差分

7,314 バイト追加 、 2012年9月8日 (土) 22:45
新規作成
== FX-550 スカイグラスパー (Sky Grasper) ==
*登場作品
**[[機動戦士ガンダムSEED]]
**[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
*分類:支援用戦闘機
*型式番号:FX-550
*全長:12.46m
*空虚重量:不明
*開発:P・M・P社
*所属:[[地球連合軍]]
*主なパイロット:[[ムウ・ラ・フラガ]]、[[カガリ・ユラ・アスハ]]、[[トール・ケーニヒ]]、カイト・マディガン

P・M・P社が地球連合軍の主力戦闘機F-7Dスピアヘッドを原型として設計・開発した、[[ストライクガンダム|ストライク]]の戦術支援用戦闘攻撃機。スピアヘッドと同じく、VTOL機である。コクピットはスピアヘッドと同じタンデム複座が採用されている。G兵器開発のノウハウが生かされているため、極めて良好な操縦性を持ち、錬度の低いパイロットでも操縦可能。本機の最大の特長はストライカーパックを装備可能な事で、本体から切り離して、僚機として行動中のストライクに換装させる事が出来る(ただし、[[ガンバレルダガー|ガンバレルストライカー]]は装備できない)。また、パックの武装を直接本機が使用することも可能。戦闘機としての性能も高く、量産型MSは勿論、パイロットの腕次第ではG兵器とも互角以上に戦える。本機は量産される予定だったが、ストライクが連合軍を離脱した為に計画は頓挫。しかしその後、[[ダガーL]]の配備に伴い、量産されることになった。ちなみに、試作機と量産機の違いはカラーリングくらいである。

第8艦隊からの補給物資と共に[[アークエンジェル]]に搬入され、大気圏内での戦闘に運用された。1号機にはムウ・ラ・フラガ、2号機にはカガリ・ユラ・アスハやトール・ケーニヒが搭乗した。ムウは主にランチャーストライカーを装備して出撃し、高い機動力とアグニの火力を生かして高い戦果を挙げた。逆に2号機はあまり目立った活躍はなく、オーブ近海の戦闘で[[アスラン・ザラ|アスラン]]の[[イージスガンダム|イージス]]に撃墜され、大破した。その戦闘で1号機も[[ディアッカ・エルスマン|ディアッカ]]の[[バスターガンダム|バスター]]と相打ちになりながらも行動不能にし、ムウと共に回収される。その後、修復され、オペレーション・スピットブレイクにも[[アークエンジェル]]の防衛の為に出撃している。[[C.E.]]73時にもアークエンジェルに搭載されており、[[マリュー・ラミアス]]が[[ネオ・ロアノーク]]を解放する際に提供した。が、彼は本機で舞い戻り、アークエンジェルに協力している。

== 登場作品と役柄 ==
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:2機共に[[補給装置]]を搭載している。今作はマップ上での[[換装]]はできない。[[メビウス・ゼロ]]から改造を引き継ぐので、最初に[[メビウス・ゼロ]]を改造しておけば実はかなり戦力になる。小隊コストの低さから考えてエールストライクにあぶれた3人娘を[[精神コマンド]]要員として乗せるのが手か。メビウス・ゼロが地上戦の適応が絶望的であるように、こちらは宇宙適応が絶望的なので宇宙に出すときはスラスターモジュールを付けること。
;[[スーパーロボット大戦J]]
:地上に降りた際に使用可能。1号機と2号機が登場し、1号機は補給装置、2号機は[[修理装置]]が搭載されている。さすがに終盤まで使用するのは辛いが、割と早い段階で使えるようになるため、序盤は一時的に[[ムウ・ラ・フラガ|ムウ]]や[[カガリ・ユラ・アスハ|カガリ]]の乗機として活躍できる。ストライカーパックの換装も可能で、ストライクや[[ストライクルージュ|ルージュ]]にも渡せる。ソードストライカーを装備すれば高移動力で無燃費の最強のP武器を使え、ソードストライクにはない長射程武器を持つので使いやすく、まだフリーダムに乗らない[[キラ・ヤマト|キラ]]を乗せることでそのSEED能力を光らせる。今回は宇宙戦も普通にこなせる。また、[[ストライクガンダムI.W.S.P.|IWSP]]も装備出来るようになった…普通はストライクかルージュに付けるだろうが。
;[[スーパーロボット大戦W]]
:Jの時と同じ…と思いきや、今回は1、2号機共に修理装置を搭載している。それ以外は同じだが。[[ライトニングストライクガンダム|ライトニングストライカー]]を装備すれば、修理と補給が1機でこなせるようになる。もっとも、登場が遅い上に3人娘のいないSEED系はサポートキャラが足りないので使うかどうかは…。ところで、今回カガリはアークエンジェルが[[オーブ]]に立ち寄る事を事前に知っていたため、同行せずに[[明けの砂漠]]に残るという展開があるのだが、何故かその後もこの2号機に乗り続けている…。そのため、プレイヤーからは「'''スカイグラスパーを借りパクした'''」と噂される。
;[[スーパーロボット大戦L]]
:使用する事は出来ないが、オーブ戦にてネオが乗り込むイベントが再現されている。

== 装備・機能 ==

=== 武装・必殺攻撃 ===
;20mm機関砲
:
;中口径キャノン砲
:
;砲塔式大型キャノン砲
:
;ウェポンベイ
:
;対艦ミサイル
:
この他に、ストライカーパックの武装も使用可能。中でも[[ソードストライクガンダム|ソードストライカー]]を装備すると対艦刀「シュベルトゲベール」を使用できるため、かなり珍しい「格闘が出来る航空機」となる。

=== [[特殊能力]] ===
;[[換装]]
:各種ストライカーパックを装着する。

=== 移動タイプ ===
;[[空]]
:[[飛行]]可能。

== 機体BGM ==
;「GUNDAM出撃」
:

== 対決 ==
;対[[バスターガンダム]]
:

== 名場面 ==

== 関連機体 ==
;[[ストライクガンダム]]
:
;[[105ダガー]]
:
;[[105スローターダガー]]
:
;[[ダガーL]]
:
;[[ウィンダム]]
:
;スピアヘッド
:[[地球連合軍]]の主力戦闘機。型式番号はF-7D。スカイグラスパーのベース機であり、重力下での[[モビルスーツ]]に対しての有効な兵器として運用されていた。スパロボ未登場。
;コスモグラスパー
:『[[MSV|SEED MSV]]』に登場するスカイグラスパーを宇宙用戦闘機として再設計した機体。新型エールストライカー(設定上はコスモグラスパー専用ユニット)を標準搭載している。スパロボ未登場。

== 商品情報 ==
<amazon>B0007WG3NE</amazon><amazon>B000AO54CK</amazon><amazon>B0009WFSZG</amazon>

{{ガンダムシリーズ}}
[[Category:登場メカさ行]]
{{DEFAULTSORT:すかいくらすはあ}}
1,171

回編集