差分

625 バイト追加 、 2015年4月8日 (水) 08:03
編集の要約なし
9行目: 9行目:  
*[[年齢]]:29歳
 
*[[年齢]]:29歳
 
*誕生日:8月27日
 
*誕生日:8月27日
<!-- *身長:---cm -->
  −
<!-- *体重:---kg -->
   
*血液型:AB(RH-)型
 
*血液型:AB(RH-)型
 
*キャラクターデザイン:久行宏和
 
*キャラクターデザイン:久行宏和
   −
[[地球]]防衛組織[[GEAR]]の副司令。<br/>常に[[仮面キャラ|仮面]]を身に着けており、[[GEAR]]内部でもその正体を知る者はトップである[[渋谷長官]]のみ。身体能力に優れ、副司令という立場でありながら戦闘バイク「[[ワルキューレ]]」を駆り前線で戦う武闘派。また、[[GEAR戦士電童]]や[[データウェポン]]についてかなりの知識を持っている。本来は吉良国と共に電童のパイロットになる予定だったが、銀河達が乗ったことにより補佐役に回った。
+
[[地球]]防衛組織[[GEAR]]の副司令。
   −
表の顔は名家出身のお嬢様「草薙織絵」であり、[[草薙北斗]]の実の母親。夫と息子にすら正体を隠し、普段は草薙家の主婦と喫茶店「ポラール」経営者を兼ねた一般市民として振る舞っている。得意料理はロールキャベツとビーフシチュー。<br/>息子である北斗に対し、生活面での教育は厳しい。が、北斗が電童のパイロットに選ばれた後は、息子に正体を隠している事で心を痛めるようになる。
+
常に[[仮面キャラ|仮面]]を身に着けており、[[GEAR]]内部でもその正体を知る者はトップである[[渋谷長官]]のみ。身体能力に優れ、副司令という立場でありながら戦闘バイク「[[ワルキューレ]]」を駆り前線で戦う武闘派。また、[[GEAR戦士電童]]や[[データウェポン]]についてかなりの知識を持っている。本来は吉良国と共に電童のパイロットになる予定だったが、銀河達が乗ったことにより補佐役に回った。
   −
しかし「草薙織絵」としての姿すら仮の物であり、その真の正体は惑星アルクトスの皇女、つまり'''異星人'''である。<br/>17年前のアルクトスの滅亡時、電童とともに母星を脱出。辛くも地球に辿り着いたところを[[西園寺実]]に拾われ、彼の養女「西園寺織絵」となった。夫の[[草薙圭介]]は元々織絵の家庭教師であったが、やがて恋愛に発展し結婚する。
+
表の顔は名家出身のお嬢様「草薙織絵」であり、[[草薙北斗]]の実の母親。夫と息子にすら正体を隠し、普段は草薙家の主婦と喫茶店「ポラール」経営者を兼ねた一般市民として振る舞っている。得意料理はロールキャベツとビーフシチュー。息子である北斗に対し、生活面での教育は厳しい。が、北斗が電童のパイロットに選ばれた後は、息子に正体を隠している事で心を痛めるようになる。
 +
 
 +
しかし「草薙織絵」としての姿すら仮の物であり、その真の正体は惑星アルクトスの皇女、つまり'''異星人'''である。17年前のアルクトスの滅亡時、電童とともに母星を脱出。辛くも地球に辿り着いたところを[[西園寺実]]に拾われ、彼の養女「西園寺織絵」となった。夫の[[草薙圭介]]は元々織絵の家庭教師であったが、やがて恋愛に発展し結婚する。
    
本来の髪の色は水色であり、普段は染め粉と呼ばれる古代アルクトス文明の産物で茶系に染め、異星人としての正体を隠している。[[GEAR]]の副司令となる時はさらに金髪のウィッグを着用。
 
本来の髪の色は水色であり、普段は染め粉と呼ばれる古代アルクトス文明の産物で茶系に染め、異星人としての正体を隠している。[[GEAR]]の副司令となる時はさらに金髪のウィッグを着用。
30行目: 30行目:     
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
:初参戦作品。[[ワルキューレ|バイク]]で暴れまわる。
+
:初参戦作品。[[ワルキューレ|バイク]]で暴れまわる。[[セルファイター]]で支援させることも出来るが、彼女最大の売りである回避率が低下してしまう。
 +
 
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:声優繋がりもあり、[[紫東遙|遙]]や[[葛城ミサト|ミサト]]など同年代の女性と親しくなる。彼女の代理でエヴァの発進コールをとる場面も。
+
:戦場での活躍ぶりはR同様。声優繋がりもあり、[[紫東遙|遙]]や[[葛城ミサト|ミサト]]など同年代の女性と親しくなる。彼女の代理でエヴァの発進コールをとる場面も。
    
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
      
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
93行目: 93行目:  
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
;[[トニヤ・マーム]]
 
;[[トニヤ・マーム]]
:中の人繋がり。
+
:[[R]]では中の人繋がりで会話する場面がある。
 
;[[アムロ・レイ]]
 
;[[アムロ・レイ]]
 
