差分

一部追記。
78行目: 78行目:  
:「[[ソロモンの悪夢]]」の[[異名]]を持つジオンのエース。星の屑作戦の表舞台で大暴れする。とにかく頭の固い硬派な武人。
 
:「[[ソロモンの悪夢]]」の[[異名]]を持つジオンのエース。星の屑作戦の表舞台で大暴れする。とにかく頭の固い硬派な武人。
 
;[[シーマ・ガラハウ]]
 
;[[シーマ・ガラハウ]]
:元[[ジオン軍]]特殊部隊員。星の屑作戦の裏で暗躍する。ジオン軍に居た頃から汚れ仕事ばかりやっていた。戦艦リリーマルレーンの艦長でもあり、部下は海兵よりむしろ海賊に近い。
+
:元[[ジオン軍]]特殊部隊員。星の屑作戦の裏で暗躍する。ジオン軍に居た頃から汚れ仕事ばかりやっていた。
 +
:戦艦リリー・マルレーンの艦長でもあり、彼女が率いる艦隊は海兵よりむしろ[[海賊]](正確に言えば、[[宇宙海賊]])に近い。
 
;[[ケリィ・レズナー]]
 
;[[ケリィ・レズナー]]
 
:元ジオン軍パイロット。[[ソロモン]]攻防戦で片腕を失い、戦後は[[月]]の都市[[フォン・ブラウン]]でジャンク屋に落ち着いていた。
 
:元ジオン軍パイロット。[[ソロモン]]攻防戦で片腕を失い、戦後は[[月]]の都市[[フォン・ブラウン]]でジャンク屋に落ち着いていた。
86行目: 87行目:  
:ジオン軍将校で、[[デラーズ・フリート]]の首魁。[[ジオン]]の大義のために、茨の園と呼ばれる宙域に潜んで機会を伺っていた。
 
:ジオン軍将校で、[[デラーズ・フリート]]の首魁。[[ジオン]]の大義のために、茨の園と呼ばれる宙域に潜んで機会を伺っていた。
 
;[[ノイエン・ビッター]]
 
;[[ノイエン・ビッター]]
:キンバライド鉱山基地の責任者であるジオン軍残党の中将。GP02Aとガトーを宇宙に送り届けるために半ば特攻に近い形でガトーの[[HLV]]を守り抜いた。
+
:キンバライド鉱山基地の責任者であるジオン軍残党の中将。GP02Aとガトーを宇宙に送り届けるために半ば[[特攻]]に近い形でガトーの[[HLV]]を守り抜いた。
    
=== [[アクシズ]] ===
 
=== [[アクシズ]] ===
158行目: 159行目:  
== 用語 ==
 
== 用語 ==
 
;[[アルビオン隊]]
 
;[[アルビオン隊]]
:
+
:[[ジオン軍]]残党に強奪された[[ガンダム試作2号機]]の奪還を目的として結成された部隊。[[主人公]]である[[コウ・ウラキ]]が所属する。
 
;[[不死身の第4小隊]]
 
;[[不死身の第4小隊]]
:一年戦争のころバニング、モンシア、ベイト、アデルが所属していた小隊。当時、一人も死者を出さなかったことが名前の由来。
+
:[[一年戦争]]のころ[[サウス・バニング|バニング]]、[[ベルナルド・モンシア|モンシア]]、[[アルファ・A・ベイト|ベイト]]、[[チャップ・アデル|アデル]]が所属していた小隊。当時、一人も死者を出さなかったことが名前の由来。
 
;[[デラーズ・フリート]]
 
;[[デラーズ・フリート]]
:
+
:[[エギーユ・デラーズ]]を領袖とする[[ジオン軍]]残党の組織。主人公の[[ライバル]]である[[アナベル・ガトー]]が所属する。
 
;[[ガンダム開発計画]]
 
;[[ガンダム開発計画]]
:
+
:[[地球連邦軍]]中将[[ジョン・コーウェン]]が推進した新型[[ガンダム]]開発計画。皮肉にも、この計画がデラーズ紛争の原因の一つともなった。
 
;[[星の屑作戦]]
 
;[[星の屑作戦]]
:[[ジオン軍]]残党の[[デラーズ・フリート]]により決行された大規模作戦。
+
:ジオン軍残党の一つであるデラーズ・フリートによって決行された大規模作戦。
 
;[[デラーズ紛争]]
 
;[[デラーズ紛争]]
:
+
:本作で起きた地球連邦軍とジオン残党との間に起きた紛争を指す名称。
    
== 楽曲 ==
 
== 楽曲 ==
174行目: 175行目:  
:;「THE WINNER」(前期)
 
:;「THE WINNER」(前期)
 
