差分

210 バイト追加 、 2015年5月16日 (土) 01:58
微修正。
3行目: 3行目:  
大陸間長距離弾道ミサイル。第2次世界大戦においてナチスドイツが開発・運用した「V2ロケット」を先祖に持つ。
 
大陸間長距離弾道ミサイル。第2次世界大戦においてナチスドイツが開発・運用した「V2ロケット」を先祖に持つ。
   −
西暦時代の冷戦におけるアメリカ合衆国とソビエト連邦が競い合って配備した。これに核弾頭を装備した[[核ミサイル]]で相手を恫喝する。
+
[[西暦]]時代の冷戦におけるアメリカ合衆国とソビエト連邦が競い合って配備した。これに核弾頭を装備した[[核ミサイル]]で相手を恫喝する。
   −
また、宇宙開発事業と密接な関係をもっており、初期の宇宙開発では、ICBMを転用したロケットで人工衛星や有人宇宙船を打ち上げていた。現在ロシアが運用している「ソユーズロケット」も、元を辿れば世界初のICBMとされる「R-7ミサイル」である。
+
実は、ICBMは[[宇宙]]開発事業と密接な関係を持っており、初期の宇宙開発では、ICBMを転用したロケットで人工衛星や有人宇宙船を打ち上げていた。現在ロシアが運用している「ソユーズロケット」も、元を辿れば世界初のICBMとされる「R-7ミサイル」である。
   −
SRWの世界では何度か発射を企てられるが、ことごとく阻止される。例外は[[ウォーカー・ギャリア]]の投げ返しである。
+
SRWの世界では何度か発射を企てられるが、ことごとく阻止される。例外は、[[ウォーカー・ギャリア]]による投げ返しである。
    
== 関連事項 ==
 
== 関連事項 ==
 
;[[ウォーカー・ギャリア]]
 
;[[ウォーカー・ギャリア]]
:[[イノセント]]の[[カシム・キング]]が発射したのを投げ返したシーンを、スパロボで武装として再現した。武装としての名前は「ICBM投げ」。アニメでは、さほど威力が高くなく、[[エンペラー改]]を一撃で沈める威力だけを持つが、スパロボでは高くのぼるキノコ状の煙の演出があることから、核搭載と見なすのは間違いないだろう。
+
:[[イノセント]]の[[カシム・キング]]が発射したのを投げ返したシーンを、スパロボで武装として再現した。武装としての名前は「ICBM投げ」。
 +
:アニメでは、さほど威力が高くなく、[[エンペラー改]]を一撃で沈める威力だけを持つが、スパロボでは高くのぼるキノコ状の煙の演出があることから、[[核ミサイル|核搭載]]と見なすのは間違いないだろう。
 
;[[イノセント]]
 
;[[イノセント]]
:[[カシム・キング]]が[[地球]]全体に発射をするが、阻止された。
+
:[[カシム・キング]]が[[惑星ゾラ]]([[地球]])全体に発射をするが、阻止された。
 
;[[ロード・ジブリール]]
 
;[[ロード・ジブリール]]
:『[[スーパーロボット大戦Z]]』では[[ヘブンズベース]]に配備され、[[プラント]]攻撃に配備していたが、そのコントロールを進入した[[ジロン・アモス|ジロン]]に乗っ取られて、[[ウォーカー・ギャリア]]の発射ボタンで何時でも発射可能となっている。地球圏でも使って大丈夫だろうか?……という疑問は、『[[戦闘メカ ザブングル|ザブングル]]』の原作のメタフィクションなノリで解決される。ちなみにこのステージは[[アスラン・ザラ|アスラン]]が一時離脱して間もないステージなのだが、これは彼が血のバレンタイン事件による核ミサイルで母親を失っているのでいくらギャグ的なノリでも本人がいると流石に気まずくなるからだろう。
+
:『[[スーパーロボット大戦Z]]』では[[ヘブンズベース]]に配備され、[[プラント]]攻撃に配備していたが、そのコントロールを進入した[[ジロン・アモス|ジロン]]に乗っ取られて、[[ウォーカー・ギャリア]]の発射ボタンで何時でも発射可能となっている。地球圏でも使って大丈夫だろうか? ……という疑問は、『[[戦闘メカ ザブングル|ザブングル]]』の原作のメタフィクションなノリで解決される。
 +
:ちなみに、このステージは[[アスラン・ザラ|アスラン]]が一時離脱して間もないステージなのだが、これは彼が[[血のバレンタイン事件]]による核ミサイルで母親を失っているので、いくらギャグ的なノリでも本人がいると流石に気まずくなるからだろう。
 
;[[ドクーガ]]
 
;[[ドクーガ]]
 
:弾頭は「[[中性子ミサイル|中性子]]」。しかし、[[ビムラー]]により無力化された。
 
:弾頭は「[[中性子ミサイル|中性子]]」。しかし、[[ビムラー]]により無力化された。
 
;[[真ドラゴン]]
 
;[[真ドラゴン]]
:活動前に国連軍のICBMが発射され[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]と[[神隼人 (OVA)|神隼人]]が[[真・ゲッター2]]で突っ込んで止めようとしたが失敗。直撃を受けて、[[地球]]全域で[[ゲッター線]]汚染が発生。SRWではDでも阻止されなかったが、再世篇のみ真ドラゴンの発した次元障壁で防がれ、CCでは[[刹那・F・セイエイ|刹那]]が阻止した。
+
:活動前に[[国連|国連軍]]のICBMが発射され[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]と[[神隼人 (OVA)|神隼人]]が[[真・ゲッター2]]で突っ込んで止めようとしたが失敗。直撃を受けて、地球全域で[[ゲッター線]]汚染が発生する。
 +
:SRWでは[[スーパーロボット大戦D|D]]でも阻止されなかったが、[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]のみ真ドラゴンの発した次元障壁で防がれ、[[CC]]では[[刹那・F・セイエイ|刹那]]が阻止した。
 
;[[ノヴィス・ノア]]
 
;[[ノヴィス・ノア]]
 
:スパロボで描写された事はないが、武装の一つに挙げられている。
 
:スパロボで描写された事はないが、武装の一つに挙げられている。
 
;[[コルベット]]
 
;[[コルベット]]
:彼の場合は「フェルミオンミサイル」。[[オービタルリング]]に発射しリングの落下による大惨事も省みずに[[ラダム]]を全滅させようとしたが、ブレードにボルテッカで撃ち落とされ、落下したミサイルの爆発で死亡。なおコルベットの声は[[ジロン・アモス]]と同じ大滝進矢氏であり、ちょうど上述の『ザブングル』の一件とは真逆の立場である。
+
:彼の場合は「フェルミオンミサイル」。[[オービタルリング]]に発射しリングの落下による大惨事も省みずに[[ラダム]]を全滅させようとしたが、ブレードにボルテッカで撃ち落とされ、落下したミサイルの爆発で死亡。
 +
:余談ながら、コルベットの声は[[ジロン・アモス]]と同じ大滝進矢氏であり、ちょうど上述の『ザブングル』の一件とは真逆の立場である。
 
{{DEFAULTSORT:ICBM}}
 
{{DEFAULTSORT:ICBM}}
 
[[Category:戦略・戦術兵器]]
 
[[Category:戦略・戦術兵器]]
3,644

回編集