差分

85 バイト追加 、 2015年5月7日 (木) 13:16
編集の要約なし
22行目: 22行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:今回「Q」は[[いるだけ参戦]]で、序盤に「破」のラストを再現した際に一度元の世界に転移し、「Q」の終盤のEVA四機による戦闘中に再転移してきたという形で参戦する。「槍」は一本しか抜かれなかったらしくカタストロフには至らなかった模様。
+
:初登場は共通ルート第23話。
:初号機からの性能面での変化として初号機時には存在したALL武器が無くなったことと、最大射程が短くなったこと、格闘攻撃メインになったことが上げられる。一言で言えば最大火力は上がったが殲滅力は下がったと言ったところ。また、サブパイロットのカヲルの精神コマンドは最終的に「覚醒」を修得するものの、それ以外は部隊をサポートするものばかりなので実質的には一人乗りとあまり変わらない。
+
:今回「Q」は[[いるだけ参戦]]で、序盤に「破」のラストを再現した際に一度元の世界に転移し、「Q」の終盤のEVA四機による戦闘中に再転移してきたという形で参戦する。
 +
:初号機とは違いALL兵器(最もあちらはそうそう連発できない陽電子砲だが)が無く、格闘武器が中心の構成になっている。どちらかと言うとボス戦向けの性能。
 +
:サブパイロットに追加されたカヲルのサポート系中心の精神コマンドや[[覚醒]]も活かした立ち回りが重要となる。
 +
:細かい点だがアンビリカブルケーブルが無いのでENの枯渇にも要注意。
 +
:なお、「槍」は一本しか抜かれなかったらしくカタストロフには至らなかった模様。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
29行目: 33行目:  
;RSホッパー
 
;RSホッパー
 
:機体周辺を随伴する支援ユニット。このユニットがA.T.フィールドを展開する。スパロボでの武装名は「防御ユニット」。
 
:機体周辺を随伴する支援ユニット。このユニットがA.T.フィールドを展開する。スパロボでの武装名は「防御ユニット」。
 +
:;防御ユニット(遠距離)
 +
::RSホッパーから展開したA.T.フィールドで攻撃を仕掛ける。
 +
:;防御ユニット(近距離)
 +
::RSホッパーを展開し、同時に格闘攻撃を仕掛ける。
 
;パレットライフル
 
;パレットライフル
 +
:13号機唯一の弾数武器かつアシスト兵器。
 +
;格闘
 
:
 
:
;格闘
  −
;防御ユニット(遠距離)
  −
:RSホッパーから展開したA.T.フィールドで攻撃を仕掛ける。
  −
;防御ユニット(近距離)
  −
:RSホッパーを展開し、同時に格闘攻撃を仕掛ける。
   
;槍
 
;槍
:天獄篇第41話「ずっと、スタンド・バイ・ミー」で追加される最強武器。どこからか飛んできた槍を掴んで連続攻撃を叩き込む。穂先が二股の螺旋状であるため、この槍はロンギヌスと思われる(カシウスの槍は穂先が剣型)。なお、この槍はサイデリアルが所持していたものを[[ガドライト・メオンサム]]が奪い、[[レナード・テスタロッサ]]に渡したものが、シンジの意を受けたカヲルによって召喚されたもの。
+
:天獄篇第41話「ずっと、スタンド・バイ・ミー」で追加される必殺武器。どこからか飛んできた槍を掴んで連続攻撃を叩き込む。演出中に4本腕の異形の形態に変形する。
 +
:穂先が二股の螺旋状であるため、この槍はロンギヌスと思われる(カシウスの槍は穂先が剣型)。
 +
:なお、この槍はサイデリアルが所持していたものを[[ガドライト・メオンサム]]が奪い、[[レナード・テスタロッサ]]に渡したものが、シンジの意を受けたカヲルによって召喚されたもの。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
匿名利用者