差分

244 バイト追加 、 2012年9月8日 (土) 15:51
編集の要約なし
21行目: 21行目:  
操縦技術は非常に高く、第3話においては射撃武器もなしに敵陣に一人突っ込んで1機撃破、その後も数機を落とし、最後は銃弾の雨あられの中、宇宙で空戦エステバリスに搭乗していたにもかかわらず、見事に避けて被弾しなかった。この辺りを鑑みると、この男も他のナデシコクルー同様、「性格に問題はあるが腕は確か」だといえる。実は元・連合宇宙軍の軍人で、[[エリナ・キンジョウ・ウォン|エリナ]]も彼のことを「ヤマダ少尉」と呼んでいた。
 
操縦技術は非常に高く、第3話においては射撃武器もなしに敵陣に一人突っ込んで1機撃破、その後も数機を落とし、最後は銃弾の雨あられの中、宇宙で空戦エステバリスに搭乗していたにもかかわらず、見事に避けて被弾しなかった。この辺りを鑑みると、この男も他のナデシコクルー同様、「性格に問題はあるが腕は確か」だといえる。実は元・連合宇宙軍の軍人で、[[エリナ・キンジョウ・ウォン|エリナ]]も彼のことを「ヤマダ少尉」と呼んでいた。
   −
なお、アキト以外の[[ナデシコ]]クルーからは多少ウザがられていたのか、原作・スパロボシリーズにおいても彼の死をアキト以外は気にしていないような描写がある(原作では、みんなこれからどうするのかを気にしていたり、すぐさまガイの部屋を荷物屋に片付けさせたり、艦長のユリカに至っては頭から爪の先までアキトの心配しかしていないなど。もっとも邪慳に扱われていたのではなく、単に交流期間が短く、これといって親しい人物はアキトしかいなかったためとも考えられるが)。
+
なお、アキト以外の[[ナデシコ]]クルーからは多少ウザがられていたのか、原作・スパロボシリーズにおいても彼の死をアキト以外は気にしていないような描写がある(原作では、みんなこれからどうするのかを気にしていたり、すぐさまガイの部屋を荷物屋に片付けさせたり、艦長のユリカに至っては頭から爪先までアキトの心配しかしていないなど。もっとも邪慳に扱われていたのではなく、単に交流期間が短く、これといって親しい人物はアキトしかいなかったためとも考えられるが)。
    
漫画版『遊撃宇宙戦艦ナデシコ』(TV版と設定が色々と違う)では、あっさりと死亡したTV版とは対照的に、[[ナデシコ]]を守るために体調不良の状態で無理やり出撃、囮となって集中攻撃を受け死亡した。その後、彼のエステの頭部はアキトのエグザバイトに形見として受け継がれる。また、後に登場する[[平行世界]]での彼は[[宇宙海賊]]キャプテン・ガバメントとして活躍しており、本名が大豪寺凱(ダイゴウジ・ガイ)となっているなど、ある意味元の世界での彼の理想像とも呼べる人物となっている。
 
漫画版『遊撃宇宙戦艦ナデシコ』(TV版と設定が色々と違う)では、あっさりと死亡したTV版とは対照的に、[[ナデシコ]]を守るために体調不良の状態で無理やり出撃、囮となって集中攻撃を受け死亡した。その後、彼のエステの頭部はアキトのエグザバイトに形見として受け継がれる。また、後に登場する[[平行世界]]での彼は[[宇宙海賊]]キャプテン・ガバメントとして活躍しており、本名が大豪寺凱(ダイゴウジ・ガイ)となっているなど、ある意味元の世界での彼の理想像とも呼べる人物となっている。
28行目: 28行目:  
スパロボでは一貫して魂の名前である「'''ダイゴウジ・ガイ'''」名義で登録されている。
 
スパロボでは一貫して魂の名前である「'''ダイゴウジ・ガイ'''」名義で登録されている。
   −
ガイ専用エステバリスは武器名がゲキ・ガンガーにちなんだものになっている。ただし原作で行った「ガイ・スーパー・アッパー」を除き、全てスパロボオリジナルの命名である。搭乗機体の性能はリアル系だが、[[スーパーロボット]]であるゲキ・ガンガー3を愛する熱い性格ゆえ、自分の能力や[[精神コマンド]]はスーパー系寄りになっている。アキトとの[[合体攻撃]]「ダブルゲキガンフレア」はかなり強力なため、主人公であるアキトの存在意義を左右するといっても過言ではない存在。
+
ガイ専用エステバリスは武器名がゲキ・ガンガーにちなんだものになっている。ただし原作で行った「ガイ・スーパー・アッパー」を除き、全てスパロボオリジナルの命名である。<br/ >
 +
搭乗機体の性能はリアル系だが、[[スーパーロボット]]であるゲキ・ガンガー3を愛する熱い性格ゆえ、自分の能力や[[精神コマンド]]はスーパー系寄りになっている。アキトとの[[合体攻撃]]「ダブルゲキガンフレア」はかなり強力なため、主人公であるアキトの存在意義を左右するといっても過言ではない存在。
    
