差分

165 バイト追加 、 2015年4月6日 (月) 21:50
編集の要約なし
34行目: 34行目:     
=== 味方パイロット ===
 
=== 味方パイロット ===
 +
==== 版権作品 ====
 
;[[ユング・フロイト]]
 
;[[ユング・フロイト]]
 
:「天才の名は伊達じゃない」の名ゼリフでお馴染みの彼女は勿論修得している。シリーズを通じて最も早く([[F完結編]])天才を修得した、スパロボにおける元祖天才パイロット。
 
:「天才の名は伊達じゃない」の名ゼリフでお馴染みの彼女は勿論修得している。シリーズを通じて最も早く([[F完結編]])天才を修得した、スパロボにおける元祖天才パイロット。
44行目: 45行目:  
;[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]
 
;[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]
 
:OEにて所持。ドルイドシステム使用で乱戦状態のマップへ乗り出す必要が有るため、運用用途に合致している。彼の[[ギアス|能力]]抜きにしても、一組織を巨大勢力に作り上げた手腕は本物。
 
:OEにて所持。ドルイドシステム使用で乱戦状態のマップへ乗り出す必要が有るため、運用用途に合致している。彼の[[ギアス|能力]]抜きにしても、一組織を巨大勢力に作り上げた手腕は本物。
 +
 +
==== パンプレストオリジナル ====
 
;[[ライディース・F・ブランシュタイン]]
 
;[[ライディース・F・ブランシュタイン]]
 
:この技能のお陰で、あまり改造を施さない[[R-2]]([[R-2パワード]])でも避ける。[[SRX]]に合体可能になると、前線での出番が少なくなってしまいがちなのがネック。
 
:この技能のお陰で、あまり改造を施さない[[R-2]]([[R-2パワード]])でも避ける。[[SRX]]に合体可能になると、前線での出番が少なくなってしまいがちなのがネック。
51行目: 54行目:  
:[[OGシリーズ]]のみのキャラ。元々命中率・回避率ともに高く、加入直後から早速活躍できる。[[OG2]]以後はS[[サイズ]]+[[分身]]を有する[[フェアリオン]]を専用機として受領し、回避力に一層磨きがかかる。
 
:[[OGシリーズ]]のみのキャラ。元々命中率・回避率ともに高く、加入直後から早速活躍できる。[[OG2]]以後はS[[サイズ]]+[[分身]]を有する[[フェアリオン]]を専用機として受領し、回避力に一層磨きがかかる。
 
;[[シュウ・シラカワ]]
 
;[[シュウ・シラカワ]]
:スパロボオリジナルの天才キャラの代表格。このお陰で、重量級の[[グランゾン]]でもクリーンヒットを連発してくれる他、回避が低いというハンデもお構いなしに雑魚の攻撃なら結構避けてくれる。なお、第2次OGで正式に味方として使えるのは以上の4名となる。
+
:スパロボオリジナルの天才キャラの代表格。このお陰で、重量級の[[グランゾン]]でもクリーンヒットを連発してくれる他、回避が低いというハンデもお構いなしに雑魚の攻撃なら結構避けてくれる。グランゾンと本人の実力も最強クラスな為、最悪彼一人を敵陣に放り込んでもどうにかなってしまう。
 
;[[リオ・メイロン]]
 
;[[リオ・メイロン]]
 
:完璧に忘れ去られた設定だが、[[スーパーロボット大戦α|α]]ではデフォルト誕生日で天才を習得している。当時の天才はレベルアップ補正だったが。OGシリーズで所持していないのは上述のレオナと同様の理由だろう。ただしこちらは当時のレベルアップ補正を意識してか[[修行]]を覚えている。
 
:完璧に忘れ去られた設定だが、[[スーパーロボット大戦α|α]]ではデフォルト誕生日で天才を習得している。当時の天才はレベルアップ補正だったが。OGシリーズで所持していないのは上述のレオナと同様の理由だろう。ただしこちらは当時のレベルアップ補正を意識してか[[修行]]を覚えている。
65行目: 68行目:  
;[[ギレン・ザビ]]
 
;[[ギレン・ザビ]]
 
:[[スーパーロボット大戦α|α]]で所持。彼の場合天才といえるのは艦長としての指揮能力ではなく政治的手腕だろう(ちなみにギレンのIQは脅威の'''240''')。なおαでの天才技能はレベルアップ補正であるため、敵としてしか登場しない彼には全く無意味な、キャラクター付けの為だけの技能である。
 
:[[スーパーロボット大戦α|α]]で所持。彼の場合天才といえるのは艦長としての指揮能力ではなく政治的手腕だろう(ちなみにギレンのIQは脅威の'''240''')。なおαでの天才技能はレベルアップ補正であるため、敵としてしか登場しない彼には全く無意味な、キャラクター付けの為だけの技能である。
 +
;[[シャピロ・キーツ]]
 +
:天才的軍人なのは確かだが、その才能以上に野心を膨れ上がらせたのが彼の破滅の始まりであったのかもしれない。彼の能力も相俟って、愛機[[デザイア]]の攻撃は実に鋭い。
 
;[[パプテマス・シロッコ]]
 
;[[パプテマス・シロッコ]]
 
:ガンダムシリーズにおける天才の代表格であり、[[スーパーロボット大戦Z|Z]]で禁断の「'''天才+[[ニュータイプ]]'''」を実現した男(それ以上の組み合わせと言うと、天才の上位技能である[[極]]と、ニュータイプと同じ技能である[[念動力]]を併せ持つ[[ケイサル・エフェス (人物)|第3次αのラスボス]]ぐらい)。しかも同作での[[小隊長能力|隊長効果]]は「'''命中率+30%、反撃時の攻撃力+20%'''」と殺意に満ちている(命中率補正は驚愕の'''+80%''')。ただし、[[スーパーロボット大戦Z|Z]]の前半では天才を含めた一部技能が未修得の状態。天才をレベルで覚える珍しいキャラでもある。これで[[底力]]もあったら手の付けられない状態であったが、幸いにも[[スーパーロボット大戦Z|Z]]では持っていない。
 
