差分

87行目: 87行目:  
:何度も対峙した二機だが、ここではニコル死亡後の一戦を指す。キラ、アスラン双方が種割れした状態で繰り広げられた壮絶な戦いであり、ストライクの斬撃でイージスの左腕部と頭部が飛び、イージスの斬撃でストライクの左腕部が吹っ飛ぶなど、原作において最も見ごたえのある戦いの一つでもある。その迫力は偶然その光景を目撃した外伝キャラの[[ロウ・ギュール]]を驚嘆させるほど。最終的にイージスがMA形態でストライクに組み付くことに成功したものの、エネルギーが切れたためにスキュラを撃てず、最後の手段として自爆を敢行した。この時、アスランはキラを殺したと思い込むが、ストライクのPS装甲が生きていた事、そしてロウが救助に入った事によってキラも無事生存していた。
 
:何度も対峙した二機だが、ここではニコル死亡後の一戦を指す。キラ、アスラン双方が種割れした状態で繰り広げられた壮絶な戦いであり、ストライクの斬撃でイージスの左腕部と頭部が飛び、イージスの斬撃でストライクの左腕部が吹っ飛ぶなど、原作において最も見ごたえのある戦いの一つでもある。その迫力は偶然その光景を目撃した外伝キャラの[[ロウ・ギュール]]を驚嘆させるほど。最終的にイージスがMA形態でストライクに組み付くことに成功したものの、エネルギーが切れたためにスキュラを撃てず、最後の手段として自爆を敢行した。この時、アスランはキラを殺したと思い込むが、ストライクのPS装甲が生きていた事、そしてロウが救助に入った事によってキラも無事生存していた。
 
;対[[プロヴィデンスガンダム]]
 
;対[[プロヴィデンスガンダム]]
:人類の競争社会の末の滅びを語る[[ラウ・ル・クルーゼ]]に対し、ムウは果敢に立ち向かう。だがバッテリー搭載機と核エンジン搭載機の性能差は如何ともし難く、ドラグーン・システムの全方位攻撃の前に機体は中破、撤退を余儀なくされる。しかし、初見で複数のドラグーンのビームを避けた上でプロヴィデンスに肉薄してサーベルで斬り合うなど、十分健闘したと言える。
+
:人類の競争社会の末の滅びを語る[[ラウ・ル・クルーゼ]]に対し、ムウは果敢に立ち向かう。だがバッテリー搭載機と核エンジン搭載機の性能差は如何ともし難く、ドラグーン・システムの全方位攻撃の前に機体は中破、撤退を余儀なくされる。しかし、兄弟機のバスターは手も足も出せずに中破されたのに対し、初見で複数のドラグーンのビームを避けた上でプロヴィデンスに肉薄してサーベルで斬り合うなど、十分健闘したと言える。
 
;対[[ドミニオン]]
 
;対[[ドミニオン]]
 
:ストライク最後の活躍。ドミニオンから出てきた脱出艇を拾うべく待機するアークエンジェルは、アズラエルが強制的に撃ったローエングリンを回避できない。だが、その一撃はアークエンジェルではなく、ストライクのシールドで受け止められた。陽電子砲を物理的な手段で止めることはできない。しかし次の瞬間、ストライクが爆散した後にはローエングリンの光はなかった。この時、ムウは文字通り「不可能を可能」にした。
 
:ストライク最後の活躍。ドミニオンから出てきた脱出艇を拾うべく待機するアークエンジェルは、アズラエルが強制的に撃ったローエングリンを回避できない。だが、その一撃はアークエンジェルではなく、ストライクのシールドで受け止められた。陽電子砲を物理的な手段で止めることはできない。しかし次の瞬間、ストライクが爆散した後にはローエングリンの光はなかった。この時、ムウは文字通り「不可能を可能」にした。
匿名利用者