差分

1,231 バイト追加 、 2015年4月4日 (土) 19:06
編集の要約なし
22行目: 22行目:     
=== シュロウガ・シン ===
 
=== シュロウガ・シン ===
天獄篇で登場したシュロウガの新たなる姿。ZONEの次元力の影響か、スフィアが覚醒したのか、全身にクリスタルが散りばめられ、より人間に近い姿となっている。また、主力武器ディスキャリバーも以前のショートソードから大振りなバスタードソードへと変貌している。
+
天獄篇で登場したシュロウガの新たなる姿。四つのスフィアの力により、全身にクリスタルが散りばめられ、より人間に近い姿となっている。また、主力武器ディスキャリバーも以前のショートソードから大振りなバスタードソードへと変貌している。
    
変貌前に比べると角の配置が変わって額になっており、ウイングにもクリスタル状のスラスターが追加され、さらにフェイスカバーがなくなって素顔を露出しているなど、より悪魔じみた姿をしている。
 
変貌前に比べると角の配置が変わって額になっており、ウイングにもクリスタル状のスラスターが追加され、さらにフェイスカバーがなくなって素顔を露出しているなど、より悪魔じみた姿をしている。
   −
なお「シン」は「罪」を表す「Sin」。
+
なお「シン」は「罪」を表す「Sin」。「罪を重ねたもの」という意味を表している。
    
=== サイバスターとシュロウガ ===
 
=== サイバスターとシュロウガ ===
56行目: 56行目:  
:第16話「次元の心央」で顔見せした後、第35話「昨日への決別」/「明日へのあがき」でスポット参戦。今回は必殺技が解禁されるが、スポット参戦時はレイ・バスターのみ使用不能。敵としては終盤にゼロレクイエムルートなら1度、黒の騎士団ルートなら2度登場する。<br />初登場作の[[スーパーロボット大戦Z|Z]]から見違えるほどパワーアップしており、ランブリング・ディスキャリバーの射程が5になり、トラジック・ジェノサイダーは射程が1伸び、さらに必殺技にバリア貫通が追加された。その代り、トラジック・ジェノサイダーとエンブラス・ジ・インフェルノからP属性が消滅し、移動攻撃能力は下がっている。
 
:第16話「次元の心央」で顔見せした後、第35話「昨日への決別」/「明日へのあがき」でスポット参戦。今回は必殺技が解禁されるが、スポット参戦時はレイ・バスターのみ使用不能。敵としては終盤にゼロレクイエムルートなら1度、黒の騎士団ルートなら2度登場する。<br />初登場作の[[スーパーロボット大戦Z|Z]]から見違えるほどパワーアップしており、ランブリング・ディスキャリバーの射程が5になり、トラジック・ジェノサイダーは射程が1伸び、さらに必殺技にバリア貫通が追加された。その代り、トラジック・ジェノサイダーとエンブラス・ジ・インフェルノからP属性が消滅し、移動攻撃能力は下がっている。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:クィーンに呼び起こされたのかアサキム共々復活、「'''シュロウガ・シン'''」名義で参戦。4つのスフィアの影響なのか、かつてとはかけ離れた異形の姿に変貌している。
+
:クィーンに呼び起こされたのかアサキム共々復活。当初はシュロウガだが、最終盤でシン化。スポット参戦で使えるステージが3つあるが基本的には敵。ただし、シュロウガの時はHPが50000に届かず、トラジック以下の武器も軒並み使用不能になっており、著しく弱体化している。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
   −
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
=== 武装・[[必殺武器]](シュロウガ) ===
[[サイバスター]]をオマージュした武装がほとんど。ただし「カロリックミサイル」「プラーナディスチャージ」「コスモノヴァ」「アカシックノヴァ」に該当する武装は現段階ではない。
+
[[サイバスター]]をオマージュした武装がほとんど。
 
   
;ラスター・エッジ
 
;ラスター・エッジ
 
:「邪眼の光」。額のクリスタルから光線を放つ。牽制用の武器として運用出来る。ZSPDではトライチャージ版と専用の台詞が追加されたが、本編で使う機会はない。
 
:「邪眼の光」。額のクリスタルから光線を放つ。牽制用の武器として運用出来る。ZSPDではトライチャージ版と専用の台詞が追加されたが、本編で使う機会はない。
 
;ディスキャリバー
 
;ディスキャリバー
 
:正確には「魔王剣・ディスキャリバー」。相手を両断する。腕を媒体に魔力を解放し、ランブリング・ディスキャリバーやレイ・バスターなど強力な技を発動させる役目も補っている。語感も含めて、サイバスターの「魔法剣・ディスカッター」に似ている。ちなみに戦闘デモは、旧「LOE」の[[ギオラスト]]の技「だるま落とし」とほとんど同じ。
 
:正確には「魔王剣・ディスキャリバー」。相手を両断する。腕を媒体に魔力を解放し、ランブリング・ディスキャリバーやレイ・バスターなど強力な技を発動させる役目も補っている。語感も含めて、サイバスターの「魔法剣・ディスカッター」に似ている。ちなみに戦闘デモは、旧「LOE」の[[ギオラスト]]の技「だるま落とし」とほとんど同じ。
:天獄篇では機体のシン化にあわせ、バニティリッパーよろしい大剣に変化している。ちなみに切り抜けに入るリアルカットインは[[ダンガイオー]]の「サイキック・斬」と似ている。
   