::歌:松原みき
 
::歌:松原みき
::『第4次』『F』『F完結編』『64』『α』『α外伝』で採用。
+
::本作のOPで歌われているのは、原曲における2番の歌詞である。『第4次』『F』『F完結編』『64』『α』『α外伝』で採用。
 
:;「MEN OF DESTINY」(後期)
 
:;「MEN OF DESTINY」(後期)
 
::歌:MIO(現:MIQ)
 
::歌:MIO(現:MIQ)
192行目: 193行目:     
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
旧シリーズから参戦していたSRW常連の中では中堅格といったところ。初期は他のガンダム作品のオマケ的な存在で、コウとガトーの対立と強奪しか再現されていなかったが、[[αシリーズ]]からは[[不死身の第4小隊]]が勢揃いしたり、コウの能力も高めに設定されるなど、扱い自体は良くなってきている。[[コロニー落とし]]イベントは発生するものの、悲劇はなるべく回避するスパロボのお約束で一度として成功した例がない。
+
旧シリーズから参戦していたSRW常連の中では中堅格といったところ。初期は他のガンダム作品のオマケ的な存在で、[[コウ・ウラキ|コウ]]と[[アナベル・ガトー|ガトー]]の対立と強奪しか再現されていなかったが、[[αシリーズ]]からは[[不死身の第4小隊]]が勢揃いしたり、コウの能力も高めに設定されるなど、扱い自体は良くなってきている。[[コロニー落とし]]イベントは発生するものの、悲劇はなるべく回避するスパロボのお約束で一度として成功した例がない。
    
作品のコンセプトでもある「1stとZを繋ぐ」というストーリー設定は同2作や『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』と共演する都合で再現されず、ΖやΖΖの年代にガンダム強奪事件を織り込むのが主流。また、[[地球連邦軍]]内部の複雑な勢力争いもあまり描写されない(これまで登場した高級将校はジャミトフとコーウェンのみ)。
 
作品のコンセプトでもある「1stとZを繋ぐ」というストーリー設定は同2作や『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』と共演する都合で再現されず、ΖやΖΖの年代にガンダム強奪事件を織り込むのが主流。また、[[地球連邦軍]]内部の複雑な勢力争いもあまり描写されない(これまで登場した高級将校はジャミトフとコーウェンのみ)。
198行目: 199行目:  
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:初参戦作品。ガンダム強奪やガトーの核発射イベントが再現されている。確実に仲間になるのはコウのみで、ルート次第でキース、[[説得]]次第でガトーが仲間になり、モンシアはスポット参戦。
+
:初参戦作品。ガンダム強奪やガトーの[[核ミサイル|核]]発射イベントが再現されている。確実に仲間になるのはコウのみで、ルート次第で[[チャック・キース|キース]]、[[説得]]次第でガトーが仲間になり、モンシアはスポット参戦。
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
:[[ライバル]]同士のコウとガトーが一緒に仲間になる。今回のGP02はアトミックバズーカの代わりに'''プラズマリーダー'''を装備している。
 
:[[ライバル]]同士のコウとガトーが一緒に仲間になる。今回のGP02はアトミックバズーカの代わりに'''プラズマリーダー'''を装備している。
228行目: 229行目:  
:ストーリーは終了しているが、ガトーはシャアに誘われて[[ネオ・ジオン]]に荷担する。ちなみにガトーが試作2号機に一切乗らない珍しい作品。また『[[α]]』に未登場だったビッター少将が登場し、シーマとの会話も設けられている。なお試作2号機は隠し機体として入手可能。またベイト、アデルが味方パイロットとして初登場し、[[アルビオン]]も[[母艦]]として使える。
 
:ストーリーは終了しているが、ガトーはシャアに誘われて[[ネオ・ジオン]]に荷担する。ちなみにガトーが試作2号機に一切乗らない珍しい作品。また『[[α]]』に未登場だったビッター少将が登場し、シーマとの会話も設けられている。なお試作2号機は隠し機体として入手可能。またベイト、アデルが味方パイロットとして初登場し、[[アルビオン]]も[[母艦]]として使える。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:デラーズ陣営の人間は[[第2次α]]にて死亡しているため登場せず、アルビオン隊のメンバーのみ。しかしノイエ・ジールや試作2号機、核搭載フラグなど隠しフラグを多数持っている。ストーリーとしては『[[機動戦士ガンダムSEED]]』の[[アンドリュー・バルトフェルド]]との絡みが多い。
+
:デラーズ陣営の人間は[[第2次α]]にて死亡しているため登場せず、アルビオン隊のメンバーのみ。しかし、ノイエ・ジールや試作2号機、核搭載フラグなど隠しフラグを多数持っている。ストーリーとしては『[[機動戦士ガンダムSEED]]』の[[アンドリュー・バルトフェルド]]との絡みが多い。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
3,644

回編集