差分

5,431 バイト除去 、 2015年4月10日 (金) 19:44
編集の要約なし
48行目: 48行目:  
**また、恐らくこの前後のタイミングでとある青年が「[[呪われし放浪者]]」として魂を呪縛され、「[[アサキム・ドーウィン]]」の名で呼ばれるようになる。
 
**また、恐らくこの前後のタイミングでとある青年が「[[呪われし放浪者]]」として魂を呪縛され、「[[アサキム・ドーウィン]]」の名で呼ばれるようになる。
 
*いくつかの並行世界が時間の環に囚われ、多元世界としてループし始める。この途中で文明のリセットシステムである[[エグゼクター]]が確立される。
 
*いくつかの並行世界が時間の環に囚われ、多元世界としてループし始める。この途中で文明のリセットシステムである[[エグゼクター]]が確立される。
**この中で太極にもっとも近しい「神」という存在を殺すべく、ヴァイオレイション・システムとその統括者である四人の「次元将」が生み出された。彼らはゲッター線の使徒であるどこかの世界の[[流竜馬]]や[[アポロニアス]]、[[バジュラ]]と共に[[バアル]]と戦っていたが、その内の一人が敗北を喫した。
+
**この中で太極にもっとも近しい「神」なる何者かを殺すべく、ヴァイオレイション・システムとその統括者である四人の「次元将」が生み出された。彼らはゲッター線の使徒であるどこかの世界の[[流竜馬]]や[[アポロニアス]]、[[バジュラ]]と共に[[バアル]]と戦っていたが、敗北を喫した。
 
**スフィアを得た者達の間で、太極の後釜争いである「聖鍵戦争」が始まる。アサキムはこれに参加しようとスフィアを狙い始める。
 
**スフィアを得た者達の間で、太極の後釜争いである「聖鍵戦争」が始まる。アサキムはこれに参加しようとスフィアを狙い始める。
 
***未確定情報だが、この戦争に[[ギリアム・イェーガー]]が参戦を試みた節がある。事実であったとすると、彼にはスフィアを奪い取ることは出来なかったらしい。また、その一方で[[ダークブレイン]]がスフィアの統合を狙っていたと推測される。
 
***未確定情報だが、この戦争に[[ギリアム・イェーガー]]が参戦を試みた節がある。事実であったとすると、彼にはスフィアを奪い取ることは出来なかったらしい。また、その一方で[[ダークブレイン]]がスフィアの統合を狙っていたと推測される。
74行目: 74行目:  
**パラダイムシティにおいて、太極が用意していた、世界をリセットする「システム」が再起動。「メトロポリス」の最終章を読み、すべての真実を知って絶望したエンジェルが[[ビッグ・ヴィヌス]]を覚醒、すべてのメモリーが抹消されかけるが、ロジャーの交渉によって阻止される。
 
**パラダイムシティにおいて、太極が用意していた、世界をリセットする「システム」が再起動。「メトロポリス」の最終章を読み、すべての真実を知って絶望したエンジェルが[[ビッグ・ヴィヌス]]を覚醒、すべてのメモリーが抹消されかけるが、ロジャーの交渉によって阻止される。
 
***この「システム」はZにおいても起動したが、この時は特異点であるZEUTHのメモリーのみをリセットするために起動していた。
 
***この「システム」はZにおいても起動したが、この時は特異点であるZEUTHのメモリーのみをリセットするために起動していた。
****パラダイムシティの本質は、'''宇宙の死と新生の後にもう一度世界を作り出すためのシミュレーター'''。そこに展開されている街の因果律は前の宇宙で構築されたものとなる。時獄篇で構築されていたのは「アクシズが落下して核の冬が起き、エタニティ・フラットで絶対時間が停止し、メモリーを奪われた者達が住む世界」である。このため、その記憶を持つフロンタルはアクシズ落下を目論み、サイデリアルはスフィアの力で世界中の人間の記憶=メモリーを封印し、エタニティ・フラットを構築しようとしていた。これは恐らく、真戦の影響からアオの星を守るために最適な手段をシミュレートした結果であると思われる。
   
