23行目:
23行目:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
+
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
:第一章では制式採用前の[[ギンシャス]]を駆って、量産された[[ベンディッド]]の部隊と共にラングランに侵入するほか国境付近で戦闘になる。第二章ではマサキと大喧嘩して家出し、誤ってバゴニアの国境を([[ディアブロ]]で)超えてしまったプレシアを一目で気に入り、そのまま保護した。その後、シュメルや[[ロザリー・セルエ|ロザリー]]が[[ゼツ・ラアス・ブラギオ|ゼツ]]に拉致されたことを機に、軍を出奔し魔装機神隊に合流する。ルートによっては仲間にならない。その場合でも味方よりの立場となる。仲間になると最初は脱走の際に持ち出した[[ギンシャス]]に乗っているが、すぐに[[ラストール]]に乗り換える。ギンシャスに乗ってきたことを後悔する台詞があるが、どうせならジノ自身の言う様にギンシャス+に乗って来てくれれば…と思った人は多いだろう。この作品では精神に熱血・気合を覚えるなど、スタンダードなアタッカーである。
:第一章では制式採用前の[[ギンシャス]]を駆って、量産された[[ベンディッド]]の部隊と共にラングランに侵入するほか国境付近で戦闘になる。第二章ではマサキと大喧嘩して家出し、誤ってバゴニアの国境を([[ディアブロ]]で)超えてしまったプレシアを一目で気に入り、そのまま保護した。その後、シュメルや[[ロザリー・セルエ|ロザリー]]が[[ゼツ・ラアス・ブラギオ|ゼツ]]に拉致されたことを機に、軍を出奔し魔装機神隊に合流する。ルートによっては仲間にならない。その場合でも味方よりの立場となる。仲間になると最初は脱走の際に持ち出した[[ギンシャス]]に乗っているが、すぐに[[ラストール]]に乗り換える。ギンシャスに乗ってきたことを後悔する台詞があるが、どうせならジノ自身の言う様にギンシャス+に乗って来てくれれば…と思った人は多いだろう。この作品では精神に熱血・気合を覚えるなど、スタンダードなアタッカーである。
35行目:
36行目:
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
:ラングランに残っていたため結界内に閉じ込められたアンティラス隊員の一人。中盤頃に他のアンティラス隊員達と同様に参戦。ジノの能力は相変わらず高いものの、ウェルスピナー・レイの火力が然程振るわず、セルーションのP属性が削除されたため単騎での使い勝手は劣る。しかし、専用スキル「陣頭指揮」を確実に習得しているため、自軍全体の火力向上への貢献度は非常に高い。「技量誘発」「技量抑制」の複合スキルを覚え、乗機が修理装置を持っているためサポート役としての優秀さが光る。ダメージアップ精神を自力では覚えないが、いっそサポート用と割り切って自由枠を埋めるのも有り。
:ラングランに残っていたため結界内に閉じ込められたアンティラス隊員の一人。中盤頃に他のアンティラス隊員達と同様に参戦。ジノの能力は相変わらず高いものの、ウェルスピナー・レイの火力が然程振るわず、セルーションのP属性が削除されたため単騎での使い勝手は劣る。しかし、専用スキル「陣頭指揮」を確実に習得しているため、自軍全体の火力向上への貢献度は非常に高い。「技量誘発」「技量抑制」の複合スキルを覚え、乗機が修理装置を持っているためサポート役としての優秀さが光る。ダメージアップ精神を自力では覚えないが、いっそサポート用と割り切って自由枠を埋めるのも有り。
+
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
=== [[能力|能力値]] ===
+
不易久遠流を免許皆伝した人間として、各分野で安定した数値を誇る。
+
+
=== [[精神コマンド]] ===
+
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
+
:[[ひらめき]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[信頼]]、[[気合]]、[[愛]]
+
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
+
:[[信頼]]、[[直感]]、[[手加減]]、[[吸収]]、[[激励]]、自由選択
+
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
+
:[[閃き]]、[[手加減]]、[[加速]]、[[後援]]、[[激励]]、自由選択
+
:ROE以降は攻撃力アップ系精神を覚えないものの本人の能力が高いためサポート系として優秀。
+
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
+
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
+
:陣頭指揮(周囲8マスの味方の攻撃力20%アップ&気力+2)
+
:周囲の味方に常時[[アタッカー]]を付加すると同義の隠しスキル。これだけの為に出撃させてもいい位の超優良スキルである。
+
+
== パイロットBGM ==
+
;「終わりなき戦い」
+
:[[魔装機神シリーズ]]の味方汎用戦闘曲。
+
;「風雅なる紳士」
+
:IIIで追加された専用BGM。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
100行目:
125行目:
;[[セレマ・ゼオラ・オクスティン]]
;[[セレマ・ゼオラ・オクスティン]]
:プレシアほどではないが好みの範囲らしい。
:プレシアほどではないが好みの範囲らしい。
−
−
== パイロットステータス設定の傾向 ==
−
=== [[能力|能力値]] ===
−
不易久遠流を免許皆伝した人間として、各分野で安定した数値を誇る。
−
−
=== [[精神コマンド]] ===
−
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
−
:[[ひらめき]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[信頼]]、[[気合]]、[[愛]]
−
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
−
:[[信頼]]、[[直感]]、[[手加減]]、[[吸収]]、[[激励]]、自由選択
−
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
−
:[[閃き]]、[[手加減]]、[[加速]]、[[後援]]、[[激励]]、自由選択
−
:ROE以降は攻撃力アップ系精神を覚えないものの本人の能力が高いためサポート系として優秀。
−
−
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
−
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
−
:陣頭指揮(周囲8マスの味方の攻撃力20%アップ&気力+2)
−
:周囲の味方に常時[[アタッカー]]を付加すると同義の隠しスキル。これだけの為に出撃させてもいい位の超優良スキルである。
−
−
== パイロットBGM ==
−
;「終わりなき戦い」
−
:[[魔装機神シリーズ]]の味方汎用戦闘曲。
−
;「風雅なる紳士」
−
:IIIで追加された専用BGM。
== 名(迷)台詞 ==
== 名(迷)台詞 ==
198行目:
199行目:
:DLC「トレイスの訓練」で。ジノが男性に目覚めたとか大人の女性に目覚めたとかそういう事ではなくトレイスの戦術論の勉強に付き合うという意味。しかし、立ち聞きしていたベッキーとシモーヌからは誤解されてしまう。
:DLC「トレイスの訓練」で。ジノが男性に目覚めたとか大人の女性に目覚めたとかそういう事ではなくトレイスの戦術論の勉強に付き合うという意味。しかし、立ち聞きしていたベッキーとシモーヌからは誤解されてしまう。
−
== 搭乗機体・関連機体 ==
+
== 搭乗機体 ==
;[[ルジャノール改]]
;[[ルジャノール改]]
:ラングランとバゴニアとの国境付近での戦闘で搭乗。かなり強化されているので注意。
:ラングランとバゴニアとの国境付近での戦闘で搭乗。かなり強化されているので注意。