差分

110行目: 110行目:  
=== 戦闘セリフ ===
 
=== 戦闘セリフ ===
 
;「俺がいる限り、ジェミナイドは滅びない!」<BR/>「人々の無念は、この俺が晴らす!」<Br/>「俺達は最後まで、誇りを持って戦うまでだ!」<BR/>「俺は最後の瞬間まで、ジェミニスの隊長だ!」
 
;「俺がいる限り、ジェミナイドは滅びない!」<BR/>「人々の無念は、この俺が晴らす!」<Br/>「俺達は最後まで、誇りを持って戦うまでだ!」<BR/>「俺は最後の瞬間まで、ジェミニスの隊長だ!」
:「ラスト・デイ」での開始台詞。イントネーションも声音も本編とはまるで違うのが特徴。……本当にどうしてああなったと言わざるを得ない。あるいは、スフィアの影響でこうなったと考えるべきなのだろうか。
+
:「ラスト・デイ」での開始台詞。イントネーションも声音も本編とはまるで違うのが特徴。
;「俺の想いが、ジェミニアの力になる!」「俺の怒りそのものをぶつけてやる!」<BR/>「全てを破壊する!」「俺達の無念が晴れるまで!!」
+
;「俺の想いが、ジェミニアの力になる!俺の怒りそのものをぶつけてやる!全てを破壊する!俺達の無念が晴れるまで!!」
 
:アスカ残留ルート48話「再来する絶望」及び、58話「いがみ合う双子」でのブラスター・アーツ・ノヴァ別パターン。遊びが消えた状態の、所謂本気モード。'''怒りをぶつける対象が明らかに間違っている'''のがポイント。
 
:アスカ残留ルート48話「再来する絶望」及び、58話「いがみ合う双子」でのブラスター・アーツ・ノヴァ別パターン。遊びが消えた状態の、所謂本気モード。'''怒りをぶつける対象が明らかに間違っている'''のがポイント。
 
;「いかんな、こりゃ……帰ったらハニーのお説教だ」<BR/>「おいおい、俺……直撃食らってないか?」
 
;「いかんな、こりゃ……帰ったらハニーのお説教だ」<BR/>「おいおい、俺……直撃食らってないか?」
 
:被弾時。全くやる気が感じられない。
 
:被弾時。全くやる気が感じられない。
;「俺のスフィアは誰にも渡さねえ! お前にも、奴らにも!」
  −
:対ヒビキ。どうもサイデリアルはリアクターを覚醒させた後そのスフィアを奪おうとしているようだが……。
   
;「こうなりゃ、三つの因子の一つを俺が殺してやる!」
 
;「こうなりゃ、三つの因子の一つを俺が殺してやる!」
 
:対[[桂木桂]]。[[特異点]]のことを指している。
 
:対[[桂木桂]]。[[特異点]]のことを指している。
136行目: 134行目:  
:戦闘会話3回目。当時のガドライトが持っていた相反する感情とは「敵への怒りとそれを許す心」であったらしい。だが結局ジェミナイが滅ぼされ、怒りと諦めに飲まれるまでジェミニアの力を引き出し続けられたという事は、本人が言うほど許す心…悪く言ってしまえば甘さを捨て切れていなかったと言う事なのかもしれない。
 
:戦闘会話3回目。当時のガドライトが持っていた相反する感情とは「敵への怒りとそれを許す心」であったらしい。だが結局ジェミナイが滅ぼされ、怒りと諦めに飲まれるまでジェミニアの力を引き出し続けられたという事は、本人が言うほど許す心…悪く言ってしまえば甘さを捨て切れていなかったと言う事なのかもしれない。
 
;「フ…絶対に許さない…か……片や滅ぼされ、片や守られる…。そんな不公平はあっちゃならねえよな」<BR/>(アンナロッタ…。俺達のやってる事は無意味かも知れねえ…。だがな、俺は自分を止められねえよ)<BR/>(この星の奴等がのうのうと生き延びる事だけは絶対に認められねえ…)<BR/>(俺の中の相反する感情が力をくれる…。俺は母星を失った事でスフィア・リアクターとして一つ高みに上った……悪いな、ヒビキ。やっぱり俺の中には、まだくすぶってる炎があるみたいだ)<BR/>(次元の檻が完成してから、じっくりといたぶってやろうと思ってたが、どうにもそれは性分じゃねえ…お前達が自らの無力さを思い知る瞬間を特等席で見させてもらうとするぜ)<BR/>(今の俺には、それぐらいしかやる事がねえからな…)
 
;「フ…絶対に許さない…か……片や滅ぼされ、片や守られる…。そんな不公平はあっちゃならねえよな」<BR/>(アンナロッタ…。俺達のやってる事は無意味かも知れねえ…。だがな、俺は自分を止められねえよ)<BR/>(この星の奴等がのうのうと生き延びる事だけは絶対に認められねえ…)<BR/>(俺の中の相反する感情が力をくれる…。俺は母星を失った事でスフィア・リアクターとして一つ高みに上った……悪いな、ヒビキ。やっぱり俺の中には、まだくすぶってる炎があるみたいだ)<BR/>(次元の檻が完成してから、じっくりといたぶってやろうと思ってたが、どうにもそれは性分じゃねえ…お前達が自らの無力さを思い知る瞬間を特等席で見させてもらうとするぜ)<BR/>(今の俺には、それぐらいしかやる事がねえからな…)
:「ラスト・デイ」エンドデモより。怒りと諦観、嫉妬と許容、右往左往する感情を制御できないガドライトは出撃を決意する。最期となる戦場へと…。
+
:「ラスト・デイ」エンドデモより。怒りと諦観、嫉妬と許容、右往左往する感情を制御できないガドライトは出撃を決意する。
    