*[[シャア・アズナブル]]により、[[アクシズ]]落としが実行される。これは、その是非が世界そのものを左右する……つまりシャアが特異点であり、アクシズが大特異点であったため、アクシズ落としによって逆に人々の意識をそこに集め、時空修復で時獄の檻を破るのが目的。片割れの特異点である[[フル・フロンタル]]により妨害されかけるが、最終的にはフロンタルが現れたのが決定打となって時空修復は成功した。
 
*[[シャア・アズナブル]]により、[[アクシズ]]落としが実行される。これは、その是非が世界そのものを左右する……つまりシャアが特異点であり、アクシズが大特異点であったため、アクシズ落としによって逆に人々の意識をそこに集め、時空修復で時獄の檻を破るのが目的。片割れの特異点である[[フル・フロンタル]]により妨害されかけるが、最終的にはフロンタルが現れたのが決定打となって時空修復は成功した。
 
*アンチスパイラルにより、「根源的な災厄」の正体が「スパイラルネメシスを恐れるナニモノカの怒り」であることが判明。この「ナニモノカ」は、太陽の時代を生きる生命体が進化から「シンカ」に差し掛かる(「グレンラガン」の原作的にいうと螺旋力が一定以上まで高まる)のを感知すると、その宇宙のすべてを滅却することでスパイラルネメシスを阻止するという。これが「根源的な災厄」であり、「宇宙の生命究極の敵」であり、「神の怒り」である。ガイオウ達次元将の敵たる「神」はこの「ナニモノカ」であり、アサキムを呪縛した「彼ら」もこの「ナニモノカ」である。
 
*アンチスパイラルにより、「根源的な災厄」の正体が「スパイラルネメシスを恐れるナニモノカの怒り」であることが判明。この「ナニモノカ」は、太陽の時代を生きる生命体が進化から「シンカ」に差し掛かる(「グレンラガン」の原作的にいうと螺旋力が一定以上まで高まる)のを感知すると、その宇宙のすべてを滅却することでスパイラルネメシスを阻止するという。これが「根源的な災厄」であり、「宇宙の生命究極の敵」であり、「神の怒り」である。ガイオウ達次元将の敵たる「神」はこの「ナニモノカ」であり、アサキムを呪縛した「彼ら」もこの「ナニモノカ」である。
91行目: 90行目:  
これは、MXにおける並行世界増殖とそれに対応するための[[人類補完計画|多元世界補完計画]]に関係性が似ている。そして、時獄篇では劇場版設定とはいえ、その原型である人類補完計画が進行していることから考えても、終焉の日を乗り越えることは'''人類の意志がバラバラのままでは不可能'''ということになる。
 
