47行目:
47行目:
;[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]
;[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]
−
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]』の中盤から搭乗する[[ガウェイン]]はMAP兵器版のハドロン砲を持っているのでスラッシュハーケンで敵の密集地帯に突っ込んで[[C.C.]]の[[愛]]かゼロの[[魂]]をかけた強力な一撃を喰らわせてやろう。MAP兵器版のハドロン砲には[[サイズ差補正無視]]の効果が付加されているのでサイズ差によるダメージ低下も気にする必要がない。また、ゼロの固有スキルである[[戦術指揮]]をより多くの味方機にかけるために1回目で攻撃→2回目で戦術指揮といった活用も良いだろう。ただし、ゼロは他に欲しい技能が多く、技能枠も戦術指揮のために圧迫されているのが難点。<br />続編の『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では技能枠の上限が6つから8つに増えたため、だいぶ圧迫も軽減されている。こちらでは[[蜃気楼]]が登場してからが本番。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]』の中盤から搭乗する[[ガウェイン]]はMAP兵器版のハドロン砲を持っているのでスラッシュハーケンで敵の密集地帯に突っ込んで[[C.C.]]の[[愛]]かゼロの[[魂]]をかけた強力な一撃を喰らわせてやろう。MAP兵器版のハドロン砲には[[サイズ差補正無視]]の効果が付加されているのでサイズ差によるダメージ低下も気にする必要がない。また、ゼロの固有スキルである[[戦術指揮]]をより多くの味方機にかけるために1回目で攻撃→2回目で戦術指揮といった活用も良いだろう。ただし、ゼロは他に欲しい技能が多く、技能枠も戦術指揮のために圧迫されているのが難点。
−
+
:続編の『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では技能枠の上限が6つから8つに増えたため、だいぶ圧迫も軽減されている。こちらでは[[蜃気楼]]が登場してからが本番。
;[[カミナ]]
;[[カミナ]]
:彼が離脱するまでの[[グレンラガン]]は[[ラガン]]と[[グレン]]に分離可能で、連続行動のカウントがそれぞれ別にされる。グレンで連続行動、再合体してグレンラガンで連続行動できるので計4回行動。ただでさえ厳しいグレンラガンのEN消費がさらに増えること、行動の際の位置取り、カミナの離脱により使用不能になってしまう点に注意。
:彼が離脱するまでの[[グレンラガン]]は[[ラガン]]と[[グレン]]に分離可能で、連続行動のカウントがそれぞれ別にされる。グレンで連続行動、再合体してグレンラガンで連続行動できるので計4回行動。ただでさえ厳しいグレンラガンのEN消費がさらに増えること、行動の際の位置取り、カミナの離脱により使用不能になってしまう点に注意。
−
;[[赤木駿介]]
;[[赤木駿介]]
:[[ダイ・ガード]]の補給装置を戦いながら活かせるようになる。
:[[ダイ・ガード]]の補給装置を戦いながら活かせるようになる。
−
;[[ジョウ・マヤ]]
;[[ジョウ・マヤ]]
:[[飛影]]と忍者ロボの合体によって任意のタイミングでSUになることができ、そのうえ合体時にはメインパイロットはジョウの能力と特殊スキルを得る。特に広範囲のMAP兵器を備える[[空魔]]との相性が非常に良い。
:[[飛影]]と忍者ロボの合体によって任意のタイミングでSUになることができ、そのうえ合体時にはメインパイロットはジョウの能力と特殊スキルを得る。特に広範囲のMAP兵器を備える[[空魔]]との相性が非常に良い。
+
;[[ジェフリー・ワイルダー]]
+
:マップ兵器持ちの上に、ジェフリーが気迫を覚えるので、活かしやすい。
+
;[[真壁一騎]]
+
:
=== 『第2次スーパーロボット大戦OG』における活用法 ===
=== 『第2次スーパーロボット大戦OG』における活用法 ===