;エンブラス・ジ・インフェルノ
 
;エンブラス・ジ・インフェルノ
 
:「獄炎の抱擁」。機体から黒い炎を広範囲に放射する。自機中心型・移動後攻撃可能な[[マップ兵器]]。<br />サイバスターのMAPW「サイフラッシュ」に似ているが、敵専用武装のお約束として燃費・威力はサイバスターのものより大幅に良くなっている。ちなみにZ最終話「俺の未来、お前の未来」で参戦した際はレイ・バスターとこれが追加されるが、一番の標的になるだろう[[抗体コーラリアン]]はジ・エーデルに潰されている。正直味方時は無駄な武装で、続編でその真価を発揮。その第2次Zでは射程が拡張されたが、隣接1マス目が死角になった。囲まれると逃げられないので、位置取りに注意。さらに再世篇ではP属性が消滅。見た目の感じは[[イズラフェール]]の「デスフォッグプリズム」に似る。
 
:「獄炎の抱擁」。機体から黒い炎を広範囲に放射する。自機中心型・移動後攻撃可能な[[マップ兵器]]。<br />サイバスターのMAPW「サイフラッシュ」に似ているが、敵専用武装のお約束として燃費・威力はサイバスターのものより大幅に良くなっている。ちなみにZ最終話「俺の未来、お前の未来」で参戦した際はレイ・バスターとこれが追加されるが、一番の標的になるだろう[[抗体コーラリアン]]はジ・エーデルに潰されている。正直味方時は無駄な武装で、続編でその真価を発揮。その第2次Zでは射程が拡張されたが、隣接1マス目が死角になった。囲まれると逃げられないので、位置取りに注意。さらに再世篇ではP属性が消滅。見た目の感じは[[イズラフェール]]の「デスフォッグプリズム」に似る。
87行目: 85行目:  
:の順であり、それにかぶさるように「アサキムの後ろ姿と、その影に浮かび上がる、コートの男らしきマサキと同じ服を着た鋭い目つきの瞳のない男(なお、髪の分け方も同じ)」がカットインしている。[[ラ・ギアス]]もしくはア・ゼルスとの関わりを思わせる映像だが……。
 
:の順であり、それにかぶさるように「アサキムの後ろ姿と、その影に浮かび上がる、コートの男らしきマサキと同じ服を着た鋭い目つきの瞳のない男(なお、髪の分け方も同じ)」がカットインしている。[[ラ・ギアス]]もしくはア・ゼルスとの関わりを思わせる映像だが……。
 
:武装名を直訳すると「光を破壊する」となる。カットイン画像のうち、ディテールがはっきりしているものは[http://dl8.getuploader.com/g/3|kagekagami/54/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81kai.jpg こちら]。「グランゾンに敗れたサイバスターとその末路」ではないかと言われている。
 
:武装名を直訳すると「光を破壊する」となる。カットイン画像のうち、ディテールがはっきりしているものは[http://dl8.getuploader.com/g/3|kagekagami/54/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81kai.jpg こちら]。「グランゾンに敗れたサイバスターとその末路」ではないかと言われている。
 
+
=== 武装・[[必殺武器]](シュロウガ・シン) ===
 +
;エンブラス・ジ・インフェルノ
 +
:ノーマル同様。P属性はなくなったまま。
 +
;インテグラル・ディスキャリバー
 +
:シン化によって変化した「罪深き魔王の剣」。相手の存在を因果ごと断ち切る。
 +
;トラジック・カーネイジャー
 +
:シン化によって変化した「黒天の獄鳥」。魔法陣を二つ作り出して相手の前後に投げつけ、そこから反対側へ獄鳥の群れを飛ばす。その魔法陣を今度は上下左右にも設置し、トドメにまるごと圧縮して破壊する。
 +
;ジェノシック・ノヴァ
 +
:シン化によって使用可能となったレイ・バスターの究極形態。空間跳躍で相手を捕獲して蹴り飛ばし、空間の狭間へ投げ込む。しかる後最大戦速で追撃、その途中で黒鳥形態へ変形。時獄・連獄・天獄を現す魔法陣を通過しつつスフィアのエネルギーを解放し、漆黒の翼となって突撃。周囲に魔法陣の浮かぶ銀河状のフィールド内から黒い閃光が走り、シュロウガ・シンが降りてきて〆。
 +
:サイバスターの最後の必殺技「アカシック・ノヴァ」のオマージュ。ご丁寧にアサキムにも抑え目ながらマサキ同様のシャウトが用意されている。
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;剣装備
 
;剣装備
97行目: 104行目:  
;対精神攻撃
 
;対精神攻撃
 
:戦闘不能・能力半減・気力低下・SP低下を無効。ただし、Zだと味方にこれが使える機体はスポット参戦の[[ニルヴァーシュ type the END]]しかいないのでほぼ無意味。<br />再世篇ではスポット参戦の[[アクシオ]]・スコートSP・VRマキシマIIしかいない上、戦えないので敵対時には完全に死に能力。本領発揮はスポット参戦時であり、第2次Zでは[[次元獣ブルダモン]]の攻撃による気力低下を気にする必要がなくなる。
 
:戦闘不能・能力半減・気力低下・SP低下を無効。ただし、Zだと味方にこれが使える機体はスポット参戦の[[ニルヴァーシュ type the END]]しかいないのでほぼ無意味。<br />再世篇ではスポット参戦の[[アクシオ]]・スコートSP・VRマキシマIIしかいない上、戦えないので敵対時には完全に死に能力。本領発揮はスポット参戦時であり、第2次Zでは[[次元獣ブルダモン]]の攻撃による気力低下を気にする必要がなくなる。
 +
;オールキャンセラー
 +
:シン化後に所持。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
3,538

回編集