これは、MXにおける並行世界増殖とそれに対応するための[[人類補完計画|多元世界補完計画]]に関係性が似ている。そして、時獄篇では劇場版設定とはいえ、その原型である人類補完計画が進行していることから考えても、終焉の日を乗り越えることは'''人類の意志がバラバラのままでは不可能'''ということになる。
   −
さらに、時獄篇時点までの情報を総合すると、Zシリーズの多元世界自体が無限にループしている、という構造が見えてくる。Z1からZ3天獄篇までで描かれるストーリーは、次元力によるループ構造を暴き出して瓦解させる、という大まかな筋書きとなっているが、現状判明している情報では、ループの終焉と次のループへの繋ぎの手段は大きくわけて4つ存在している。
  −
  −
*1:魂・意志の統合または統一による新生
  −
**人類補完計画
  −
**アーカーシャの剣
  −
**イノベイター(現段階では未完成)
  −
**スカブコーラルによるクダンの限界
  −
**ウィスパードによる世界律改変
  −
**シンカによるアセンション
  −
*2:意思統一が成されなかった場合、文明崩壊によるリセット
  −
**∀ガンダムの月光蝶
  −
**エグゼクターシステム
  −
**アクシズ落下による崩壊
  −
*3:文明崩壊が阻止された場合、バアルによる破壊(真戦)
  −
**インベーダー
  −
**宇宙怪獣
  −
*4:バアルが退けられた場合、「根源的な災厄」による滅亡(天獄)
  −
**「神」
  −
**サイデリアル
  −
  −
である。またこの他、イレギュラーとなる烙印所持者に対しては、ビッグ・ヴィヌスまたはドミュナスたるエンジェルによる、次元力操作による存在の漂白が行われる。
  −
ポイントは、それが行われるのは必ずパラダイムシティである、という点である。イレギュラーたる烙印所持者に対し、システムが起動する。すると、エンジェルまたはビッグ・ヴィヌスは、対象者をパラダイムシティに転送し、次元力によって事象を制御し、その存在を一時別の次元にプール、メモリーを漂白した上でシティに配置する。
  −
  −
このパラダイムシティとは、太極の意志が新たな世界を作るための箱庭・実験室であるが、問題は「新たな世界」の意味である。ここから推測できるのは、パラダイムシティとは「根源的な災厄」により世界がリセットされた後、「ツクリモノノセカイ」をもう一度やり直すに当たってのシミュレーションの場ではないか、というものである。
  −
事実、Zにおいては黒のカリスマの発言などから、世界が崩壊してもシティに影響はないことが示唆されている。
  −
  −
また、Zシリーズのシティは「アクシズが落下した世界」を模倣して作られている。フロンタルはアクシズの落ちた世界を「正しい歴史」と呼んでいたが、それは恐らく、'''アクシズがアオの星に落ちれば、時空修復は失敗してエタニティ・フラットが完成し、結果パラダイムシティでシミュレートされていた「アクシズが落ち、時の止まった世界」が実現するから'''だと思われる。
  −
  −
太極の意志が何のためにそのシミュレートを行っているかは不明だが、「太極の使い」であるサイデリアルの動向からすれば、その目的は即ち'''全てのスフィアを集めること'''であり、時空震動により多元世界を作ったのも、一つの世界に一つしかないスフィアをより多く集めるためであった、とも推察することが出来る。
      
時獄篇においては、特定のステージ開始時に謎のメッセージが表示されるが、文面と提示された情報からするに恐らくは「神」あるいは「御使い」の呟きと思われる。
 
時獄篇においては、特定のステージ開始時に謎のメッセージが表示されるが、文面と提示された情報からするに恐らくは「神」あるいは「御使い」の呟きと思われる。
136行目: 106行目:  
またこの呟きが誰に向けられたものかは不明だが、2番目の「哀しき残され人」は[[アドヴェント]]が使用したことから、ジェミナイドのことだと思われる。<br/>
 
またこの呟きが誰に向けられたものかは不明だが、2番目の「哀しき残され人」は[[アドヴェント]]が使用したことから、ジェミナイドのことだと思われる。<br/>
 
あるいは、サイデリアルが時獄を「救済」としていたことからすれば、時獄を仕掛けた張本人のセリフである可能性もある(4番目のメッセージなどは神主観だと若干おかしい)。
 
あるいは、サイデリアルが時獄を「救済」としていたことからすれば、時獄を仕掛けた張本人のセリフである可能性もある(4番目のメッセージなどは神主観だと若干おかしい)。
  −
また、世界観の基本である「死と新生を繰り返す宇宙」「同一人物として再登場するキャラクター達」「世界観を知り、ループを超えようとする試み」は、図らずも第2次OGでユーゼスが語った「再有生とその根源を知り、一大劫(宇宙の誕生⇒死⇒再生の1サイクル)を超えようとする、そうせざるを得ない者達」との関連を伺わせる。
      
=== 太極とその関連ワード ===
 
=== 太極とその関連ワード ===
154行目: 122行目:  
:初代Zにおいて、[[両翅]]がガンレオン・バルゴラを指して「御使い」と呼称しているため、スフィア・リアクター=太極に至り得る者を指しているとも考えられる。
 
:初代Zにおいて、[[両翅]]がガンレオン・バルゴラを指して「御使い」と呼称しているため、スフィア・リアクター=太極に至り得る者を指しているとも考えられる。
 
:ハーデスいわく、「神の使いの名の下に、すべてを統べる存在であり、それが許される存在として振舞っている」らしい。また、多元世界そのものが彼らによって構築されたツギハギの世界(SHOにおける「虚構世界」に近い)であるという。いずれにしても敵であるのは間違いないようだ。
 