:ガンダムシリーズにおける天才の代表格であり、[[スーパーロボット大戦Z|Z]]で禁断の「'''天才+[[ニュータイプ]]'''」を実現した男(それ以上の組み合わせと言うと、天才の上位技能である[[極]]と、ニュータイプと同じ技能である[[念動力]]を併せ持つ[[ケイサル・エフェス (人物)|第3次αのラスボス]]ぐらい)。しかも同作での[[小隊長能力|隊長効果]]は「'''命中率+30%、反撃時の攻撃力+20%'''」と殺意に満ちている(命中率補正は驚愕の'''+80%''')。ただし、[[スーパーロボット大戦Z|Z]]の前半では天才を含めた一部技能が未修得の状態。天才をレベルで覚える珍しいキャラでもある。これで[[底力]]もあったら手の付けられない状態であったが、幸いにも[[スーパーロボット大戦Z|Z]]では持っていない。
 
;[[イプシロン]]
 
;[[イプシロン]]
 
:PSとして脅威の戦闘能力を見せる。高い能力値+天才だけならまだしも、'''極も同時に習得している'''のはもはや反則。こんなラスボスまがいの能力を持ちながらも戦力の整わない序盤から登場するため、厄介極まりない。幸いというかキリコを執拗に狙って来るため、周りの敵を排除して「[[直感]]」で待機させておけば容易にあしらえる。
 
:PSとして脅威の戦闘能力を見せる。高い能力値+天才だけならまだしも、'''極も同時に習得している'''のはもはや反則。こんなラスボスまがいの能力を持ちながらも戦力の整わない序盤から登場するため、厄介極まりない。幸いというかキリコを執拗に狙って来るため、周りの敵を排除して「[[直感]]」で待機させておけば容易にあしらえる。
;[[シャピロ・キーツ]]
  −
:天才的軍人なのは確かだが、その才能以上に野心を膨れ上がらせたのが彼の破滅の始まりであったのかもしれない。彼の能力も相俟って、愛機[[デザイア]]の攻撃は実に鋭い。
   
;[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア]]
 
;[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア]]
:第2次Z再世篇にて、敵軍時限定で[[戦術指揮]]の代わりに天才を持っている。自軍所属時での所持はOEまで待つこととなる。相手の思考パターンを読み切り、'''自らの録画'''と会話させて罠に嵌めた事も。
+
:第2次Z再世篇にて、敵軍時限定で[[戦術指揮]]の代わりに天才を持っており、自軍所属時での所持はOEまで待つこととなる。相手の思考パターンを読み切り、'''自らの録画'''と会話させて罠に嵌めた事も。
 
;[[シュナイゼル・エル・ブリタニア]]
 
;[[シュナイゼル・エル・ブリタニア]]
 
:[[神聖ブリタニア帝国]]宰相を務める男。異母弟ルルーシュ同様に凄腕のパイロットでも科学者でも無いが、天才的な智謀や政治・外交手腕が評価されて所持している一例。
 
:[[神聖ブリタニア帝国]]宰相を務める男。異母弟ルルーシュ同様に凄腕のパイロットでも科学者でも無いが、天才的な智謀や政治・外交手腕が評価されて所持している一例。
79行目: 82行目:  
;[[ジェイソン・ベック]]
 
;[[ジェイソン・ベック]]
 
:エースボーナスで[[強運]]が天才に変化する事で所持する珍しい一例。ただし撃墜数の関係で実際に所持する事は無い。そして仮に持っていたとしても、[[ゲイツ (フルメタル・パニック!)|同じ声の兄弟分]]と比べるとそんなに強くはない。
 
:エースボーナスで[[強運]]が天才に変化する事で所持する珍しい一例。ただし撃墜数の関係で実際に所持する事は無い。そして仮に持っていたとしても、[[ゲイツ (フルメタル・パニック!)|同じ声の兄弟分]]と比べるとそんなに強くはない。
:[[ロジャー・スミス|ロジャー]]からは「チンピラ」と評されているが、実際技術者としての腕前は確かである。ただ他の天才持ちの技術者と比べると、どうも見劣りしてしまう感は否めないが。
+
:[[ロジャー・スミス]]からは「チンピラ」と評されているが、実際技術者としての腕前は確かである。ただ他の天才持ちの技術者と比べると、どうも見劣りしてしまう感は否めないが。
<!--;[[レナード・テスタロッサ]]
+
;[[レナード・テスタロッサ]]
:本格参戦する[[第3次Z天獄篇]]にて所持。[[ウィスパード]]としての力は妹である[[テレサ・テスタロッサ|テッサ]]以上であり、[[アマルガム]]所属の[[AS]]は殆ど彼の作品である。中でも専用機[[プラン1055 ベリアル]]は彼の操縦技術とフル稼働の[[ラムダ・ドライバ]]の力が合わさって凶悪極まりない性能を誇る。-->
+
:本格参戦する[[第3次Z天獄篇]]にて所持。[[ウィスパード]]としての力は妹である[[テレサ・テスタロッサ|テッサ]]以上であり、[[アマルガム]]所属の[[AS]]は殆ど彼の作品である。中でも専用機[[プラン1055 ベリアル|ベリアル]]は、彼の操縦技術とウィスパードの力によってフル稼働させている[[ラムダ・ドライバ]]の力が合わさって凶悪極まりない性能を誇る。
    
==== パンプレストオリジナル ====
 
==== パンプレストオリジナル ====
匿名利用者