=== 時獄篇 ===
 
=== 時獄篇 ===
142行目: 140行目:  
:初登場時。この時点ではクロノはサイデリアルに服従を誓っていたわけではなかったようだ。
 
:初登場時。この時点ではクロノはサイデリアルに服従を誓っていたわけではなかったようだ。
 
;「気に入らんね、あの青い機体は」<BR/>「近くで見ると、さらに気に入らないよ。全く……」
 
;「気に入らんね、あの青い機体は」<BR/>「近くで見ると、さらに気に入らないよ。全く……」
:「光と闇の狭間」にて、街中からジェニオンを見上げて。アンナロッタも初見で「気に入らない」と評しているが、彼らがジェニオン・ガイの存在を知って「ジェミニアのイミテーション」と見るようになるのはこの後の話なので、事前にジェニオンに関する情報を知っていた可能性が高い。そして、ジェミニスが嫌悪感を抱くと成れば必然的に[[サイデリアル]]に行き着くわけだが……。
+
:「光と闇の狭間」にて、街中からジェニオンを見上げて。アンナロッタも初見で「気に入らない」と評しているが、彼らがジェニオン・ガイの存在を知って「ジェミニアのイミテーション」と見るようになるのはこの後の話なので、事前にジェニオンに関する情報を知っていた可能性が高い。
 
;「コレで時計の針が少し戻っちまったってわけか。あ~あ……めぼしい連中に打ち込んだ針が抜けちまったら、どうするつもりなんだよ?」
 
;「コレで時計の針が少し戻っちまったってわけか。あ~あ……めぼしい連中に打ち込んだ針が抜けちまったら、どうするつもりなんだよ?」
:第16話にて。ZEUTH・ZEXISの面々の記憶を封じた「針」の正体は不明だが、スフィアの力によるものと仮定すればさそり座の可能性が高い。
+
:第16話にて。ZEUTH・ZEXISの面々の記憶を封じた「針」の正体は不明だった。
 
;アンナロッタ「退屈なのか?」<br/>ガドライト「そりゃね…。楽しみといったら、この生命の水でノドと胃を焼く事だけだよ」
 
;アンナロッタ「退屈なのか?」<br/>ガドライト「そりゃね…。楽しみといったら、この生命の水でノドと胃を焼く事だけだよ」
 
:同じく第16話より。飲んだくれて退屈を持て余すその姿には、かつての亡国の戦士の面影はない。
 
:同じく第16話より。飲んだくれて退屈を持て余すその姿には、かつての亡国の戦士の面影はない。
161行目: 159行目:  
:迷いを断とうと外に出向くアンナロッタを見送って曰く。ジェミニアを「誇り」と称する割にこの台詞はその否定であり、感情の制御を失っていることが伺える。
 
:迷いを断とうと外に出向くアンナロッタを見送って曰く。ジェミニアを「誇り」と称する割にこの台詞はその否定であり、感情の制御を失っていることが伺える。
 
;「あん…イミテーション・ボーイはいないのか…」<BR/>「それじゃゲームになんないんだよ…。俺ぁチートしてまで勝つような趣味はねえな」<BR/>「悪いな、ハニー。今日は帰るわ」
 
;「あん…イミテーション・ボーイはいないのか…」<BR/>「それじゃゲームになんないんだよ…。俺ぁチートしてまで勝つような趣味はねえな」<BR/>「悪いな、ハニー。今日は帰るわ」
:DLC「力持ちアンダーグラウンド」にて。このステージではミケーネ戦のダメージでジェニオンが出撃しておらず、興が削がれたのか撤退してしまう。
+
:DLC「力持ちアンダーグラウンド」にて。このステージではミケーネ戦のダメージでジェニオンが出撃しておらず、興が削がれたのか撤退してしまう。この後、ナメられたことに激昂した二軍メンバーの猛攻を受けてジェミニスが蹴散らされてしまったため、二重の意味で失策であった。
:この後、ナメられたことに激昂した二軍メンバーの猛攻を受けてジェミニスが蹴散らされてしまったため、二重の意味で失策であった。
   
;「見せてもらおうじゃないか。お前等、お得意の逆転劇をよ…!ま…出来るんならの話だがな!」
 
;「見せてもらおうじゃないか。お前等、お得意の逆転劇をよ…!ま…出来るんならの話だがな!」
 
:44話「神と悪魔と人」の戦闘後のデモにて。ミケーネの神々が降臨したことにより地球人が終わった、と馬鹿笑いし祝杯を挙げる。「まともな手段じゃ勝てるはずがない」とも言っていたが、後に[[Z-BLUE]]はゼウス神、ゲッターの力も借りはしたが己の意志と未来への希望を胸に真っ向勝負という至極'''まともな手段'''で勝利を収めたため、振り返ると余計にガドライトが卑屈に見えてしまう台詞となった。
 
:44話「神と悪魔と人」の戦闘後のデモにて。ミケーネの神々が降臨したことにより地球人が終わった、と馬鹿笑いし祝杯を挙げる。「まともな手段じゃ勝てるはずがない」とも言っていたが、後に[[Z-BLUE]]はゼウス神、ゲッターの力も借りはしたが己の意志と未来への希望を胸に真っ向勝負という至極'''まともな手段'''で勝利を収めたため、振り返ると余計にガドライトが卑屈に見えてしまう台詞となった。
8,719

回編集