22行目:
22行目:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
電童登場時はサブパイロット扱いだが、[[電童・ユニコーンドリル]]など彼の所持する[[データウェポン]]装備形態へ[[変形]]中はメインになれる。([[ゲッターロボ]]等と同様の処理。)一定期間凰牙のパイロットを勤めた後、終盤で再び電童に搭乗するがフェニックスも大太刀も銀河用のため、どうしてもメインになる機会が減ってしまうのは避けられない。
電童登場時はサブパイロット扱いだが、[[電童・ユニコーンドリル]]など彼の所持する[[データウェポン]]装備形態へ[[変形]]中はメインになれる。([[ゲッターロボ]]等と同様の処理。)一定期間凰牙のパイロットを勤めた後、終盤で再び電童に搭乗するがフェニックスも大太刀も銀河用のため、どうしてもメインになる機会が減ってしまうのは避けられない。
−
===携帯機シリーズ===
+
+
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦R]]
;[[スーパーロボット大戦R]]
:初登場作品。序盤は[[必中]]・[[不屈]]を担当。データウェポンの能力上、電童は彼をメインにした方が扱いやすい。[[気合]]を覚えるのがやや遅いものの、[[スーパーロボット]]乗りとしては過不足のない[[精神コマンド]]が揃っており、凰牙一人乗り時もルート選択で無償フル改造されるので主力になれる。原作通り洗脳されて敵になってしまうステージがあるので注意。
:初登場作品。序盤は[[必中]]・[[不屈]]を担当。データウェポンの能力上、電童は彼をメインにした方が扱いやすい。[[気合]]を覚えるのがやや遅いものの、[[スーパーロボット]]乗りとしては過不足のない[[精神コマンド]]が揃っており、凰牙一人乗り時もルート選択で無償フル改造されるので主力になれる。原作通り洗脳されて敵になってしまうステージがあるので注意。
−
===単独作品===
+
+
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦MX]]
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:担当声優の進藤尚美氏は当作品でスパロボ初参加。彼の発言が元となって開発された[[フルアーマー電童]]の武装について、他作品の弓使い達からアドバイスを受ける一幕があった。EDではアルクトスに戻ったアルテアやスバル達の近況を、銀河へ語る。
:担当声優の進藤尚美氏は当作品でスパロボ初参加。彼の発言が元となって開発された[[フルアーマー電童]]の武装について、他作品の弓使い達からアドバイスを受ける一幕があった。EDではアルクトスに戻ったアルテアやスバル達の近況を、銀河へ語る。
62行目:
64行目:
== 他作品との人間関係 ==
== 他作品との人間関係 ==
−
===スーパー系===
+
=== スーパー系 ===
;[[デューク・フリード]]
;[[デューク・フリード]]
:[[MX]]序盤では「戦う意味」についての疑問を彼にぶつけるが、逆に「電童に選ばれた意味から逃げてはいけない」と諭される。
:[[MX]]序盤では「戦う意味」についての疑問を彼にぶつけるが、逆に「電童に選ばれた意味から逃げてはいけない」と諭される。
70行目:
72行目:
:MXでの彼との戦いの時に彼から意味深な発言を受ける。
:MXでの彼との戦いの時に彼から意味深な発言を受ける。
−
===リアル系===
+
=== リアル系 ===
;[[ウィッツ・スー]]、[[ロアビィ・ロイ]]
;[[ウィッツ・スー]]、[[ロアビィ・ロイ]]
:祖父の執事仕込みでビリヤードをたしなむことから、[[R]]でのビリヤード仲間。その腕前でロアビィをしてなかなか強いと言わしめ、ウィッツとのゲームには勝利してしまった。ウィッツからは再戦を望まれたが敵襲が来てしまい結局うやむやに。
:祖父の執事仕込みでビリヤードをたしなむことから、[[R]]でのビリヤード仲間。その腕前でロアビィをしてなかなか強いと言わしめ、ウィッツとのゲームには勝利してしまった。ウィッツからは再戦を望まれたが敵襲が来てしまい結局うやむやに。
80行目:
82行目:
:[[R]]では、[[ベガ]]の正体が母の織絵だと知ってからは銀河と一緒に作戦中にも関わらず、仕事とプライベートの分別もつけない言動を取ったため、公私混同は良くないと彼から窘められた。
:[[R]]では、[[ベガ]]の正体が母の織絵だと知ってからは銀河と一緒に作戦中にも関わらず、仕事とプライベートの分別もつけない言動を取ったため、公私混同は良くないと彼から窘められた。
−
===[[バンプレストオリジナル]]===
+
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
;[[デュミナス]]
;[[デュミナス]]
:[[R]]ではラスボスなのだが、[[ガルファ皇帝]]を狂わせ[[ベガ|母]]と[[アルテア|伯父]]の故郷であるアルクトスを滅茶苦茶にした元凶故に、知らないところで自分の出生にも深い因縁があった。
:[[R]]ではラスボスなのだが、[[ガルファ皇帝]]を狂わせ[[ベガ|母]]と[[アルテア|伯父]]の故郷であるアルクトスを滅茶苦茶にした元凶故に、知らないところで自分の出生にも深い因縁があった。
105行目:
107行目:
:『MX』第31話(『PORTABLE』では第32話)「輝く刃は僕らと共に」に於ける[[バグ・ニューマン]]との戦闘前会話より。彼を[[ライト・ニューマン]]の血縁者かと訝しんで発した台詞。勿論、親戚でも何でもない。なお銀河のほうは[[機士バグ]]の方と勘違いしていた。
:『MX』第31話(『PORTABLE』では第32話)「輝く刃は僕らと共に」に於ける[[バグ・ニューマン]]との戦闘前会話より。彼を[[ライト・ニューマン]]の血縁者かと訝しんで発した台詞。勿論、親戚でも何でもない。なお銀河のほうは[[機士バグ]]の方と勘違いしていた。
−
== リンク ==
[[category:登場人物か行]]
[[category:登場人物か行]]
[[category:GEAR戦士電童]]
[[category:GEAR戦士電童]]
{{DEFAULTSORT:くさなきほくと}}
{{DEFAULTSORT:くさなきほくと}}