差分

40 バイト除去 、 2015年4月9日 (木) 20:55
編集の要約なし
8行目: 8行目:  
正体不明の[[宇宙人]]が[[地球]]侵略の切り札として送り込んだロボット。
 
正体不明の[[宇宙人]]が[[地球]]侵略の切り札として送り込んだロボット。
   −
口から対象物に命中すると、一定の時間差をおいて内部から爆裂させるという特殊性を持った「光の矢」と呼ばれる光学兵器を放射し、[[グレートマジンガー]]相手に猛威を振るう。また、バリアの役割を果たす光に包まれており、実弾兵器を弾き返すだけでなくビームも吸収した上、自身を巨大化させる為のエネルギー源へと転換してしまう。<br />
+
口から対象物に命中すると、一定の時間差をおいて内部から爆裂させるという特殊性を持った「光の矢」と呼ばれる光学兵器を放射し、[[グレートマジンガー]]相手に猛威を振るう。また、バリアの役割を果たす光に包まれており、実弾兵器を弾き返すだけでなくビームも吸収した上、自身を巨大化させる為のエネルギー源へと転換してしまう。しかし、グレートタイフーンで光のヴェールを引き剥がされると脆さを露呈し、ゲッタートマホークで首を切断された後、グレートブースターに貫かれ爆発四散した。
しかし、グレートタイフーンで光のヴェールを引き剥がされると脆さを露呈し、ゲッタートマホークで首を切断された後、グレートブースターに貫かれ爆発四散した。
      
漫画『マジンカイザー対真ゲッターロボ』(作画:Qoo念平 脚本:赤星政尚)では大軍団で登場し、[[東京]]を蹂躙した。また、この漫画作品において「'''[[ギルギルガン]]の餌'''」としての役割も持っている事が判明している。
 
漫画『マジンカイザー対真ゲッターロボ』(作画:Qoo念平 脚本:赤星政尚)では大軍団で登場し、[[東京]]を蹂躙した。また、この漫画作品において「'''[[ギルギルガン]]の餌'''」としての役割も持っている事が判明している。
   −
PSゲーム『ゲッターロボ大決戦!』では[[恐竜帝国]]の戦力として登場、こちらでは[[恐竜兵士|爬虫兵]]が搭乗してくる。
+
PSゲーム『ゲッターロボ大決戦!』では[[恐竜帝国]]の戦力として登場、こちらではバリアを剥がされた姿で出現し[[恐竜兵士|爬虫兵]]が搭乗してくる。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
登場頻度は多いものの、ロボット然とした本体そのものは未だに再現されていない。
+
登場頻度は多いものの、スパロボではロボット然とした本体そのものは未だに再現されていない。
    
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
70行目: 69行目:  
;L
 
;L
 
:
 
:
<!-- == 対決・名場面 == -->
  −
<!-- == 商品情報 == -->
  −
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
   
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:ひくとろん}}
 
{{DEFAULTSORT:ひくとろん}}
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:マジンガーシリーズ]]
 
[[Category:マジンガーシリーズ]]
952

回編集