思えるが、武器[[改造]]での上昇率が高く、桂の[[小隊長能力|隊長効果]]もあって実際はかなり伸びる。桂が[[再攻撃]]を持っているためザコ敵掃討に最も威力を発揮するが、オルソンの[[オーガスII]]が加入すれば[[合体攻撃]]でボスキラーも担当可能。[[ブロンコII]]のうちに武器を[[改造]]すると安上がり。[[サイズ差補正無視]]武器が無いという弱点を持つため、同[[特殊技能]]の修得か、[[直撃]]を使える小隊員の編成は必須。
+
:初登場。[[サイズ]]はSで運動性が高く、当てて避けて手数で勝負するユニット。中盤で機体性能や武器攻撃力がアップする。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
+
:攻撃力は一見低そうに思えるが、武器[[改造]]での上昇率が高く、桂の[[小隊長能力|隊長効果]]もあって実際はかなり伸びる。桂が[[再攻撃]]を持っているためザコ敵掃討に最も威力を発揮するが、オルソンの[[オーガスII]]が加入すれば[[合体攻撃]]でボスキラーも担当可能。[[ブロンコII]]のうちに武器を[[改造]]すると安上がり。
:ほぼ前作と同じような運用が可能だが、今回は隣に女性を引き連れていないと最大能力を発揮できなくなった。女性エース([[アテナ・ヘンダーソン]]でも可)とセットで運用しよう。また、相方の[[オルソン・D・ヴェルヌ]]がいないため合体攻撃「オーガス・コンビネーション」は使えないが、今回は桂が[[魂]]を使えるのでそれでカバーしよう。
+
:ただし、[[サイズ差補正無視]]武器が無いという弱点を持つため、同[[特殊技能]]の修得か、[[直撃]]を使える小隊員の編成は必須。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 +
:ほぼ前作と同じような運用が可能だが、今回は隣に女性を引き連れていないと最大能力を発揮できなくなった。女性エース([[アテナ・ヘンダーソン]]でも可)とセットで運用しよう。
 +
:また、相方の[[オルソン・D・ヴェルヌ]]がいないため合体攻撃「オーガス・コンビネーション」は使えないが、今回は桂が[[魂]]を使えるのでそれでカバーしよう。
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:アテナとの合体攻撃(厳密には[[召喚攻撃]])が追加された他、オーガス・コンビネーションが弾数性の召喚攻撃となった。[[Bセーブ]]で大暴れしてやろう。
 
:アテナとの合体攻撃(厳密には[[召喚攻撃]])が追加された他、オーガス・コンビネーションが弾数性の召喚攻撃となった。[[Bセーブ]]で大暴れしてやろう。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:グラフィックが刷新された。フライヤーへの変形は削除され、常にオーガロイド形態での運用となる。また[[モーム]]がサブパイロットとして同乗する。
+
:グラフィックが刷新された。フライヤーへの[[変形]]は削除され、常にオーガロイド形態での運用となる。また[[モーム]]が[[サブパイロット]]として同乗する。
:今回はオルソンとアテナが居ないためコンビネーション攻撃は使えないが、カスタムボーナスで強化される「一斉発射」が露払いに有用。手間はかかるが、桂のエースボーナスをフル活用した上でマキシマムブレイクを叩きこめば、十分にボスキラーもこなせる。
+
:今回はオルソンとアテナがいないためコンビネーション攻撃は使えないが、カスタムボーナスで強化される「一斉発射」が露払いに有用。手間はかかるが、桂のエースボーナスをフル活用した上でマキシマムブレイクを叩きこめば、十分にボスキラーもこなせる。
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 +
:
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
33行目: 38行目:  
;格闘
 
;格闘
 
:オーガロイド形態時のみ使用可能。
 
:オーガロイド形態時のみ使用可能。
:Zでは貴重な無消費の有[[射程]]武器。地上の敵にはタンク形態で体当たりする。
+
:[[Z]]では貴重な無消費の有[[射程]]武器。地上の敵にはタンク形態で体当たりする。
 
;ミサイル
 
;ミサイル
 
:ミサイルランチャー。両脚と両翼に実装。
 
:ミサイルランチャー。両脚と両翼に実装。
:Zでは[[小隊攻撃]]対応。第3次Zでは[[全体攻撃]]。
+
:Zでは[[小隊攻撃]]対応。[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]では[[全体攻撃]]。
 