TV版がストーリーに絡んでいる作品ではほとんどが死亡フラグなし、または簡単な条件で回避可能なため、最後まで生存していることが多い。その意味では彼も[[シン・アスカ]]や[[スーパーロボット大戦D|D]]の[[ギュネイ・ガス]]と同様にスパロボで救われた人である。[[スーパーロボット大戦MX|MX]]は劇場版のみが参戦作品で、[[スーパーロボット大戦W|W]]のような劇場版設定のガイもまだ作られていないために不参加。
 
TV版がストーリーに絡んでいる作品ではほとんどが死亡フラグなし、または簡単な条件で回避可能なため、最後まで生存していることが多い。その意味では彼も[[シン・アスカ]]や[[スーパーロボット大戦D|D]]の[[ギュネイ・ガス]]と同様にスパロボで救われた人である。[[スーパーロボット大戦MX|MX]]は劇場版のみが参戦作品で、[[スーパーロボット大戦W|W]]のような劇場版設定のガイもまだ作られていないために不参加。
48行目: 49行目:  
:今回から、[[砲戦フレーム]]&[[月面フレーム]]時にもアキトとの合体攻撃『ガンガーフォーメーション』が使用可能になった。序盤で退場した後、条件によって戦線復帰。[[ウリバタケ・セイヤ|ウリバタケ]]から「頭をぶつけたのか」と心配されるほどの格好良さで復活、その後も[[草壁春樹|草壁]]を論破してしまう(復活していなければアキトが論破する)。復帰条件はルート選択のみだが、単独で味方最大火力を持つ[[グレートゼオライマー]]入手フラグと真っ向から対立してしまう。[[バルザック・アシモフ]]の[[ソルテッカマン1号機改]]とも二択。Jの4コマ漫画でネタにされた。<br />なお、原作における死後にアキト以外からの扱いが悪かった件については甲児達から「俺達も気にしていないわけじゃない」とフォローが入っている。
 
