差分

19 バイト追加 、 2015年5月14日 (木) 10:42
編集の要約なし
23行目: 23行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
=== 旧シリーズ ===
+
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
:シュウの章でアハマドを説得すると使用できる。唯一使い勝手の良い「ハイパーレールガン」の弾数が2と圧倒的に不足しているため、熱血をかけて2発撃ち終わると回避以外することがなくなる(それでも味方機では十指に数えられる強機体だが)。量産機であるガディフォールのほうが継戦能力が高いのが泣ける。
 
:シュウの章でアハマドを説得すると使用できる。唯一使い勝手の良い「ハイパーレールガン」の弾数が2と圧倒的に不足しているため、熱血をかけて2発撃ち終わると回避以外することがなくなる(それでも味方機では十指に数えられる強機体だが)。量産機であるガディフォールのほうが継戦能力が高いのが泣ける。
   −
=== 魔装機神シリーズ ===
+
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
:第一章でスポット参戦し、第二章ではルートとターン数次第で仲間になる…が、アハマドが登場するルートは一番仲間が少なくなるルートでもあるので、そちらに進むこと自体が少ないかもしれない。本作では設定に反して格闘戦にも重点がおかれているため、『EX』とは運用法が変わってくる。リメイク版では条件さえ整えば、とある理由からアハマドが大活躍してくれるので、そこから愛着のわく人もいるかもしれない。
 
:第一章でスポット参戦し、第二章ではルートとターン数次第で仲間になる…が、アハマドが登場するルートは一番仲間が少なくなるルートでもあるので、そちらに進むこと自体が少ないかもしれない。本作では設定に反して格闘戦にも重点がおかれているため、『EX』とは運用法が変わってくる。リメイク版では条件さえ整えば、とある理由からアハマドが大活躍してくれるので、そこから愛着のわく人もいるかもしれない。
39行目: 39行目:  
:「厭魅蠱毒の法」と「咒詛返しの風」は相変わらず便利だが、新技の「鎌舞滅討」の使い勝手が良いため今回は移動後攻撃も強い。さらに条件を満たすことで貳乃型・虎擲竜拿が復活。今作では無属性の敵が非常に多いために「亡魔征討」が非常に有用で、それ以外にも「免許皆伝」「達人」「PN打破」「猛者」など格闘を強化するスキルにも恵まれる(「達人」は射撃も強化できるのでなお重要)ため、結果として雑魚ボス問わず大暴れできる極めて強力な機体となった。一方で傀儡召喚業式も便利には違いないが、敵の攻撃は前作ほど激しくないので、世話になる機会は減った(ただし特定シナリオまでに炎鬼まで改造しておくことが虎擲竜拿の入手条件になっている)。ヴォルクルス教団絡みでガエンが強化パーツ獲得条件に関わってくることが多いので、なるべく強化しておきたいところ。
 
:「厭魅蠱毒の法」と「咒詛返しの風」は相変わらず便利だが、新技の「鎌舞滅討」の使い勝手が良いため今回は移動後攻撃も強い。さらに条件を満たすことで貳乃型・虎擲竜拿が復活。今作では無属性の敵が非常に多いために「亡魔征討」が非常に有用で、それ以外にも「免許皆伝」「達人」「PN打破」「猛者」など格闘を強化するスキルにも恵まれる(「達人」は射撃も強化できるのでなお重要)ため、結果として雑魚ボス問わず大暴れできる極めて強力な機体となった。一方で傀儡召喚業式も便利には違いないが、敵の攻撃は前作ほど激しくないので、世話になる機会は減った(ただし特定シナリオまでに炎鬼まで改造しておくことが虎擲竜拿の入手条件になっている)。ヴォルクルス教団絡みでガエンが強化パーツ獲得条件に関わってくることが多いので、なるべく強化しておきたいところ。
   −
===OGシリーズ ===
+
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
:約12年ぶりとなるSDサイズでの参戦。さらには'''12年ぶりに射撃戦特化仕様に戻った'''(幸か不幸か、既に習得しているはずのジャハンナムは今回使えない)。しかし、本作には「シュウの章」が収録されていないため、プレイヤーが操作するときはまたの機会までお預け。なお、[[ジャオーム]]同様空適応Bになっている。精霊と契約した空戦仕様のBクラス魔装機がOGに出演していないため、基準が若干不明瞭なのだが、機体出力の高さが足りてないなどの色々な事情があるのだろう。まあ、空適応をAにされていたら陸適応がBになっていた可能性があるのだが…。
 
:約12年ぶりとなるSDサイズでの参戦。さらには'''12年ぶりに射撃戦特化仕様に戻った'''(幸か不幸か、既に習得しているはずのジャハンナムは今回使えない)。しかし、本作には「シュウの章」が収録されていないため、プレイヤーが操作するときはまたの機会までお預け。なお、[[ジャオーム]]同様空適応Bになっている。精霊と契約した空戦仕様のBクラス魔装機がOGに出演していないため、基準が若干不明瞭なのだが、機体出力の高さが足りてないなどの色々な事情があるのだろう。まあ、空適応をAにされていたら陸適応がBになっていた可能性があるのだが…。
94行目: 94行目:  
;剣装備
 
;剣装備
 
:[[斬り返し]]防御可能。
 
:[[斬り返し]]防御可能。
;MG回復(小)
+
;[[MG回復]](小)
 
:IIIで追加された特殊能力。
 
:IIIで追加された特殊能力。
   100行目: 100行目:  
;[[空]]・[[陸]]
 
;[[空]]・[[陸]]
 
:[[飛行]]可能。
 
:[[飛行]]可能。
 +
 +
=== [[サイズ]] ===
 +
;M
 +
:
    
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
109行目: 113行目:  
:[[OGシリーズ]]のボーナス
 
:[[OGシリーズ]]のボーナス
   −
=== サイズ ===
+
== [[BGM|機体BGM]] ==
;M
  −
:
  −
 
  −
=== [[BGM|機体BGM]] ===
   
;「熱風!疾風!サイバスター」
 
;「熱風!疾風!サイバスター」
 
:『EX』のテーマ
 
:『EX』のテーマ
15,947

回編集