:ハーデスいわく、「神の使いの名の下に、すべてを統べる存在であり、それが許される存在として振舞っている」らしい。また、多元世界そのものが彼らによって構築されたツギハギの世界(SHOにおける「虚構世界」に近い)であるという。いずれにしても敵であるのは間違いないようだ。
:[[アサキム・ドーウィン|アサキム]]の魂を呪縛したのもこの存在。正体は次元将の敵である「神」であり、「シンカ」を遂げて高位存在に至った生命体であり、[[サイデリアル]]に属する者達。
+
:[[アサキム・ドーウィン|アサキム]]の魂を呪縛したのもこの存在。正体は次元将の敵である「神」であり、「シンカ」を遂げて高位存在に至った生命体。
 
;シンカ
 
;シンカ
:「獣の血」「水の交わり」「風の行く先」「火の文明」を経、「太陽の輝き」にたどり着いた者が至る「神への道」。対の表記として「進化」が用いられる当たり漢字表記は恐らく「神化」。
+
:「獣の血」「水の交わり」「風の行く先」「火の文明」を経、「太陽の輝き」にたどり着いた者が至る「神への道」。対の表記として「進化」が用いられる当たり漢字表記は恐らく「神化」あるいは「真化」。
 
: ゼウス神によれば、これらはそれぞれの時代を表すいわば代名詞にしてシンボルであり、それぞれの時代は12万年の時をかけて既に終焉を向かえ、現在は「太陽の時代」に当たる。これらの時代の中で人は少しずつシンカを繰り返している。
 
: ゼウス神によれば、これらはそれぞれの時代を表すいわば代名詞にしてシンボルであり、それぞれの時代は12万年の時をかけて既に終焉を向かえ、現在は「太陽の時代」に当たる。これらの時代の中で人は少しずつシンカを繰り返している。
 
:太陽の時代を生きる生命体は新たな段階に入り、宇宙の真理に触れることでシンカを完了、高位生命体となる。そして、先人として後に続く者達を見守り、導くことを使命とする。この意味を理解し、正しくシンカを遂げたのが[[ゼウス神]]・[[不動ZEN]]・[[渚カヲル]]の3人。逆に高位生命としての力に溺れ、使命を見失って偏ったシンカを遂げたのが[[ハーデス神]]たち他のミケーネ神と[[宇宙魔王]]。逆に両方の可能性を放棄したのが[[アンチスパイラル]]。
 
:太陽の時代を生きる生命体は新たな段階に入り、宇宙の真理に触れることでシンカを完了、高位生命体となる。そして、先人として後に続く者達を見守り、導くことを使命とする。この意味を理解し、正しくシンカを遂げたのが[[ゼウス神]]・[[不動ZEN]]・[[渚カヲル]]の3人。逆に高位生命としての力に溺れ、使命を見失って偏ったシンカを遂げたのが[[ハーデス神]]たち他のミケーネ神と[[宇宙魔王]]。逆に両方の可能性を放棄したのが[[アンチスパイラル]]。
175行目: 143行目:  
:ただ、これは必ずしも成功するとは限らず、遥か昔から延々と展開→収束→再展開……を繰り返してきている。そのため、失敗することもある。争うことを止められなければ「獣の血」から逃げられず、受け入れることを拒めば「水の交わり」には至れず、進化が過ぎれば「風の行き先」は滅亡となり、科学力を過信すれば「火の文明」はゆっくりと滅ぶ。そしてそれらを超えて「太陽の輝き」に至っても、真理を歪んで捉えれば誤ったシンカを遂げることになる。
 
:ただ、これは必ずしも成功するとは限らず、遥か昔から延々と展開→収束→再展開……を繰り返してきている。そのため、失敗することもある。争うことを止められなければ「獣の血」から逃げられず、受け入れることを拒めば「水の交わり」には至れず、進化が過ぎれば「風の行き先」は滅亡となり、科学力を過信すれば「火の文明」はゆっくりと滅ぶ。そしてそれらを超えて「太陽の輝き」に至っても、真理を歪んで捉えれば誤ったシンカを遂げることになる。
 
;[[スパイラルネメシス]]
 