:[[MX]]中盤、[[第3新東京市]]での半舷休憩時に[[紫東遙|遙]]と連れ立って、([[声優ネタ|中の人繋がりで]])彼を呑みに誘う。因みに、呑み代は急遽欠席した[[葛城ミサト|ミサト]]への罰ゲーム代わり(?)に、[[NERV]]へ請求するつもりだったらしい。
 
:[[MX]]中盤、[[第3新東京市]]での半舷休憩時に[[紫東遙|遙]]と連れ立って、([[声優ネタ|中の人繋がりで]])彼を呑みに誘う。因みに、呑み代は急遽欠席した[[葛城ミサト|ミサト]]への罰ゲーム代わり(?)に、[[NERV]]へ請求するつもりだったらしい。
114行目: 114行目:     
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
<!-- :セリフ:説明 -->
  −
   
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「ジャマーを使えば!」
 
;「ジャマーを使えば!」
126行目: 124行目:  
:[[MX]]における上述の[[声優ネタ]]。声優の三石琴乃氏は[[劇場版 機動戦艦ナデシコ-The prince of darkness-|劇場版]]本編でインストラクターのお姉さん役を演じていた。
 
:[[MX]]における上述の[[声優ネタ]]。声優の三石琴乃氏は[[劇場版 機動戦艦ナデシコ-The prince of darkness-|劇場版]]本編でインストラクターのお姉さん役を演じていた。
   −
;「'''あのガンダム…ティアラとか投げたりする?'''」<br />「'''それじゃ月に代わって何々とか…'''」
+
;「あのガンダム…ティアラとか投げたりする?」「それじゃ月に代わって何々とか…」
 
:ノーベルガンダムを見てこの発言。ベガが何を指したかったのかは言うまでもないだろう。ちなみに居合わせた綾人は「'''ミサトさん達と同じ反応だ'''」と呆気に取られるばかりである。
 
:ノーベルガンダムを見てこの発言。ベガが何を指したかったのかは言うまでもないだろう。ちなみに居合わせた綾人は「'''ミサトさん達と同じ反応だ'''」と呆気に取られるばかりである。
   −
;「'''EVA初号機、発進!'''」<br />「……どう?似てる?」
+
;「EVA初号機、発進!」「……どう?似てる?」
 
:MXでの声優ネタ2。おまけに[[DVE]]なので、この時のベガは[[葛城ミサト|ミサト]]そのものである。
 
:MXでの声優ネタ2。おまけに[[DVE]]なので、この時のベガは[[葛城ミサト|ミサト]]そのものである。
   135行目: 133行目:  
:MXの中盤で上述にある通り、綾人を擁護した時の台詞。
 
:MXの中盤で上述にある通り、綾人を擁護した時の台詞。
   −
;「綾人君は必ず私達の所へ帰って来る…そう言っていたのは、あなたでしょう?」<br />「なら、彼の帰りを待ちましょう。希望を捨てずに…ね」
+
;「綾人君は必ず私達の所へ帰って来る…そう言っていたのは、あなたでしょう?」「なら、彼の帰りを待ちましょう。希望を捨てずに…ね」
 
:『[[TOKYO JUPITER]]』から帰等後の[[紫東遙|遙]]に[[ラーゼフォン]]をロストした事実を告げた上で、不安に駆られる彼女を励ます。
 
:『[[TOKYO JUPITER]]』から帰等後の[[紫東遙|遙]]に[[ラーゼフォン]]をロストした事実を告げた上で、不安に駆られる彼女を励ます。
    
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[ワルキューレ]]
 
;[[ワルキューレ]]
:
+
:愛用バイク。搭載武器は小型ミサイルぐらいだが、高い身体能力を持つベガの移動手段として劇中でも多用された。
 +
;[[セルブースターバルハラ]]
 +
:戦場が宇宙に移ってからはこちらに搭乗。大型ビームキャノンと[[ハイパーデンドーデンチ]]を積んだ支援戦闘機。それなりに活躍はしているものの、生身アクションが減ったことでやや地味になった印象がある。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
メジャーを揮うベガの戦法について、監督の福田己津央は特撮番組『アイアンキング』の主人公・静弦太郎のアクションを参考にしたと証言している。弦太郎もベガ同様、ムチ等に変化する万能ツールを駆使して、等身大のまま巨大ロボットと戦いを繰り広げるキャラクターであった。
+
メジャーを揮うベガの戦法について、監督の福田己津央は特撮番組『アイアンキング』の主人公・静弦太郎のアクションを参考にしたと証言している。弦太郎もベガ同様、ムチ等に変化する万能ツールを駆使して、等身大のまま巨大ロボットと戦いを繰り広げるキャラクターであった。アイアンキングは設定上短時間しか戦えず、ピンチを生身の弦太郎に救われる場面もあったのだが、スパロボにおいてEN関係で使いにくさのある電童と継戦能力の高いベガの関係もこれと対比されることがある。
<!-- == 商品情報 == -->
  −
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
  −
 
  −
== 話題まとめ ==
  −
<!-- *[[namazu:ベガ]] (全文検索結果) -->
  −
 
  −
== 資料リンク ==
  −
<!-- *[[一覧:ベガ]] -->
      
== リンク ==
 
== リンク ==
952

回編集