差分

164 バイト追加 、 2015年4月23日 (木) 09:49
編集の要約なし
33行目: 33行目:  
旧シリーズのデータベースソフトである『[[全スーパーロボット大戦電視大百科]]』(1998年発売)では、本作に関わる資料が収録されなかった。このことから「『第4次』にSガンダムなどを登場させたのは版権元に無許可であり、その影響で現在に至るまで本作は未参戦である」という説があるが、この説は現在のところソースが確認されておらず俗説・都市伝説のようなものである。上記のガレージキット販売トラブルが発生したのは『第4次S』発売後の1996年夏のことであり、『第4次S』から1年後に発売された『F』(1997年発売)や、更に6年後発売の『第2次α』(2003年発売)では登場させようとしていた形跡が散見され、未参戦の理由は不明である。
 
旧シリーズのデータベースソフトである『[[全スーパーロボット大戦電視大百科]]』(1998年発売)では、本作に関わる資料が収録されなかった。このことから「『第4次』にSガンダムなどを登場させたのは版権元に無許可であり、その影響で現在に至るまで本作は未参戦である」という説があるが、この説は現在のところソースが確認されておらず俗説・都市伝説のようなものである。上記のガレージキット販売トラブルが発生したのは『第4次S』発売後の1996年夏のことであり、『第4次S』から1年後に発売された『F』(1997年発売)や、更に6年後発売の『第2次α』(2003年発売)では登場させようとしていた形跡が散見され、未参戦の理由は不明である。
   −
前述の通り、ゲームアーカイブス版の『第4次S』配信は現在も行われていることから、他のバンダイナムコ販売のゲームと同じように、機体だけの登場なら問題がないものの、スパロボ参戦には欠かせないキャラクターの登場や原作再現を行うことに問題が生じているのかもしれない。
+
前述の通り、ゲームアーカイブス版の『第4次S』配信は現在も行われていることや、『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』にも[[陸遜ゼータプラス|『センチネル』の機体が演者のキャラ]]が登場していることから、他のバンダイナムコ販売のゲームと同じように、機体だけの登場なら問題がないものの、スパロボ参戦には欠かせないキャラクターの登場や原作再現を行うことに問題が生じているのかもしれない。
    
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
匿名利用者