差分

10,195 バイト追加 、 2012年9月12日 (水) 23:12
ページの作成:「== デッド・エンド(Dead End) == *登場作品宇宙の騎士テッカマンブレードII *声優:結城比呂(現:優希比呂) *種...」
== デッド・エンド(Dead End) ==
*[[登場作品]]:[[宇宙の騎士テッカマンブレードII]]
*[[声優]]:結城比呂(現:優希比呂)
*種族:地球人([[テッカマン]])
*性別:男
*[[年齢]]:15歳
<!-- *身長:---cm -->
<!-- *体重:---kg -->
<!-- *血液型: -->
*所属:民間人→[[ラダム]]→民間人([[スペースナイツ]]の特別協力者)

[[テッカマンデッド]]に変身する。<br />素体テッカマン達による大暴動「プラハの黒い九月」事件の生き残りである少年。故郷であるプラハが連合防衛軍の反応弾を撃ちこむ凶行によって彼の家族や仲間もろとも焼き尽くされる。暴動発生時、彼自身はプラハを離れていたために核の炎を間逃れるものの、故郷が焼かれる様を目にしてしまう。<br />
以来、故郷を跡形も無く焼き尽くした連合防衛軍と何の解決も出来なかったスペースナイツを目の敵にする。<br />
第三次ラダム戦役渦中時、プラハの跡地に残されていたテックプラント(第一次ラダム戦役時のラダムが遺したもの)によって戦闘フォーマットを施し、新生スペースナイツと敵対。一時は[[テッカマンブレード|ブレード]]をも倒すものの最終的に彼に敗れ去り、和解。
<br />
その後は民間レベルでスペースナイツの特別協力者として、ラダムとの戦闘を許可される。<br />
見た目は美女と見間違うほどの美しさを持ち、デッドを演じていた結城比呂氏の非常に高い声質も相まって、声も女性と間違えられる程である。

== 登場作品と役柄 ==
;[[スーパーロボット大戦W]]
:第二部以降、敵として登場する。今回彼にフォーマットを施したのは[[アマルガム]]という設定となっており、最初は組織の子飼いとして登場するが、すぐに足抜けして逃走、[[テッカマンエビル]]こと[[相羽シンヤ]]にスカウト(?)され、自らの意思で[[ラダム]]につく。その後[[テッカマンブレード|ブレード]]らとの戦いを経て仲間に加わる。ちなみに[[ユミ・フランソワ|ユミ]]から「デッドさん」と呼ばれているが、小説版ではユミはデッドを「デッドくん」と呼んでいる。

== パイロットステータス設定の傾向 ==

=== 能力値 ===
テッカマンのお約束通り格闘・回避に長ける。防御以外も高い水準でまとまっており、実は素の状態だとブレードを上回る。

=== 精神コマンド ===
;[[集中]] [[ひらめき]] [[気合]] [[熱血]] [[必中]] [[友情]]
:テッカマンに必要なコマンドが軒並み揃っている。「友情」については[[ダービット・クリューゲル|相方]]よりもスーパー系に使われる方が多いだろう。

=== 特殊技能(特殊スキル) ===
;[[切り払い]] [[底力]] [[援護攻撃]]L2 [[コンボ|マルチコンボ]]L2
:「II」の例に漏れず援護持ち。

== パイロット[[BGM]] ==
;「REINCANATION」
:主題歌。なおデッドは「II」のボルテッカ持ちで唯一「GIVE OUT YOUR LIGHT」が流れない。

== 人間関係 ==
;[[ダービット・クリューゲル]]
:同じ[[プラハの黒い九月]]の生き残り。後に親友同士に。なおファンからはこの二人はやおいネタによく使われる。それどころか、[[W]]でもデッドが仲間になった際に周囲に「'''男に走った'''」と言われてしまった。
;[[Dボゥイ]]([[相羽タカヤ]])
:最初は敵対しており、一度は彼を破るも再戦で敗れ去り、彼と和解する。その後は彼に敬意を表するように。
;[[ユミ・フランソワ]]
:最初は敵対していたが、その後和解して仲間に。
;[[ナターシャ・パブロチワ]]
:ナターシャの父親が故郷プラハを焼き尽くした元凶であるため、その事を聞かされるなり、彼女にも憎しみの矛先を向ける。
;[[如月アキ]]
:プラハの黒い九月において素体テッカマン達の間で恐れられていた紅い悪魔として敵視する。劇中、彼女に挑もうとした所でダービットに制止されて彼と戦闘になる。