;[[スパイラルネメシス]]
:上述のシンカを経るのに必要な進化の方向性を違えた場合に起きる、螺旋力の暴走による宇宙すべての消滅。一度発生すると、何者にも防ぐ事ができないらしく、これを恐れた「神」はスパイラルネメシスを阻止しようと、その原因となる生命体を宇宙ごと滅却している。
+
:上述のシンカを経るのに必要な進化の方向性を違えた場合に起きる、螺旋力の暴走による宇宙すべての消滅。一度発生すると、何者にも防ぐ事ができないらしく、これを恐れた何者かはスパイラルネメシスを阻止しようと、その原因となる生命体を宇宙ごと滅却している。
 
;血塗られた目
 
;血塗られた目
 
:次元震から生き残った人間が発症する症状。両目が赤く染まり、恐怖以外の感情が破壊される。ヒビキも軽症ではあるがこの症状を持っており、左目が赤く染まっている。引き起こした存在の正体は不明だが、唯一当時の記憶を保持するヒビキはその印象から元凶を“テンシ”と呼称している。
 
:次元震から生き残った人間が発症する症状。両目が赤く染まり、恐怖以外の感情が破壊される。ヒビキも軽症ではあるがこの症状を持っており、左目が赤く染まっている。引き起こした存在の正体は不明だが、唯一当時の記憶を保持するヒビキはその印象から元凶を“テンシ”と呼称している。
:ヒビキの反応とアドヴェントの言葉によれば、サイデリアルが近くにいると発症するらしい。劇中ではガドライトが近辺にいる時と尸空が現れる直前、「いがみ合う双子」の力を受けた際に発症しており、これを引き起こすのはサード・ステージに移行したスフィア・リアクターである可能性が高い。
   
:患者は常に何かを見ており、次元境界線の状態に連動して症状が変化している。固定化によるエタニティ・フラット完成が近づくにつれて悪化していたが、時空修復による安定後は沈静化している。
 
:患者は常に何かを見ており、次元境界線の状態に連動して症状が変化している。固定化によるエタニティ・フラット完成が近づくにつれて悪化していたが、時空修復による安定後は沈静化している。
 
:ヒビキの場合を見ると、「マイナスの感情を励起する」ガドライトのスフィア・アクトを受けることで発生している。推察するに、この目を発症したものが恐怖に苛まれるのではなく、心身を破壊するほどの恐怖を感じたものがこの目を発症するのだと思われる。
 
:ヒビキの場合を見ると、「マイナスの感情を励起する」ガドライトのスフィア・アクトを受けることで発生している。推察するに、この目を発症したものが恐怖に苛まれるのではなく、心身を破壊するほどの恐怖を感じたものがこの目を発症するのだと思われる。
 
;“テンシ”
 
;“テンシ”
:ヒビキの仇敵であるサイデリアルの構成員。彼を始め多くの人間を巻き込んだ次元震を引き起こした存在であり、恐らくはスフィア・リアクターと思われるがその正体は不明。次元震発生の際には高笑いを上げており、その声が「血塗られた目」の恐怖を励起する。この高笑いは[[カオス・レムレース]]の[[必殺武器]]である天獄で聞こえた物と同じである。
+
:ヒビキの仇敵である何者か。彼を始め多くの人間を巻き込んだ次元震を引き起こした存在であり、恐らくはスフィア・リアクターと思われるがその正体は不明。次元震発生の際には高笑いを上げており、その声が「血塗られた目」の恐怖を励起する。この高笑いは[[カオス・レムレース]]の[[必殺武器]]である天獄で聞こえた物と同じである。
 
:この呼称はヒビキが事件当時に一瞬見た印象から名付けた仮称。なお、ミケーネ神が同様の存在とされていることから、確実に(偏った)シンカを遂げた「神」に類する存在である。
 
:この呼称はヒビキが事件当時に一瞬見た印象から名付けた仮称。なお、ミケーネ神が同様の存在とされていることから、確実に(偏った)シンカを遂げた「神」に類する存在である。
 
;[[刻印|烙印]](スティグマ)
 