:今回から、[[砲戦フレーム]]&[[月面フレーム]]時にもアキトとの合体攻撃『ガンガーフォーメーション』が使用可能になった。序盤で退場した後、条件によって戦線復帰。[[ウリバタケ・セイヤ|ウリバタケ]]から「頭をぶつけたのか」と心配されるほどの格好良さで復活、その後も[[草壁春樹|草壁]]を論破してしまう(復活していなければアキトが論破する)。復帰条件はルート選択のみだが、単独で味方最大火力を持つ[[グレートゼオライマー]]入手フラグと真っ向から対立してしまう。[[バルザック・アシモフ]]の[[ソルテッカマン1号機改]]とも二択。Jの4コマ漫画でネタにされた。<br />なお、原作における死後にアキト以外からの扱いが悪かった件については甲児達から「俺達も気にしていないわけじゃない」とフォローが入っている。
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
:序盤で一時退場するが、今回は[[白鳥九十九|九十九]]と間違えられて[[月臣元一朗|月臣]]に撃たれたにも関わらず、格好良くアキトのピンチを救って復活。さらに、第二部では公式には存在しない劇場版設定が作られ、顔グラフィックも劇場版をイメージした新規のグラフィックになるという破格の扱い(劇場版での回想シーンに一瞬だけ現れた遺影を元に作られたという説もある)。[[スバル・リョーコ]]の部下という設定で、専用[[エステバリスカスタム]]も登場。アキト復帰までが長く、単品での火力が抑え目なエステカスタムでは少し辛い。だが最終話直前でアキトが仲間になると、完全新作カットの劇場版ダブルゲキガンフレアが使用可能に。両者共に[[魂]]を覚えるために火力は非常に高く、まさに「最強コンビ」として毎ターン大暴れ出来る。ちなみに、劇場版ダブルゲキガンフレア使用時に一瞬だけアキトとガイの顔が映るが、ガイは他の[[エステバリス]]パイロットと異なり、『ゲキ・ガンガー3』の主人公である天空ケンの[[パイロットスーツ]]を模したものを着用している。…[[ノイ・ヴェルター]]は戦闘時の隊員の格好に関して寛容なのだろうか(ただし、アキトのカットインも他のカットインのようなパイロットスーツではなくサングラス着用になっているのでイメージなだけかもしれない。一時期[[木連]]の下にいたことを考えると彼らのものを貰った可能性もあるが)。<br />また『[[百獣王ゴライオン]]』の[[ダイ・バザール大帝王]]との決戦時に[[スーパーロボット|スーパー系]]の[[主人公]]に混じってヒーローらしい叫びを発し、[[アマノ・ヒカル]]から褒めとも呆れとも取れる発言を受けた。本作で初めて劇場版アキトと出会い、アキトが料理人の夢を断たれたことを嘆き、時にガイなりの言葉で励ます。[[スーパーロボット大戦J|J]]でやり過ぎたためか、今回劇場版ナデシコ決着面での草壁との[[戦闘前会話]]が[[アカツキ・ナガレ|アカツキ]]共々用意されていないが、それを差し引いても今作の彼の扱いはファンも満足のゆく出来のはずである。
+
:序盤で一時退場するが、今回は[[白鳥九十九|九十九]]と間違えられて[[月臣元一朗|月臣]]に撃たれたにも関わらず、格好良くアキトのピンチを救って復活。さらに、第二部では公式には存在しない劇場版設定が作られ、顔グラフィックも劇場版をイメージした新規のグラフィックになるという破格の扱い(劇場版での回想シーンに一瞬だけ現れた遺影を元に作られたという説もある)。[[スバル・リョーコ]]の部下という設定で、専用[[エステバリスカスタム]]も登場。<br />
 +
アキト復帰までが長く、単独火力が抑え目なエステカスタムでは少し辛い。だが最終話直前でアキトが仲間になると、完全新作カットの劇場版ダブルゲキガンフレアが使用可能に。両者共に[[魂]]を覚えるために火力は非常に高く、まさに「最強コンビ」として毎ターン大暴れ出来る。ちなみに、劇場版ダブルゲキガンフレア使用時に一瞬だけアキトとガイの顔が映るが、ガイは他の[[エステバリス]]パイロットと異なり、『ゲキ・ガンガー3』の主人公である天空ケンの[[パイロットスーツ]]を模したパイロットスーツを着用している。…[[ノイ・ヴェルター]]は戦闘時の隊員の格好に関して寛容なのだろうか(ただし、アキトのカットインも他のようなパイロットスーツではなくサングラス着用になっているので、イメージなだけかもしれない。一時期[[木連]]の下にいたことを考えると彼らのものを貰った可能性もあるが)。<br />
 +
また『[[百獣王ゴライオン]]』の[[ダイ・バザール大帝王]]との決戦時に[[スーパーロボット|スーパー系]]の[[主人公]]に混じってヒーローらしい叫びを発し、[[アマノ・ヒカル]]から褒めとも呆れとも取れる発言を受けた。本作で初めて劇場版アキトと出会い、アキトが料理人の夢を断たれたことを嘆き、時にガイなりの言葉で励ます。[[スーパーロボット大戦J|J]]でやり過ぎたためか、今回劇場版ナデシコ決着面での草壁との[[戦闘前会話]]が[[アカツキ・ナガレ|アカツキ]]共々用意されていないが、それを差し引いても今作の彼の扱いはファンも満足のゆく出来のはずである。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
60行目: 63行目:     
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
熱血な性格からか、[[必中]]、[[気合]]、[[ド根性]]、[[不屈]]等スーパー系の様なものを揃える。[[集中]]を持たないため、囮役などには向かない。主役キャラでないが[[魂]]を習得できる数少ないキャラ。一撃の重さに関してはアキトと並んで[[エステバリス]]系パイロットで最高。
+
熱血な性格からか、[[必中]]、[[気合]]、[[ド根性]]、[[不屈]]等スーパー系のようなものを揃える。[[集中]]を持たないため、囮役などには向かない。主役キャラでないが[[魂]]を習得できる数少ないキャラ。一撃の重さに関してはアキトと並んで[[エステバリス]]系パイロットで最高。
 
;[[スーパーロボット大戦A|A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]])
 
;[[スーパーロボット大戦A|A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]])
 
:[[集中]]、[[根性]]、[[自爆]]、[[必中]]、[[鉄壁]]、[[気合]]
 
:[[集中]]、[[根性]]、[[自爆]]、[[必中]]、[[鉄壁]]、[[気合]]
 
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
 
:[[熱血]]、[[ド根性]]、[[不屈]]、[[必中]]、[[気合]]、[[魂]]
 
:[[熱血]]、[[ド根性]]、[[不屈]]、[[必中]]、[[気合]]、[[魂]]
 +
;[[スーパーロボット大戦J|J]]
 +
:[[ド根性]]、[[不屈]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[気合]]、[[魂]]
 +
;[[スーパーロボット大戦W|W]]
 +
:[[ド根性]]、[[不屈]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[気合]]、[[魂]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 
:[[熱血]]、[[気合]]、[[ド根性]]、[[鉄壁]]、[[必中]]、[[誘爆]]
 
:[[熱血]]、[[気合]]、[[ド根性]]、[[鉄壁]]、[[必中]]、[[誘爆]]
匿名利用者