== 他作品との人間関係 ==
;[[相羽シンヤ]]
:[[W]]にてデッドを[[ラダム]]に勧誘したが、実際はデッドを利用していただけだった。<br />また、彼の事を少しだけ好きだったと語っている。
;[[レナード・テスタロッサ]]
:[[W]]でデッドを拾いフォーマットを施した張本人。
;[[ゲイツ (フルメタル・パニック)|ゲイツ]]
:[[W]]での一時的な上官。彼からは「ベイビーちゃん」と呼ばれる。デッドが彼の事を嫌がっていたのは言うまでもない。
;[[アマノ・ヒカル]]
:[[W]]では直接絡むシーンは無いが、デッドが仲間に加わった際、[[ノイ・ヴェルター]]の面々は「ヒカルがこの場にいなくて良かった」と内心思っていた。ヒカルが合流した後には、やはり色々とネタにされたのであろうか?
;[[カガリ・ユラ・アスハ]]
:[[W]]でダービットに女らしさを「'''デッドに見習え'''」などと言われてしまう人。また、カガリが[[ウズミ・ナラ・アスハ]]から託された写真(カガリとキラが赤ん坊の頃のもの)を見たとき「子供の頃は可愛かったじゃない」とからかう一幕も。
;[[ホシノ・ルリ]]
:[[W]]ではEDで彼女が上司に。

== 名台詞 ==
;「あいにく、アダムの肋骨から生まれた訳じゃなくてね。それともアンタ、ソドムの子孫って訳?」
:墓場でダービットと初めて 会った際に言ったセリフ。意訳すると、「'''俺は女じゃないよ。それともアンタは同性愛者なの?'''」になる。
;「アンタに会えて良かったよ……。さっきはとどめ刺せなくて、後悔してたんだからね!」<br />「ブレード、アンタを倒せるのは俺だけだ!」
:二度目のブレードとの戦いで言ったセリフ。この直後、デッドは至近距離からブレードにボルテッカを浴びせて瀕死状態にさせる。
;「そう……それでいいんだ……! 最強のブレードが倒れた今、俺を倒せるのはアンタだけなんだ! ダービット、俺を連れていってくれ……仲間の所に!」<br />「何故……? 何故俺を倒さない……! 何故、倒してくれないんだ!」
:デッドが本当に望んでいるのは、プラハの黒い九月で死んだ多くの素体[[テッカマン]]達の元へ行くこと。しかし、友達となったダービットは彼を殺す事を躊躇う。
;「無理だよ、そんな事…。忘れるなんて出来やしない。ううん…たとえ忘れようとしても、焼け付いたこの黒い土が俺にあの日を忘れさせない…。俺を逃さない!」<br />「でも、嬉しかったよ。あんたのその気持ち…」
:プラハの跡地で、何もかも忘れて自分達の元へ来いと誘うダービットの言葉に嬉しさを感じつつも、デッドの心は未だプラハに縛られたままだった。
;「ダービット、頼むからその手で俺を仲間達の所へ連れていってくれよ。同じプラハの過去を持ったアンタになら、俺は…俺は…!」
:[[テッカマンゾマー|ゾマー]]となったダービットと対峙した際のセリフ。プラハの黒い九月の生き残り同士で心を通わせたダービットにならば殺されても悔いは無いという事。
;「アンタに……アンタに何が分かる!」<br />「黙れ! 貴様に何が分かる! 友も、仲間も、故郷すら失した俺の気持ちが!」
:プラハの跡地でブレードと再戦した際、過去の悲しみに溺れるデッドを諌めるブレードに言い放ったセリフ。確かにデッドの不幸も並大抵のものではないのだが、比較対象がアニメ史上にも残る不幸主人公では相手が悪いとしか言いようがない。
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
<!-- :セリフ:説明 -->
<!-- 長すぎないよう、原作の一連の会話全てを引用するなどは控えてください。 -->

== スパロボシリーズの名台詞 ==

;「そこで見ていな、世界の迷子クン!楽しいショーの始まりだ!」
:[[W]]より、ギガフロートで遭遇したトモルに対して。この後テックセットし、ブレードとの一騎打ちが始まる。

;「あんたのオデコのまぶしさはもう見飽きたよ。そのモミアゲを抜いてやるからとっとと帰りな!」
:[[W]]より。元上司にあたる[[ゲイツ (フルメタル・パニック)|ゲイツ]]と対峙した際に。デッドが彼の存在をどう感じていたのかがよく分かる台詞である。

;「残念だよ、シンヤさん。俺…あんたの事、ちょっとだけ好きだったんだよ」<br />「今でも最高だよ、あんたは…!そう、殺したいほどにね!」
:エビルと敵同士として再会した際の台詞。

;「あんたの戦いはオメガのためか…。そういう健気なの嫌いじゃないよ。だけどね、俺だって今はノイ・ヴェルターの一員なんだ! それなりのもんは背負ってるのさ!」
:[[W]]の終盤、[[テッカマンソード]]と対峙して。
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:デッド・エンド]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:デッド・エンド]] -->
{{DEFAULTSORT:てつと えんと}}
[[Category:登場人物た行]]
[[Category:宇宙の騎士テッカマンブレード]]