;[[刻印|烙印]](スティグマ)
200行目: 167行目:  
;真戦
 
;真戦
 
:次元将が黒歴史を指して言い習わす呼称。時獄篇によれば「『シンカ』を遂げた高次存在同士の戦い」「神と悪魔の果てしなき闘争」であるらしい。
 
:次元将が黒歴史を指して言い習わす呼称。時獄篇によれば「『シンカ』を遂げた高次存在同士の戦い」「神と悪魔の果てしなき闘争」であるらしい。
:12000年のループの終わりである「太陽の時代」に発生するバアルとの決戦のことであるが、これと戦うのは「神」即ち「シンカ(神化)」に至り高位生命と化した者達であり、人間の領域では本来ない。
+
:12000年のループの終わりである「太陽の時代」に発生するバアルとの決戦のことであるが、これと戦うのは「神」即ちシンカに至り高位生命と化した者達であり、人間の領域では本来ない。
 
;時獄/[[エタニティ・フラット]]
 
;時獄/[[エタニティ・フラット]]
 
:隔絶された次元内で発生する絶対時間の停止。天獄の対応に当たる「二つの地獄」の一つで、またの名を「時の牢獄」。これに陥ると、次元境界線の固定によりバアルの襲来は退けられるが、代わりに誕生も老いもなくなり死が残るため、全ての生命が緩やかに滅亡していくことになる。真戦の対応に当たる選択肢であり、ある種の慈悲であるという。
 
:隔絶された次元内で発生する絶対時間の停止。天獄の対応に当たる「二つの地獄」の一つで、またの名を「時の牢獄」。これに陥ると、次元境界線の固定によりバアルの襲来は退けられるが、代わりに誕生も老いもなくなり死が残るため、全ての生命が緩やかに滅亡していくことになる。真戦の対応に当たる選択肢であり、ある種の慈悲であるという。
215行目: 182行目:  
:諸々の要素から正体として[[スパイラルネメシス]]が有力視されていたが、実際は'''そのスパイラルネメシスを恐れるナニモノカの怒りによる滅亡'''である。
 
:諸々の要素から正体として[[スパイラルネメシス]]が有力視されていたが、実際は'''そのスパイラルネメシスを恐れるナニモノカの怒りによる滅亡'''である。
 
:この「ナニモノカ」こそが「神」であり、「彼ら」である。アンチスパイラルはこれを阻止するために螺旋生命の監視を行っていた。
 
:この「ナニモノカ」こそが「神」であり、「彼ら」である。アンチスパイラルはこれを阻止するために螺旋生命の監視を行っていた。
:次元力の性質からすると、その内容は「事象の制御による、宇宙そのものの存在のリセットとやり直し」だと思われる。なお、時獄篇では「根源的災厄」と接続詞がなくなっている。
+
:時獄篇では「根源的災厄」と接続詞がなくなっている。
 
;神話の果ての終焉
 
;神話の果ての終焉
:時獄篇において、太極に近しいもの達が世界の終焉をさして言い習わす呼称。この場合の「神話」とは一部の世界における黒歴史=神話として語られる過去の戦いを意味する。
+
:時獄篇において、太極に近しいもの達が全ての並行世界の終焉をさして言い習わす呼称。この場合の「神話」とは一部の世界における黒歴史=神話として語られる過去の戦いを意味する。
 
;[[バアル]]
 
;[[バアル]]
 
:Zシリーズの生命体共通の敵。現在判明しているのはインベーダー、宇宙怪獣、アンチスパイラル。根源的な災厄が迫ると、その前触れであるかのように行動を開始する。どこかの世界の竜馬やゲッター軍団、アポロニアス、バジュラ達はこのバアルと戦っていた。また、彼らが戦った相手の中には[[ズール皇帝]]もいるが、彼はバアルとは異なる。
 
:Zシリーズの生命体共通の敵。現在判明しているのはインベーダー、宇宙怪獣、アンチスパイラル。根源的な災厄が迫ると、その前触れであるかのように行動を開始する。どこかの世界の竜馬やゲッター軍団、アポロニアス、バジュラ達はこのバアルと戦っていた。また、彼らが戦った相手の中には[[ズール皇帝]]もいるが、彼はバアルとは異なる。
3,538

回編集