;;ミサイル(連射)
 
;;ミサイル(連射)
::トライチャージ専用武器。オーガロイド形態では、移動後使用不可能な長射程武器。フライヤー形態では射程が短くなる代わりにP属性が追加。[[オルソン・D・ヴェルヌ]]の[[オーガスII]]と、[[アテナ・ヘンダーソン]]の[[ナイキック (アテナ機)|ナイキック]]を同一[[小隊]]に入れると武器攻撃力がアップする。
+
::トライチャージ専用武器。オーガロイド形態では、移動後使用不可能な長射程武器。フライヤー形態では射程が短くなる代わりにP属性が追加。
 +
::[[オルソン・D・ヴェルヌ]]の[[オーガスII]]と、[[アテナ・ヘンダーソン]]の[[ナイキック (アテナ機)|ナイキック]]を同一[[小隊]]に入れると武器攻撃力がアップする。
 
;ミサイルガン
 
;ミサイルガン
 
:左右にアタッチメントで装備。フライヤー形態では右脚に付け替える。
 
:左右にアタッチメントで装備。フライヤー形態では右脚に付け替える。
:Zでは[[再攻撃]]や[[援護攻撃]]に使える武器としては、オーガスの中で最大火力(第2次Zでは一斉射撃や召喚攻撃が再攻撃及び援護攻撃に使えるようになったのでその限りではない)。第3次Zではアシスト属性。
+
:Zでは[[再攻撃]]や[[援護攻撃]]に使える武器としては、オーガスの中で最大火力([[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]では一斉射撃や召喚攻撃が再攻撃及び援護攻撃に使えるようになったのでその限りではない)。第3次Zではアシスト属性。
 
;一斉発射
 
;一斉発射
 
:オーガロイド形態でのみ使用可能な[[全体攻撃]]。オーガス全武装の一斉発射。攻撃力が高めで、弾数にもそこそこ余裕がある。
 
:オーガロイド形態でのみ使用可能な[[全体攻撃]]。オーガス全武装の一斉発射。攻撃力が高めで、弾数にもそこそこ余裕がある。
:第3次Zではトドメ演出で桂とモームのコクピットカットインが挿入される。
+
:第3次Zでは[[トドメ演出]]で[[桂木桂|桂]]と[[モーム]]のコクピットカットインが挿入される。
    
=== [[合体攻撃]]([[召喚攻撃]]) ===
 
=== [[合体攻撃]]([[召喚攻撃]]) ===
 
;デバイス・コンビネーション
 
;デバイス・コンビネーション
:オーガロイド形態でのみ使用可能。アテナのナイキックとの合体攻撃。第2次Z再世篇で弾数性の召喚攻撃として追加。
+
:オーガロイド形態でのみ使用可能。アテナのナイキックとの合体攻撃。[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]で弾数制の召喚攻撃として追加。
 
;オーガス・コンビネーション
 
;オーガス・コンビネーション
 
:オーガロイド形態でのみ使用可能。オルソンのオーガスIIとの合体攻撃。[[バリア貫通]]属性を持つ。単体攻撃なので、ここから[[再攻撃]]でミサイルガンに繋ぐと強力。
 
:オーガロイド形態でのみ使用可能。オルソンのオーガスIIとの合体攻撃。[[バリア貫通]]属性を持つ。単体攻撃なので、ここから[[再攻撃]]でミサイルガンに繋ぐと強力。
:[[Z]]ではなぜか一部のカットインが粗いドットで描かれておりなんとなく[[スーパーファミコン]]のグラフィックっぽい。第2次Z再世篇では修正された他、弾数性の召喚攻撃に変更。
+
:[[Z]]ではなぜか一部のカットインが粗いドットで描かれておりなんとなく[[スーパーファミコン]]のグラフィックっぽい。第2次Z再世篇では修正された他、弾数制の召喚攻撃に変更。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;[[変形]]
 
;[[変形]]
:Z・第2次Zでは、オーガロイド形態とフライヤー形態の切り替えを行う。
+
:[[スーパーロボット大戦Z|Z]]・[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]では、オーガロイド形態とフライヤー形態の切り替えを行う。なお、[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]ではオミットされた。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
3,644

回編集